• 締切済み

西日対策 遮熱 すだれ

tokohayの回答

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.3

冬は快適でしょ

関連するQ&A

  • 西日で部屋が暑い。。。

    テレビを見る部屋は西日がすごくさしこんで部屋がすごく猛暑になります。  そこで、今年からすだれを買ってかけようと思うのですが、すだれくらいで西日対策になるのでしょうか。カーテンをしていますがスケスケなんでまったく効果ありません(泣)

  • 遮熱対策について

    我が家の2階の部屋は毎年夏になると40度越します、今までは夜帰宅してクーラーで思いっきり冷やしていたのですが、このような時期なので少しでも省エネに協力できたらと考え、日中の室内温度を少しでも下げれたらいいなと思いホームセンターに足を運んだのですが店には窓ガラスからの熱吸収がかなり温度上昇に影響すると書かれていて、窓に張るフィルム、一級遮熱と書かれたカーテン、すだれなどが売られていました。どれを買えば良いのか全くわかりません、どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 真夏に向けての遮光遮熱対策

    すだれ(よしず)とサンシェードだと、どちらが遮光遮熱効果は高いですか? もしくは他に選択肢があれば教えてほしいです。

  • 2階の西日が暑くて困っています。

    2階の西日が暑くて困っています。 去年秋家を新築し、今年初めての夏を迎えます。 2階にある私の寝室は西にあり、窓を大きくとってあるので、冬は暖かくてよいのですが、夏はとても暑くなります。 すだれか何かで暑さ対策をしたいのですが、壁や庇などに穴を開けずにすむ方法はないでしょうか? 1階の南と西の窓は、壁面緑化的に何かつる性の植物でも這わそうかと思いますが、2階までつるが延びるまでには、この先何度も夏を過ごさないと無理だと思います。 バルコニーでもあればそこに植物を植えたり、何かを取り付けたりしやすいのでしょうが、2階の西の部屋は、普通の窓に普通の雨戸(シャッター式でない)が付いているだけです。 家を傷めず、効果的に暑さ対策できる方法を、是非アドバイスして下さい。

  • 外開きのスリット窓の西日対策

    外開きのスリット窓の西日対策 2階の西側の窓がスリット窓で外開きです。等間隔で3つ並んでいます。 うちの地域は夏は西から風が来るのでこうしたのだと思います。 風は涼しいのですが、西日がこの窓から入ってとても暑いので、 これをなんとかできないかと思っています。 窓が外開きのために、外側にすだれをつけることができません。 すだれを室内側に取り付ける手もありますが、 うちの場合、窓を開けるときに網戸を室内側に開けるので、 網戸に干渉しないように取り付けるのが難しいですし、できれば窓の外で遮りたいです。 型ガラスなので、窓の熱をカットするシートを貼る事もできません。 今は応急処置として、室内側の窓枠にテープでシートを貼り付けていますが 窓を開けていると、雨や風で外れてしまいます。 窓の周りにベランダやひさしや軒や1階の屋根がありませんので、 日よけを立てかける場所や、引っ掛ける場所がありません。 こんな条件の悪い家ですが、西日を遮る方法があればご紹介ください。

  • 西日の窓が高温になりすぎる対策について

    もしお知恵があったら拝借ねがいます。 この猛暑のなか、西の窓が、熱でものすごく熱くなり、部屋の温度もそれで上がっています。 15000円くらいの遮熱カーテンを閉めているのですが、カーテン自体がすごく熱くなります。これで遮熱じゃなければ煮えるようです。 一階ではないので、外にすだれははれません。 とりあえず、熱くなりヘロヘロなのですが、どのようにこの窓からの熱を遮断する方法があるでしょうか? 数万円の遮熱シートとかdはなく、手軽なお値段でできる方法でおねがいいたします。

  • 遮熱ブラインドは効果があるのか?

    戸建ての3階につけようと思っています。 腰高窓が西日があたるので遮熱効果があるものがいいと思い色々調べたのですが悩んでます。 遮熱ブラインドと普通のブラインドでもそれほどの差はないという記事を読みました。 だったら木製のブラインドの方が帯熱性が低いので、木製の方が遮熱効果が高いのでは・・・ しかし値段が高い・・・ そもそもアルミブラインド自体が熱を溜めやすいと考えると ロールスクリ-ン等、アルミ製以外の方が遮熱性があるのではないかと思いました。 リビングはTOSOの調光型のロールスクリーンのビジックにする予定なので 3階もそれにしてもいいのかなと思い始めてます。 実際に遮熱対策されてる方、または業者の方など、ご意見聞かせていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 西日対策

    西日で悩んでいます。 2階の西側の部屋に風通し用の窓(幅30センチ、高さ1Mぐらい)が3つあるのですが、 そこからの西日で部屋が熱を持ち、夜中になっても暑くて困ってます。 家具や床にまで蓄熱されているような感じです。 ガラスが外開き、網戸が内開きのため、そのままではカーテンもすだれもつけられません。 今は応急処置として、ガラス面に薄いアルミのシートをテープで貼ってます。 ちょっとはマシになったかな?という程度ですし、風を入れようと窓を開けると直射日光が入ってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか? ベランダなどはないので立てかけるタイプの物は使えません。 風があるときは西風が涼しいので、通気性はあったほうがいいです。

  • 浴室や玄関に差し込む西日…

    脱衣所・浴室・玄関に差し込む西日がとても強烈です(^^; 日当たりが良いのでカビなどは防ぎやすいのですが、やはり西日が当たると家具やフローリングの色褪せ・痛みの原因になるのかな、と思います。それに夏は暑いですし…(T-T) 家具等だけでなく、ユニットバスや風呂フタなどにも西日は痛み・色褪せの原因になるのでしょうか? もしそうだとしたら、なんらかの対策をしなければ…と思っています。 しかし窓ガラスは凹凸があってフィルム等は貼れそうになく、よしずはちょっと和風で雰囲気が合わないのでできれば避けたいのです。 玄関や脱衣所はこの際UVカットや遮熱効果のあるレースカーテンでもつけようかなと思っているのですが、浴室はそういうわけにもいかないですし、できれば室内側より外になんらかの対策ができたらいいなと思っています。(外に敷地は充分あります) みなさんのアドバイスをぜひお伺いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 出窓の防犯 及び西日対策について

     いまの住居は、1階リビング及び2階寝室ともに西向きに幅1間の腰高窓があり、しかも出窓になっています。防犯のため、出窓でない普通の窓には、全てシャッター雨戸又は面格子を付けたのですが、出窓には付けようがなく困っています。また、家の西側は道路に面しており、西日がもろに部屋に差込みますので、午後からの激しい暑さにも参っております。そこで皆様にご相談なのですが、 1.出窓の防犯対策は、どのようにすればよろしいのでしょうか。 2.西日対策のため、出窓にスダレを掛けたいのですが可能でしょうか。外側に観音開きするタイプの出窓のため、ある程度、窓から距離をあけてスダレを掛ける必要があります。あるいは、別の方法があればお教え下さい。  以上、よろしくお願いいたします。