• ベストアンサー

国運営のキャッシュレス決済が進むとPayPayなど

国運営のキャッシュレス決済が進むとPayPayなど他の規格は廃れそうですか? 昨日ニュースで国が運営するキャッシュレス決済で一本化すると言うニュースがありましたが、もし自分がPayPayなどのキャッシュレス決済の運営をしているのであればこれまで大量の資金を使って投資をしてきたのにかなり損ではないですか? 今は赤字をしてまで?使用料を無料にしておいてって普及率を上げている所でここでKuniが介入してくるとかなり損な気がします😅

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.5

国が運営するキャッシュレス決済で一本化 ★回答 現状分析すると まぬけ政府が やってるだけ マイナンバー  キャッシュレス決済で一本化 誘導作戦-----今のところ失敗だろ どだい通信費はユーザーが負担 スマフォ代金のことよ 潜在的個人おおぞん 交通系カードと クレジットカード と 現金(停電災害時)でとっくに十分 確定申告のナンバーある奴は マイナンバーいらんで 納付 還付 銀行口座へOK ネットで完結だ 確定申告のナンバー(税務署で発行されたID・パスワード方式の届出完了通知を利用してe-Taxができます。) は税務署で一回登録で すぐ ずーっと使える 全員確定申告にすりゃいいだけ 納税ゼロの奴はゼロで書くだけの手間で終わり マイナスなら還付される マイナンバーはいらん まぬけが 税金使い どうしてもやりたいだけ すでに全部 税務署確定申告ホームページで完結できる それだけ改善してりゃいいだけ 新システムへの税金投入少ないですむ 本来10万円もそこでくばればいいだけがほんとだろ 他国 米は全員納税申告してるだろ まぬけ政府がマイナンバーやりはじめたから やめられない止まらない 後に引けない パブロフの犬 状態 税金の無駄システムが重複していっぱいできてるだけ 使う民間は迷惑 レジが複雑怪奇の新型機械システムになるだけ システム売る奴は喜ぶ

fresca918
質問者

お礼

ほんとうにおっしゃる通りで意味のないシステムの重複で税金の無駄ですよね!

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32911)
回答No.4

https://www.sankei.com/premium/news/200623/prm2006230005-n1.html これの話ですか?興味を持って調べてみたのですけどね。公式ホームページ(https://jpqr-start.jp/business/)を見ると、手数料がいくらなのかなかなか分からない。ようやく見つけたら、やっぱりこれです。 https://jpqr-start.jp/assets/pdf/payment_operators622.pdf PayPayは自分でPayPayと直接契約を結ぶと手数料ゼロなのに、ここを通じると現状でガッツリ2%とられます。PayPayは2021年9月30日まで決済手数料は無料と明言していますが、この統一QRコードは2.59%とるとあります。 なんてこたない、国が口利き屋を始めて手数料をとろうって魂胆ですよ。こんなの普及するわけがない。むしろPayPayの一人勝ちを助長させるだけでしょう。

fresca918
質問者

補足

なるほど、いろいろ調べていただきありがとうございます。 それでは今あるものよりも手数料が上がってしまうわけですね。 それでそこまで普及しなかったらまた税金の無駄遣いですよね🤔 これは多分インバウンドなどの日本人が使うようなサービスになりそうでしょうかね

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

今あるQRコード決済のやり方が決済会社によってまちまちなので、それを統一してどの会社の決済でも同じように使えるようにするということのようです。交通系ICカード非接触のプリペイドカードもちょっと前までは読み取り機が会社ごとに別れていたけど今は共通になってますが、それと同じような話と思います。Paypayが無くなるわけでも、国がPaypayの競争相手になるわけでもありません。

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.2

>それが今あるキャッシュレス決済は存在したままでそれらをまた別のQRコードで一本化すると言う意味かもしれませんね 質問の前提となる情報が間違っていたという事になりますね。

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.1

>国が運営するキャッシュレス決済で一本化すると言うニュースがありました どのニュースでしょうか?

fresca918
質問者

お礼

それが今あるキャッシュレス決済は存在したままでそれらをまた別のQRコードで一本化すると言う意味かもしれませんね

fresca918
質問者

補足

https://jpqr-start.jp 逆に質問されてしまいましたね

関連するQ&A

  • キャッシュレス推進後、どうなると思いますか?

    数ヵ月前から、スマホアプリ(QUICPay、楽天ペイ、モバイルSuica)とクレジットカードを利用して、キャッシュレス生活を送っています。 会計で小銭探すことがなくなって支払も一瞬で終わるし、財布もスリムになって、今のところは概ね問題なく過ごせてます。 利用額は毎日チェックして家計簿に記録して次の支払金額は常に把握していますし、使いすぎることも、今のところはありません。 でも、ふと思ったのですが、キャッシュレスが進んでいったら、色々と弊害も出てくるんじゃないかと。 思い付いたのは、以下なのですが、いったいどうなってくんでしょうか? ・街頭募金やコンビニレジ横の募金箱、やっぱり額が減りますかね? キャッシュを持ち歩かない人も出てくるだろうし、コンビニも財布出さなかったら、募金箱に入れることもないですよね? 私も、昔はお釣で小銭が増えてしまったときに、1、5、10円玉をたまに入れたりしてましたけど。 ・結婚式のご祝儀や葬式の香典は、さすがにキャッシュレスにはならないですよね? 不謹慎だけど、ご祝儀袋や香典袋、お札用意したりする手間を考えると、キャッシュレスの方が楽ですけど、人情的に受け入れられないですよね? おめでたい結婚式ならまだしも、故人を偲ぶ葬儀では無理ですかね。 ・今はカードやアプリ利用でリターンのポイントがつきますけど、これって利用客拡大のためにカード会社やアプリ開発会社が自腹でやってるんですか? もしそうだとしたら、普及しきったら、廃止されるんですかね? ・キャッシュレスのメリットのひとつに、「現金管理の手間・コストがなくなる」を聞きますが、店からしたら、完全キャッシュレスにしなければ、現金管理の手間は同じなんですかね? 一部でも現金使う客がいれば、現金管理はしなきゃいけないし、カードの手数料考えたら、却ってマイナスになりますか? ・特にQRコード決済とかが乱立してますけど、いずれは規格統一とかされて、淘汰されていきますかね? 最近では、セブンペイが自滅しましたが、、、 個人的には、QR コード見せるだけで「○○ペイで」とかって言わなくてすむようにしてほしいです。 私自身は支払い方法は各自の自由であり強制されるものではないと考えてるので、完全キャッシュレスにしろとは思いません。 現金とキャッシュレスの両方から選択できる店や場所が増えればいいなと思ってます。 店がキャッシュレス導入するかどうかは、その店の考えや客層とかの事情もあるので、これも強制しろとは思いません。 でも、マスコミ報道や一部の評論家が「現金払いなんて無駄でバカだ」みたいなことをいっていて、このまま進んでいって現金払いがレアになったら、一体どうなるんだろうと思い、投稿させてもらいました。 キャッシュレスに対するご意見や、キャッシュレス先進国といわれる北欧や中国の実際のところとか、教えて頂ければと思います。 あくまでも個人的興味なので、お時間ありましたら、ご回答いただければ嬉しいです。

  • 空売りのマイナス点

    空売りのマイナス点はなんでしょうか? (1)追証ってのがありますよね、空売りでも空買い(こう言うのかな?)でも。追証は、決済すれば戻ってくると思っていいのですよね。追証が怖いてのは、資金不足になって、損が出ている段階で強制決済され、投資金以上に剥がされるってことですよね。追証に対応する資金力があればいいわですよね。 (2)期限があるので、期限までに益がでなければいけない。塩づけといって、未実現損を抱えて、いつか益になるのを待ち続ける・・・てことはできないですよね。 (3)金利。これの計算がややこしいです。(2)の期限は、無期限のものを使って。。。とも考えられますが、塩漬け状態で追証に対応しつづけて、最終に益になるまで待ち決済したら、追証は戻ってくるけど、金利は取られる。てことは、益マイナス金利マイナス手数料マイナス税金が利益ってことですよね。  投資額と追証の割合、金利額・・・こういう計算を一発でやってくれるソフトとかないでしょうか?

  • キャッシュレス決済

    paypayとかいろいろなキャッシュレス決済がありますけど、どれが使い易いか分かりません。お勧めはどれか教えて下さい。

  • キャッシュレス決済について

    5%還元のカードはviza、masaterなどと書いている場合 ヤフーカードやセゾンカード、楽天カードにviza、masterと書かれている クレジットカードは、5%還元対象になるのですか? 素人にわかる説明でよろしくお願いします?

  • キャッシュレス決済

    いつもお世話になります 店舗でメルペイで支払うべく I pad でスクリーンショットで写したQRコードをかざしたのですが 読み取り出来にくいようで 支払う事が出来ませんでした。 (キャリアに契約してません、家でWi-Fi環境のみで使用) スクリーンショットでの決済は全く無理でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • キャッシュレス決済

    質問ですが、ミニストップにVisaタッチ決済のとき、スマホのGooglePay(NFC式)で決済しようとしたら、怒られました。 クレジットカードと伝えて決済しようとしたら、店員から「お客様!カードで決済してください!」と言われて、Visaタッチ決済で使用できますよと説明しても、 「カードでお願いします。」と押されました。 もう気力もなく、そのままカードで支払いました。 ミニストップはNFC決済対応店舗のに、なぜNFC決済できなかったでしょうか?

  • 無料で電子マネーが使用できるようにならないの?

    世界的にキャッシュレス化が進んでおり、ほぼ現金を使用していない国もあると聞きます。日本も将来的には本格的な電子マネー社会を目指しているのだと聞きます。 しかし現状ですとキャッシュカード、プリペイドカード、デビットカードなどほとんどのカードで決済には手数料が発生して数%分の料金をカード会社に支払っているそうです。お客が払わず店舗が負担しているという形式ですが、それはトータルでは製品料金に含まれているということであり消費者が負担しているということになります。 現金だと決済手数料ほぼ0円(ただし紙幣やコインを作ることの税負担がある)、電子マネーだと手数料5%前後、これだと電子マネーが普及すれば普及するほど消費者が損をすることになると思います。 将来的にほぼ無料で(現金レベルで)カード決済できるようにならないのでしょうか?それとも電子マネー化することで将来的にはカード会社に完全に囲い込まれてカード会社に税金のようにお金を支払わなければならない社会になってしまうのでしょうか?  

  • キャッシュレス Paypay方式

    Paypayって、消費者が20%もうかりますよね。 この20%は、誰が損しているか、っていう質問です。3つ、回答を聞きました。(1) 国(国民の税金)が被っている、キャッシュレスを推進している国が犠牲になっているのだ (2) YahooとSoftbankが犠牲になっている(これは、怪しいですね (これ根拠が薄弱なので、怪しいと思います、宣伝のために、っていうんですけど、それにしては犠牲が大きすぎる) (3) Paypayが犠牲になっている(この見解は、まったく理解できない、だって、Paypayは何も得るところがないんだから) 正しい理由がどれかによって、(1) Paypayが永遠に続くか、第2弾で終わるか、の推定 (2) Paypay方式がどれだけの企業に浸透するか(Linepay, AU pay)のように、です。 どなたか、教えてください。

  • mac購入時、paypayとキャッシュレス決済

    みなさま お世話になります。 Macbook air 2019版を新品で購入したいのですが、 paypay払いができて、キャッシュレス決済5%の割引になるショップはどこかありますか? 難しければキャッシュレス決済5%割引の適用できるmac売ってるお店を教えてください よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • paypayでかんたん決済。

    前に回答をいただいた方には感謝しています。まだ解決しませんので言葉を変えて再度質問させていただきます。 paypayとYahoo Japanは連携済みにもかかわらず、ヤフオクのかんたん決済でpaypay を利用するも利用しないも選べない状態です。連携とあと何が必要ですか。