• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さな会社で働かれてる方に質問です!)

小さな会社で働く事務職のリアルとは?

dalmaの回答

  • dalma
  • ベストアンサー率26% (39/149)
回答No.1

主人の会社が、6人の小さい職場です。 とりあえず、昼休みが何時間とは、決まっていないようです。何時からもなしです。 大きい会社は、組合とかもあるので、昼の12時から1時間の休憩とか、○時間働いたら、○時間の休憩を取らなければいけないと決まっているのでしょうが、その辺はとてもアバウトです。社長のさじ加減ひとつって感じですね!! だから、帰る時間も忙しかったら午前様だし、暇なら、5時位に帰ってきたりして、休みも、暇だから土日休みにするかと社長が言ったら、休みになるんです。 よく言えば家庭的な感じ、悪く言えばいい加減なんです。 ただ、こっちの都合も聞いてくれるので(子供の学校の行事で休むとか遅れて出社とか)そんなに、嫌ではないです。 私も主人も…。 今は、何処もそんな感じではないでしょうか?? タイムカードに記録が残って、後で労働基準法に引っかかってしまうほどでは困りますが、何時間働かれるのかわかりませんが、仕事の中で、休める時を探して上手く休憩をする知恵を付けたほうがいい気がします。 なかなか、就職先が決まらない世の中で、昼休みの事で悩んでいるのは、勿体無いです。 仕事をしてみて、きつい様なら、それから考えてもいいのではないですか??

ayatan2001
質問者

お礼

ありがとうございました…。 正社員で探しているのですぐには辞めたくないです。 正直昼休みなんかのことで、とは思いますが、 迷っています…。

関連するQ&A

  • 会社への残業代の請求に関して質問です。

    労働基準法で、従業員が会社に請求する残業代に関してはどういった決まりがあるのでしょうか? 現実にはよく、夜遅くまで残業や、休日出勤しても、社員が勝手にやった仕事として請求出来ないとか、そこまで行かなくても、夜7時以降からしか残業代が付かないとか、営業職は全く付かないとか、家で仕事仕上げて来いみたいな命令とか、それらはよく耳にしますけど、労基法違反なんでしょうか? そんな会社は山ほどあるのにどうして労基法違反で行政指導がはいらないのでしょうか?何か抜け道があるのでしょうか?

  • 営業事務の求人で営業をすすめる会社

    先日 面接をした会社のことで皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 【営業サポート・事務全般】という求人広告の会社に面接に行ってきました。 対応したのは、総務担当者と営業担当者でした。 仕事内容は「営業スタッフのサポートをしつつ、人事や 経理が忙しい時は手伝って欲しい」とのことでした。 社内の雰囲気もよく、待遇(給与・休暇等)も希望する ものでした。 …が、面接を進めるうちに、人見知りせずハキハキ受け答えする私が気に入ったのかわかりませんが、営業担当者が「今後、営業部を拡大する予定ですが、人員が確保出来るまで営業として動いてくれないか。話をしていて事務だけではもったいない。」と言われました。 私は「営業事務と事務全般の広告を見て面接に伺ったので 何とも言えませんが、随行程度の事でしたら出来るかもしれませんが、1人での営業はちょっと。。」と言いました。(というか、言えませんでした。) この面接の結果はまだいただいておりませんが、もし、採用されたらやはり営業事務ではなく【営業】に回される可能性は高いのでしょうか?何度か転職をしていますが、こんなことを言われたのが初めてなので戸惑ってしまっています。 ご意見 よろしくお願いいたします。 (乱文失礼しました。)

  • 転職の際、同じ会社で複数の職種に応募すること

    転職の際、同じ会社で複数の職種に応募することについて(人事担当の方、経験のある方のご意見お願いします) 先日、応募した企業が新たな別部署の求人を出しておられました。 私はその会社自体にとても興味があり、先に事務職にも応募しましたが、営業職にも興味があったので応募の際に事務職を応募している旨を添えて応募しました。 後日先に営業職の面接にきてくださいと連絡があり面接を受けて今一次面接の返事待ちです。 そこへ、ずいぶん先に応募して連絡がなかった事務職の面接の電話がありました。 担当の方に、営業職のほうに伝えてはいるが事務職と両方に応募させていただいていますと伝えたところ 「営業の方から聞いています。どうしますか?もし営業課事務どちらかに絞られるならそうされても・・・」 と言われたので、 会社自体にとても興味があり、事務職の方の仕事のお話もぜひ聞きたいと言って面接をお願いし、 明日面接に行くことになりました。 正直な気持ち、第一志望は後から求人が出た営業です。 面接ではきっとどうするかって思われると思うので、正直な気持ちを話して それでも会社自体にすごく興味があり、この会社に携わりたいので・・・と言おうと思っていますが、 やはりどっちつかずというか・・・ 「どっちでもいいから受かりたい」といった風に聞こえるでしょうか? 会社に興味があること、以前働いておられた方から聞いた話もすごく良かったこと、実際お客として足を運んでみてすごくよかったことなど 会社や雰囲気自体がすごく好きなことは嘘ではないのですが・・・ 複数応募の経験がある方、 実際に面接をされた方や人事担当経験のある方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします

  • 先週、ある会社に面接に行って

    先週、ある会社に面接に行って 今日で丸一週間経ちますが合否の連絡がまだありません。 面接時に「合否結果までちょっと時間がかかりますが」と言われましたが それって何日くらいなのでしょうかね? 今日あたり不採用通知が来そうで お腹が痛くてご飯もまともに食べれません。 次の求人に応募しようにも、もしかしたら…と思い とりあえず今回の結果が出るまで待ちたいので行動に移せずにいます。 みなさん合否結果が出るまでどのようにして過ごされていますか? また、やはり合否結果が遅いという事は不採用の可能性が高いですか? 会社によるとは思いますが、合否結果に一週間以上かかって採用された方はいますか? 毎日落ち着きません。宜しくお願い致します。

  • あなたは会社で何が出来ますか?

    現在転職活動中です。面接の際の質問のことなのですが「あなたは採用されたら、会社で何が出来ますか?」と聞かれた場合、どう答えていますか?  営業事務を希望しています。今のところ、「これまでの営業事務の経験を活かして、会社の発展に貢献したいと考えます。」と答えています。  もっと大げさにした方がいいのでしょうか?「一部上場を目指します」などと。

  • 採用の合否について

    今日、事務職の面接を受けてきました。 面接官の方に「合否はメールか郵送します。」と言われました。世間的には、電話=合格、それ以外だと不採用となっていますが、この場合は、不採用なのでしょうか。

  • 親戚のオバサンの会社に入りたい。

    私は半年前から転職活動しております。(いつも転職カテゴリーでお世話になっております。) ここんとこイーキャリア、リクナビ(転職サイト)と人材紹介会社に面談したり(事務系希望)ハローワークへ言って事務職を探したり面接して不採用になり少し落ち込んでいます。 それで母の従姉が(正確的には従姉の旦那)経営している会社のサイトを見てたり姉が務めて事もあり(今は辞めて外国にいる)少しその会社について興味があり昔母に「おばさんの会社で働きたい」と何度も言いました。 どうやら事務は募集しておらず(事務関係は本部が殆どやっている)大阪営業所は営業職しかないと言われてじゃあ営業職したいと言ったら「あんたできるの?」とか「あんたは無理やで」といわれて少し諦めてました。 しかし事務は男性は不必要で(ハローワークで直接職員が担当者に電話しても男性ではなく女性が欲しいのでといわれ続けました。)やはり未経験で雇われやすいのは(本に書いてあったので)営業職と販売職らしいので営業職として仕事頑張りたいと思っています。 そこで質問します。 1、「営業できるわけない」といわれてますがどうしたら親に納得してもらえるのか良いアドバイスください。 2、やはり親を通さす直接親の従姉に(私からみたら親戚のおばさんですが)経歴書と履歴書持参して持っていくか郵送するなとしたほうが良いですか? では皆様のアドバイスお待ちしております。 (念のためプロフと過去の転職関係の質問見てくださいね。)

  • 怪しい会社ですか?

    転職活動中の25歳女です。 転職サイトからネットで応募し、書類選考が先週末即日通過、今日面接してきました。設立約5年、従業員20名程の小さな会社です。職種は営業事務です。 志望動機とか退職理由とか自己PRとか色々考えて行ったのですが、そういったことは聞かれず、仕事内容の説明と、あとは私からの質問を受け付けるだけでした。事務所は内女性が多く、みなさん黙々と仕事されてました。 面接は社長と経理の方の2人で、人柄は良くて気に入りましたが、なんとなく歯切れの無い面接がかなり拍子抜けだったので…こういう会社は怪しいでしょうか。現在就活に焦り気味で冷静な判断ができないので、客観的なアドバイスお願いします。 合否の結果は今週中に出るとのことで、内定が出たら即決してくれないと困るとも言われました。まだ内定が出ると決まったわけでは無いのですが…宜しくお願いします。

  • 落ちた会社、もう一度トライ可能?

    ご質問させていただきます。 営業事務の求人で、先々週に面接を受け、先週不採用の結果となった企業が、新しく一般事務の募集をかけているのを見つけました。 その会社はどうしても行きたいところなので、応募したいなと思っているのですが、やはり一度不採用となったところに応募するのは無意味でしょうか。 企業側としても、「またこの人応募してきてる…」と思われそうで…。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • こういう会社に入社するのは…

    29歳 女性です 先日 中途採用の面接と筆記試験を受けました その会社の事務所に入るときと帰るときに事務所にいた4人に 失礼いたします ありがとうございました などドアを開け閉めする際に挨拶をしたのですが、ほぼ無視… (ちなみに子会社なので社長を入れて7名しかいません) 私としては、なんだかイメージが悪く感じられました 少なくとも今まで受けた他の会社では、挨拶してくれました 面接官は親会社の支店長と総務部長と子会社の社長でした 親会社の規模や条件などはよいのですが、事務所の雰囲気とあのような態度がひっかかります 今回、面接官3人は、私は好印象でしたが、実際一緒に働くのは無視した4人… たとえ面接に来た人とはいえ、普通 挨拶ぐらいしませんか?

専門家に質問してみよう