• ベストアンサー

机から床に落ちた外付けHDD 大丈夫か

tobiuo_uoonの回答

回答No.1

動作中に落下したのでなく、外観や検査でも異常がなければ大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 外付けHDDがおかしいです。助けてください><

    本日外付けハードディスクを床に落としてしまい、おかしくなってしまいました; 一応パソコンに接続したらHDDの音は鳴るのですが(ディスクが回っている音がする)のですが、パソコンが認識してくれませんせん。 一応何かが接続されているということだけは認識してくれているようですが(USBを挿すと認識したという確認音(?)がする)。 しばらくすると”タイムアウト期間内に、指定した \Device\Harddisk\DR5 でのI/O操作が完了しませんでした。”というメッセージが出てきます。 なんとかならないのでしょうか? かなり大事なファイルなどを溜めていたので、どうにかして復旧させたいです。

  • 外付けHDDが読み込めない

    バッファロー 外付けハードディスク 6TBを購入し、PCに接続すると接続音は鳴るのですがフォルダが出てきません。 以前購入した2TBのものはボリューム(H:)と表示され問題なく使えているのですが、どなたかご助言お願い致します!

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。

    外付けHDDが認識されなくなりました。OSはWindows7proハードディスクはBUFFALOのHDS-PXVU2です。添付画像のようなエラーが出ます。

  • アメリカ製の机のサイズについて

    アメリカ製のかっこいい机があったのですが、現在購入を迷っています。 その机は天板までの高さが76cm、現在使っている机は70cmでちょうどいいくらいです。 身長160cmの女性が使うには、76cmは少々高めなのかな、と気になっています。 ちなみに使用中の椅子は、足がまっすぐ床につくくらいです(高さは調節可能)。 実際にアメリカ製、もしくは76cmの高さの机を使っていらっしゃる方の感想を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 机の高さ70cm?

    最近の机は、高さ70cmになっているのは、どのような理由でしょうか?                      家にある高さ75cmの机(5000円安売り)に、市販の椅子で座ると、椅子が少し低いです。「すのこ」を椅子の下に置き、使った方がいいでしょうか?それとも、机の脚を「鋸」で切ったほうがいいでしょうか?75cm机に合う、『椅子』が売っていません。市販の椅子は、少し低い。

  • 外付けHDDが壊れたのですが、

    今日、3年間ほど使ったバッファローのDIU2-B120Gと言う外付けハードディスクが壊れたので、次のを買おうと考えています。 値段等を見ると、外付けよりも、内蔵型の方がだいぶ安いようです。 先ほど、DIU2-B120Gのケースを分解してみたところ、中には、普通の内蔵型ハードディスクが固定されているだけのように見えました。 そこで、今まで使っていた外付けハードディスクのケースに、中身だけを入れ替えることは出来ないかと思っているのですが、そういうことは可能なのでしょうか。

  • バッファロー製 外付けHDD(型番:LS-250GL) 故障

    バッファロー製 外付けHDD(型番:LS-250GL) 故障 バッファローの外付けハードディスク(型番:LS-250GL)を使用しています。 突然、ネットワーク上でリンクが途切れました。 電源を入れ直しましたが、 エラー音がし、ハードディスクの認識ができなくなりました。(エラーはE016。ディスクエラー) いろいろ調べた結果、ハードディスクを取り出し認識させるには、 LINUX(Kinoppix)が有効であるとの情報を得たので、 e-SATA対応のカートリッジを使用し、Kinoppix(CDブート)で認識させようとしましたが、 駄目でした・・・ その際、ハードディスクの作動音もしませんでした。 ちなみに、ほかのUSBメモリーは認識しました。 これは、ハードディスク自体の電源回路が損傷しているのでしょうか? それとも、私の仕方が悪いのでしょうか? ほかに、ハードディスクを認識させる有効な方法はあるでしょうか? また、仮に電源回路が損傷している場合、データ復旧業者で対応は可能でしょうか? 困っています。ご教示いただければ助かります。

  • 外付けHDDを落としました

    電源が入っていて接続中の状態でUSBコードが引っ張られ外付けHDD(1TB)が40cmくらいの高さから落ちました。 床には座布団が置いてあったので何とかダメージを抑えられたものの、ギーギーと変な音がなるようになり認識できなくなりましたWinowsでは認識されているのが分かりませんでした。Linux(Ubuntu)のディスク・ユーティリティで確認したところ モデル名:BUFFALO External HDD 容量:0.0kB(0バイト) パーティション:パーティション分けされていません SMART状態:サポートされていません となっていました。壊れる前はパーティション分けしており500GB(Linuxをインストールしました)+500GB(FAT?)+余りというような形です。落としてからはフォーマットはしていません。データを復元できるでしょうか。それとこれからどうしたらいいですか 業者とかに頼むと高くつくと聞いたのですが安くてあんしんなところがあれば教えてください 物理的障害なのでやはり業者に頼むしかないでしょうか。 勘違いや誤解、誤字脱字等があるかも知れませんが、ご回答よろしくお願いします

  • 外付けHDDの音

    数年前外付けHDD(HD-HB160U2)を購入いたしましたが、買った当時からギギギというような大きな動作音?がしました。その音があまりにもうるさいため、少しでも音を静かにしようと本(雑誌)を20冊(80CM)ぐらい重ねた上その上に綿をのせ、その上にHDDをおいてやっと部屋に響く音を氣にしなければならない程度に静かに出来たという感じです。(床に置くと下の部屋まで大きく響く)しかし、今使っている外付けHDDでは少し足りなくなってしまったため、新しい外付けHDDの購入を考えています。どのメーカーの外付けHDDが音が静かでいいのでしょうか。またみなさんは外付けHDDの音対策はどのようにしていますか。

  • 外付けhddについて

    バッファロー製2tbの外付けハードディスクを使っております フォーマットをしようと思い右クリックをしてフォーマットをクリックすると1.36tbと表示されます これは不良品なのでしょうか?