• 締切済み

100万円の借金と絶望の未来

ToOrisugaruの回答

回答No.7

300万で起業って職業にもよると思いますが、どんな企業にしようと思っているのでしょうか?場合によっては、300万では足りないと思います。

関連するQ&A

  • 借金

    身内(弟)の借金の返済義務は有るのでしょうか。 身内が知らないところで借金をしていて、連絡先を勝手に知らせてしまい、職場まで、電話がかかってくる始末です。身内とは数年関わっていなかったものです。

  • 借金で苦しんでる人を、やる気にさせる方法ないですか?

    こんにちは。長文ですが、よろしくお願いします。 親しい友人で、借金を抱えている人がいます。親が昔自営業をやっていて作ったらしいですが、約1000万円程あるらしいです。その返済のため、親に頼まれ、彼自身も100万円のお金を消費者金融から借りています。 親の稼ぎが月に40万円程度、友人は20代前半で、月に20万円程度、その妹は学生です。家族全員で返済にあたっていますが、借金が膨らんでいく状態らしいです。 心配で私なりにいろいろ調べたのですが、特定調停や、個人再生など、なんとかする方法があるみたいです。返済にめどがたっていないのなら、整理していく方向で考えた方がいいんじゃ・・・?と思います。 ただ、その友達はすごい投げやりになって、何もやる気にならない様子。分かりやすい借金整理の本を買ってあげたり、いろいろ話するんですが、もう考えるのもしんどいらしいです。それを関係のない私がせっついてもどーにもなりません。家族全員が疲れきって、お父さんも倒れたらしいので、長男である彼がしっかりしないといけないんじゃないかな?と思います。なんとか前向きに、現実を見て、今何をするべきかちゃんと考えてもらいたいんです。 何かいい方法ないですか?アドバイスお願いします。

  • 170万円の借金返済について

    結婚しようかと思っている女性がいます。ところが彼女には銀行系のカードローンが三ヶ所、合計170万円の借金があります。 借金返済がおわったら結婚しようと思っているのですが、月々5万円の返済でざっくりどのくらいの期間がかかるのでしょうか? おそらく10年くらいは返済し続けていますが、一向に減らない様子です。 自己破産も考えていますが、解決法と併せて何かいい方法があったら教えてください。 因みに自分は出せて50万です。

  • 借金しました!

    借金しました! 女房から873万円借金しました。 結婚して9年です。 そのままにしておくと贈与税がかかると思うので金銭契約を結んで金利を払わなければいけないと思うのですが (1)~(3)までを教えてください。 (1)税務署から突っ込まれにくい契約書の雛形 (2)金利の設定はどれくらいにするのがいいのか (3)返済額や返済期間の計算方法 宜しくお願いします。

  • 彼に1億円の借金が

    付き合って1年になる彼がいます。この人こそ運命の人だ!と思い、絶対に結婚したいと考えていたのですが、最近彼に借金があることを告白されました。彼は自営業をしているのですが、亡くなった彼のお父さんが事業で残した借金が1億円あるらしいんです。あまりの高額に、とてもショックをうけました。そして、それを返そうと必死で努力している彼に、感心もしました。 私は早く結婚したいと思っていたのですが、彼が全く話に出さないのも、それが理由のひとつだったのかもしれません。 今まで大したお金の苦労をしたことのない私には、どのくらい大変なことなのか、ピンときません。ちなみに彼の会社は年商4億円ほどです。1億円の返済ができるものかどうか、私には予想もできません。 私は彼を信じてついていくべきでしょうか? それとも、新しい恋愛をすべく、早い時期に別れるべきでしょうか?

  • 友人への借金

    友人から妻に内緒でしていた借金の返済に困っていると相談され、30万円貸しました。しかし約束した返済日になっても連絡してこなかったのでしばらくしてから聞いてみたところ、「借用書も交わしていない借金なんて返す必要もないし、お前から借金したなんて証拠もない」と言われてしまいました。借用書を交わしてない限り返済を求めることはできないのでしょうか?

  • 無理な借金返済を迫られています。

    親戚から5年前に1,000万円借金し、10年返済として返済期限を記載した借用書を差し入れ、年利2%の元金均等方式で毎月きちんと返済していました。ところが、先方より、一括返済を求められて、それに応じることにし、新たな借金など金策に走っております。 現在まで、半分を返済していますが、利息を計算すると、10年での返済の場合の利息合計の4分の3ほどを既に支払っていることになるようです。 先方が契約を反故にして請求してきてるのに納得がいきません。このような場合は通常どういう解決を図るのでしょうか?1000万円を5年返済の場合で再計算して支払うなどの処理は可能でしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 560万円ほどの借金があるのですが・・・・。

    借金の相談です。クレジットカード中心に560万円ほどあります。カードが9枚、DCカードが120万近く、VISA系が4枚で180万、NICOS系が2枚で60万、伊勢丹カードで40万、オリコカードが48万。他に銀行に70万、宝飾品を買ったローンが50万あります。  40歳の独身サラリーマンですが、一般企業に勤め、給与は手取りで27万円ほど、ボーナスは50万円が年2回です。現在、毎月の返済が23万円。家賃が7万円なので、すでにマイナスになっていて、さすがにカードからの借金は解消したいと思っています。  自己破産、債務整理などさまざまな可能性を教えていただければうれしいのですが。

  • 借金元本と返済総額について

    借金元本と返済総額について法的な決まりがあるかどうか教えて下さい 例えば、Aさんは50万円の借金があり、利息と元本を毎月支払って、残金が25万円になりました ところが、突然職を失い、返済ができなくなりました その後、支払いの勧告がありながらも支払いをしませんでした 一年後、延滞利息も加わり、借金総額がまた50万円になっていました Aさんは再び返済をしていき、残金が25万円までになりました ところが、再び返済ができなくなり、気づいたらまた借金総額が50万円になっていました 上記のような返済が続き、気づいたら借金元本の3倍もの返済をしていました ただ未だに残金があり、返済ができないとまた延滞利息がかかり借金が増える この間一度も元金が増える様な借金はしていないにもかかわらず 延滞利息だけ借金が増えて行きます この様な場合、借金を完済しない限り、返済総額が元本の何倍になろうが、、支払い義務はあるんでしょうか?

  • 借金50万円

    恥ずかしい話ですが1年ほど滞納しているクレジット30万、サラ金25万(←このうち積もった延滞金が10万円)借金があります。。。1年滞納したせいで、一括請求されているのですが絶対に一括で今すぐには無理な状況です。。貸主に電話で相談、交渉したら分割に応じてもらえるんでしょうか?? もし無理だと言われた場合は、特定調停はできますか?(他の質問で40万円くらいの借金で特定調停は無理だしメリットがない、というのを読みました。)もしも、両者とも無理な場合、最良な返済方法(一括は無理です;)ってなんでしょうか?詳しい方、どうか教えて下さい