• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辻野正樹監督から質問:映画鑑賞/不思議な生き物)

辻野正樹監督から質問:映画鑑賞/不思議な生き物

このQ&Aのポイント
  • コロナによる自粛期間には家で映画を観ることも多かったと思いますが、皆さんは家で映画を観るのと映画館で映画を観るのとどちらが好きですか。
  • また、不思議な生物と出会った体験や、こんなところにいるはずがないような生き物と出会ったエピソードを教えてください。
  • 辻野正樹監督が51歳にして長編商業映画デビューを飾る映画『河童の女』についてのインタビューもご覧ください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2402/16043)
回答No.3

辻野監督さん、何か雰囲気が好きです。とても温かそうで、ちょっと不思議な 感性も、お持ちなような・・・。 映画はコロナ前から断然、家派です。監督さんにしたらガックリでしょうが・・・ 申し訳ないです。 周りの人の感情や声(邪魔)が入って来ないのと、聞き取りにくい台詞が有ると もう一度、聞き直したり、同じ場面で同じものを食べたり、飲んだり 判らないことが有ると止めて調べたり、シリーズ物だと続けて見たり 自分のタイミングで休憩が出来たり、夫はシリーズものだと順番に見たいみたいですが 私はバラバラでも頭の中で勝手に入れ替えが出来るので、最初から見ず 途中から見たりラストから見たり変な見方をするので、家でしか見れないです。 映画での見方で矛盾点を探すみたいなのもするので、夫に、よく「どこを見てるんだ。」と 言われますが。ほら、ここ、服装おかしいでしょう?とか 不思議な生物・・・生物では無いですが小学生の頃、全校での星の観察が有って 通学班で夜、集まって(1~6年)先生が順番に回って星の説明をするというのが あって、未確認飛行物体で星どころじゃ有りませんでした。 あと霊系は、どっさり。生霊も。生霊は、あまりにも腹が立ったので 喧嘩を売りに行きました。追いかけたら逃げられました。 新人さんなんて楽しそうですね。気になるな・・・特にタイトルが。

10q-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 辻野正樹監督、『河童の女』は脚本・監督で面白いお話なので感性豊かな御方かと存じます!(インタビューではとても丁寧に説明いただきました) 映画を家で観られる際に途中から見たりされるのですね!当方、映像作品ではあまりやりませんが、書籍などでは二度目以降はバラバラと読むことが多いです^^

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6933/20499)
回答No.2

子供のころ ちょっと離れたところにあった 国立病院の庭は 背の高い草を生い茂り 子供が入るとすっかり隠れてしまう。 昔の子供たちの遊びのひとつ 昆虫採集。 側溝の泥をすくうと ひとすくいの泥の中から もぞもぞと やごが数匹出てくるという 虫天国と化した 国立病院の敷地の中。 ある日 いつものように草むらに這い込んだところ 大きなトンボがとまっていた。 見た目はトンボなんだけど 額から大きなつのが生えている。蝶の触角のような 長いつの。目を奪われて立ち尽くした。 ずっと後になって 図鑑で オオツノトンボ という種類だと知った。

10q-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 子どもが隠れてしまうくらいの高い草が生い茂っているなんて、なかなかすごいですね! オオツノトンボ、当方見たことがありません。いま調べてみてびっくりです。きっと自分も実物を見たら目を奪われると思います!

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.1

自宅で映画を見ていて改めて気が付いたのですが、「自宅で映画を見るときは、周囲に全く気を使う必要が無い」というメリットがありますねぇ。 DVDなどの「円盤」でも「ポテチを音をたてて食べながら、コーラを飲んでゲップが出でも大丈夫」ですし「布団で寝転がって見てもOK」「気になった画面で映画を止めて隅々までチェック可能」、ネット配信だと更に「画面にコメントを入れながら見ることだってできる」んですね。これ、映画館だと絶対できないです。 映画は映画館で大画面で見たほうがいい、と以前は思っていたんですが、この自粛期間中に、「自宅で見てもいいかもしれない」と意見が変わってきましたね。

10q-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。OKWAVE Stars編集部です。 自宅での映画鑑賞は映画館とはまた違った楽しみ方や見方ができますよね^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう