引きバネの応力の計算方法と線径の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 引きバネの使い方について、開くものに対してバネを締め付ける力で締め付ける方法を検討しています。この方法で何度も開く物に対して締め付けていく際に、バネがちぎれる(せん断する)かどうかの計算方法を教えてください。
  • また、バネの線径の違いが応力に与える影響について知りたいです。バネ(1)とバネ(2)の線径の違いによってどれくらい応力に差が生じるのか教えてください。
  • バネ(1)のコイル中心径は15.20mm、材料の直径はφ0.8、バネ指数は19、有効巻き数は3、荷重は5kgです。バネ(2)のコイル中心径は14.80mm、材料の直径はφ1.2、バネ指数は12.33、有効巻き数は3、荷重は5kgです。
回答を見る
  • ベストアンサー

引きバネの応力の計算

引きバネを引いて使うのではなく、添付の図の様に、開くものに対して 引きバネをはめ込んで、開く力に対してバネの締め付ける力で 開くものを締め付けようと考えています。 その様な使い方で何度も開く物に対して締め付けていく時に バネがちぎれる(せん断する)検討をしようと思っています。 その計算方法を教えて下さい。 下記の2つの線径違いでどれぐらい違うのかを知りたいです。 お詳しい方お教え下さい。 宜しくお願いします。                 バネ(1)  バネ(2) コイル中心径 : 15.20mm 14.80mm 材料の直径  : φ0.8    φ1.2 バネ指数   : 19     12.33 有効巻き数  : 3      3 荷重     : 5kg 5kg

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.1

お問い合わせは「引きばね」ですが、引きばねとは全く異なる力の加わり方ですので、一般的に知られている公式を当てはめることは難しそうに思います。 Q&Aサイトの答えを待つよりも、実際に使う予定の材質でφ0.8とφ1.2のばねを用意して実験を行って比較することが現実的と思います。 お問い合わせの構造では、構造物とばねとの摩擦が大きく影響すると考えられますので、構造物とばねの表面状態や潤滑の状態を考慮する必要があると考えられます。また、構造物の角度が広るときに、ばねが逃げることを許す構造なのか、位置が固定される構造なのかも気になるところです。 さらに、構造物の角度が広るときに、ばね材の弾性限度内なのか、弾性限度を超えて塑性変形する領域に達するかなど、考慮しなければならない事項は多岐にわたります。 モデルを仮定すればある程度の数値計算は可能かもしれませんが、Q&Aサイトの回答を期待するよりも実験をする方が、確かな事実を速く得られると思います。

関連するQ&A

  • コイルばね(スプリング)について

    コイルばねというのでしょうか、いわゆるらせん状になったばね(スプリング)のことでお尋ねします。 (ホームセンターでの商品名は「スプリング押しバネ」となっています。) 線径が1.2cmで長さ40mmのものと、線径が1.4cmで長さ80mmのものでは、 (バネの隙間がなくなるまで)縮めた後、元に戻る際の力の違いはどのくらいあるのでしょうか? 同じ素材ですが、太さは異なります。また、中心径も異なるので、 計算することは無理でしょうか? 全くの素人なので、説明が下手で申し訳ありませんが、わかりやすくご教授ください。

  • バネと圧力の関係について

    押しバネを使って6mmの六角の形状のピンを押す道具を作りました。 ピンは横一列に7本並んでいて、それぞれのピンに押しバネが入っています。ノック式のボールペンが7本横並びになっている様な構造です。 そのピンの表面(6mmの六角の形状)にどのくらいの力(圧力)がかかって押しているか知りたいのですが、計算の仕方が分かりません。 使用しているバネは、 材料    SUS304 材料の直径 Φ0.6mm コイル外形 Φ6.0mm 自由高さ  23.0mm 総巻数   11.0巻 ばね定数  0.363N/mm 許容荷重  4.85N 許容荷重時高さ 9.62mm です。 伝わりにくいかもしれませんが、 もし教えていただける方がいましたら、よろしくお願いします。

  • コイルばねの慣性モーメント

    コイルばねを天井から吊るしてあるとします。 このばねをねじって回転させたときに発生する慣性モーメントの求め方を教えてください。 コイルばねは、コイルの平均径がD=17.9mm 線材直径がd=1.6mm 質量m=59.3g 有効巻数N=64 長さL=104.8mm  となっています。 できれば詳しく説明いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • バネ荷重の求め方

    SUSで出来たバネで一定の荷重をかけたいのですが、現在 バネ外径32 線径5 長さ32を使用して バネつぶし量4.7ミリで 実測荷重40Kgで使用しています。 60kgの荷重をかけたいのですが、バネ径は32が限界 つぶ量も4.7ミリが限界です バネ長さを変更すれば60kgの加重をかけることが、出来ますか?またどれくらいの長さにすればよいのですか? ちなみに長さは40ミリまでなら可能です。 教えてください また、使用バネでの荷重の求め方は、どのようにすれば計算できますか

  • バネについて教えて下さい

    この画像のバネは、キッチン洗剤用のポンプ式ボトル内の部品です。 このボトルはこのバネが弱いようで、数回使うとポンプが戻らなくなってしまいます。 そこで、このバネをもっと強い物に交換したら…と考えました。 ちなみにこちらのバネは、直径は外寸で7mm、長さは47mm、線径0.5mmと思われます。 しかし、これより強い物というと、何を大きくしたら強くなるのかがわかりません。 直径サイズは変更できませんので、線の太さ?バネの長さ?のどちらかかなとは思ったのですが、どうなのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 絡まったバネの解き方

    直径3mm、高さ10mm程の巻きバネが500個まとまって1袋で送られてきました。そのため、バネの1つ1つが絡まってしまい、バラバラにならないのです。どのようにすれば簡単にバラバラになるでしょうか? 少数のバネをいくつかの袋に分けると、単価が高くなって見積もりと合わなくなってしまいます。良いアイディアがありましたら、よろしくお願いします。

  • バネ計算結果と検証結果の乖離について

    バネ計算の結果、曲げ応力が引張応力を超えているにも関わらず、バネの耐久試験では試料3体のうち1体は80万回でコイル根元部が破断し、2体は100万回を超え破断せず試験を終了しました。破断しなかったバネは、塑性変形やバネ力の低下はありませんでした。計算結果と検証結果の乖離の要因等ご教示頂けると有難いです。 尚、その後、新たな試料5体で30万回の耐久試験をしましたが、破断しませんでした。 ・バネの仕様 ?材質:SUS304WPB ?線径:φ1.2mm ?中心径:φ9.6mm ?有効巻き数:3.75 ?腕の長さ(1):17.0mm ?腕の長さ(2):29.4mm ?セット時回転角:151.6deg ?操作時回転角:166.9deg ?縦弾性係数:186000〔N/mm2〕 ?引っ張り強さ:1750〔N/mm2〕 ?計算から、セット時、曲げ応力は、約2296.5〔N/mm2〕 ∴ ? < ?

  • 英語に訳してください

    バネに関する専門用語を英語に訳してください。 線径 有効径 有効巻き数 自由長 セット長 セット時荷重 座巻数 巻方向 座 以上です 分かるものだけでも構いませんので訳してください

  • バネ寿命

    お世話になります 圧縮コイルバネの寿命計算をしたいのですがまずどんなパラメータの入力が必要なのかとそれらをどんな計算式で計算すればよいのでしょうか? それともなにか図があってそれから読み取っていかないといけないのでしょうか?(例:線径1.2mm コイル外形6.8mm 材質SWPA 有効巻き数22 自由長さ50mm 使用最大荷重78.9N・・たわみ15mmの時) 宜しく御教示の程お願いします。  以上 みなさん参考になる回答有難うございます。 回答自体は得られそうですが、今後のため自力で寿命計算できるように 求め方の手法を御教示していただけると幸いです。

  • バネ材について

    現在、新しいバネ(コイルスプリング)を検討しているのですが、希望の荷重、取付長さ、寸法を取ると、最大せん断応力が170180と大きくなってしまいます。ほぼ全圧縮に近い状態まで繰り返し荷重を受けます。使用温度は常温です。 ただ、限られたスペースの中に組み込む物である為、ほとんど寸法の見直しができない極限設計の状況です。 最大せん断応力が170前後でも耐久性のあるスプリング材料をご存知であれば、ご指導していただきたいと思います。宜しくお願いします。 設計寸法値 取付荷重 : 0.55kg 取付長さ : 5.2? ストローク幅 : 2.2? 最大取付外径 : φ3.4? 最小取付内径 : φ2.4?