• ベストアンサー

コロナ復興税はあるか?

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.7

コロナ復興税はあるか? ★回答 ありえる  財務省転職 政治家が多いからね 改善しない 既得権は 財務省役人の習性 デフレ好き 給料たいしてかわらん(税金から捻出) 政府はまぬけが多い 日本経済を20年低迷させてる実績がある とくに若い奴はデフレ経済に麻痺してる なれちゃってるぐらいよ 就職氷河期世代は 貧乏の集まり被害者 それを やりつづければ  しょぼい日本になるだけ まぬけは竹下政権のころから  消費増税して経済成長を止める まぬけは目先のとれる税収に利権で飛びつく(消費税がいい例だ) まぬけは 軽減税率に入れてもらえば 意見も変わる マスゴミなどのこと まぬけは法人税 資産課税されると思い 消費税に反対しない 長期で投資収益落ちとなり自分の首を絞めた 相続税がいやだよーって感じ まぬけは 財務省転職 政治家に多い 既得権は 財務省役人の権限確保 民間の利益 経済成長のみで 税収が長期で上がるのよ!!これが本質 所得税 累進課税が王道 消費に税金かけてとる奴は 糞 エゴの奴だけ いくら大量生産 大量消費しても 利益ゼロなら 民間は倒産よ 慈善事業感覚は役人 政治家 だけ よってまぬけの行動では 社会保証財源 チャイナウイルス被害の財源にはならないでっす ばつは以下となる 原因のざっくりまとめ ×東日本大地震の復興税は2037年 ×消費税で20年デフレは現実の実績だからよ ×役人 政治家は 改善はきらい ×自民党内部には役人転職組みがいっぱい 立憲 民主残党員はもっと悪いぐらいよ ×特技は 経済政策をポリシーミックスでやらないでごまかすこと よって長期で低迷を脱出できない仕組み 20年で海外先進国USなどは資産6倍の株価になってる ◎日本は半分のまま---まぬけの現実 50歳以下の年金はしょぼくなるぜ 20代はだいじょうぶ 今の70才以上はみんな死ぬから 今の政権やってる奴も死んでいないからよ

関連するQ&A

  • 震災復興は本当に遅いのでしょうか。♪♪♪

    朝から晩までTVでは震災地の復興が遅いことばかり言っています。♪♪♪ 本当に東日本大地震の復興は遅いのでしょうか。♪♪♪ 誰かは東日本大震災は広範囲で財源もないから震災復興の遅れは仕方ないと言ってました。♪♪♪ TV等マスメディアは遅い遅いと言うだけで何故遅いのか言いません。♪♪♪ 東日本大震災の震災復興はTVで非難される程遅れず早くできるのでしょうか。♪♪♪ 皆様どうすれば震災復興が早くできるか、お教え下さい。♪♪♪

  • 熊本地震の復興とオリンピック

    熊本地震が起きて、復興するのに何年もかかると思いますが、 (まだ、東日本大震災の復興も道半ばなのに) この状態で、オリンピックの、建設工事にかかれるのでしょうか? 地震の被害の方の住まいのほうが、大切だと思うのですが、 建設業界の人の人数も限られているだろうし、 どうするつもりなのでしょうか?

  • 消費税を3%に戻して復興国債を償還する方法

    政府は東日本大震災の復興財源確保に復興再生債を発行し10兆円を確保し、その償還は消費税を8%に上げて対応する計画のようである。 デフレ不景気で震災で企業活動が低迷しているのに消費意欲を減退させる増税を本当に行なうのだろうか? 国家公務員だけで27兆円の人件費であり、民主党のマニフェスト通り2割カットすれば5.4兆円で、2年で10.8兆円になる。つまり公務員に3年間我慢してもらえれれば、3年間は消費税は3%に引き下げられる。 国民に3年間我慢せよと言う前に、公務員に3年間我慢してもらえれば、景気刺激しながら日本復興する政策ができる。 この政策は可能性はありますか? 民主党はマニフェストにうたったのですから、どうしたら採用してくれるようになるのでしょうか?

  • 皆さんは、あのアベノマスク、どうしましたか?

    かれこれ3年前、安倍総理肝入りでマスクを配布したことがありましたね。 通称「アベノマスク」・・・ さてあれから3年が経ち、政府はコロナをインフルエンザなどと同じ「5類」にして、落ち着いている風な世論を形成しつつあります。 現に電車内でも、マスクをしていない人をチラホラ見かけるようになりました。 さてそこで、あの「アベノマスク」、皆さんはどうしましたか?

  • 震災復興支援の補正予算について

    政府は東日本大地震の復興支援にむけて2011年度補正予算案を作成する予定のようなのですが、なぜ今年度2010年度でなくて来年度2011年度なのですか?2011年度予算案自体も成立していないのに補正予算案を編成するのが不思議です.しかもなぜ本予算でなくて補正予算なのかもよくわかりません。どなたか教えて頂けますでしょうか

  • 【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】

    【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】 民主党は可哀想でしたよね 財政悪化を何とかしろ!と言って政権取ったら、東日本大震災が起きて、自民党のときより財政悪化はどう考えても仕方がないのに、財政悪化を何とかするというのが公約だったので地震で被災しているのに復興に金を使わずに被災者から大不評で、さらに財政再建すると言っていたのに財政悪化は地震の性で自民党でも無理だったろうに政権下手くそと言われて終わった。 多分、あの時期なら自民党でも財政再建は無理だった。自民党は財政再建など考えていないのでもっと早くに消費税増税して話は終わってたかもだけど

  • 復興と増税

    今年の大地震にともなう被害は非常におおきく、復興は重要課題であるとともに、財源の確保もやり繰りが大変とおもっています。以前から増税は必要というのが政治家ほぼ全員の考え方のようですが、経済の状況を(表面上か、真剣にか、選挙対策としてか)考慮のうえにいまだ増税の具体的な動きはありません(タバコが上がりましたがこの税金はちょっとすじ違いです)。 さて今回政府はどのように増税を行うのか興味があります。消費税上げるだけ?それとも。。。 震災地域の大胆な税金免除を抱き合わせても個人的にはいいと思います。それに伴い災害地域の経済が活性かするようなきがします。 なにか工夫した税制対策をしてほしいと思いますがどう思いますか?

  • 消費税増税について

    消費税増税について質問します。 政府では消費税増税の議論がありますが、どうして、福祉目的にこだわるのでしょうか。 私見では、東北大震災の復興にはかなりのお金がかかり、それらのために消費税増税をして賄うとして財源を確保したほうが、福祉目的税として目的を限定するより説得力があると思います。(震災被災地域を非課税等にする等の方策もあると思います。) 福祉目的税といっても国民健康保険の負担額については強い不満もありますし、所得課税の減額とセットで、福祉目的に限定しない形で導入したほうが説得力があるのではないかと思います。 (政府は住民税、所得税増税により復興財源を賄うといっていますが、所得税はともかく住民税はすんでいる市町村に対する税金であり、震災被災地域の復興財源とどう結びつくのかわかりません。) 消費税増税の意図は、これ以上財政が悪化すれば国債が暴落したり予算が組めなくなるというのが本音で、単なる福祉目的ではないのではないかと思います。 それに私自身税務署で働いていたことがありますが、消費税のほうが徴税コストが安く、逆にこれ以上所得税等の税率を増やすことは税の窓口負担の面で耐えられないと思います。(所得課税については住民税と所得税は課税標準の統一など、簡素化の余地は大きいと思います。逆進性も給付金等を所得の低い人に渡す等で解決できると思います。政府は、現実に納税通知書で高額の金額を納税する人の気持ちや税の窓口のトラブルを分かっているのかなとも思います。) 思い切って所得課税(法人税・所得税・住民税・国民健康保険や年金料など)を減額して、今後予想される歳出増(復興財源・福祉財源等)は一括して消費課税で賄ったほうが良いと思えるのですが(行政改革等の歳出の合理化・削減はその前提です。それにこのほうが徴税コストの減額につながるし、国民の理解も得られやすいと思います。)、どうして政府は消費税を福祉目的に特化して増税しようとするのでしょうか。

  • 東北関東大地震震災の復興資金ですが。

    16年前の阪神震災の時は未だ日本は経済大国を誇り市中や政府にお金がありましたが、今では国家財政は破綻寸前で国民も就職難など良い事はありません。今回の未曾有の大震災の復興資金はどのように調達されるのでしょうか。ある人は大増税しかないと言っていますが、赤字国債を増やすのも不可能な今、震災復興資金はどのようにして出るのでしょうか。

  • 復興増税、来月1日スタート=予算使途は被災地限定

    下記の書き込みをどう思いますか それでも自民党が良いですか 復興増税、来月1日スタート=予算使途は被災地限定  東日本大震災からの復興に充てる財源確保のため、「復興増税」が所得税や住民税、法人税に上乗せされる形で2013年1月1日に始まる。14年4月には消費増税が控えている上、社会保険料や電気料金の値上げなども見込まれ、家計の負担は今後増えるばかりだ。  復興増税のうち、所得税では13年1月1日から25年間、税額に2.1%が上乗せされる。夫婦と子2人の世帯の場合、年収500万円で年1600円の負担増となる。  住民税は14年6月から10年間、年1000円引き上げられる。また、法人税でも12年4月1日以降に始まる事業年度から3年間、減税をいったん実施した上で、税額の10%を追加徴収する。  政府はこれらの増税で10.5兆円を捻出。さらに保有する日本たばこ産業(JT)や東京地下鉄(東京メトロ)の株式売却、歳出削減などで19兆円に上る復興費用を賄う計画だ。  ただ、復興費用をめぐっては、反捕鯨団体の妨害対策費など被災地と関連の薄い事業にも使われ、復興予算の流用だとして問題になったばかり。政府もこうした批判を受け、13年度から予算の使途を被災地の事業に限定する方針に改めた。