• ベストアンサー

木材に流木風に丸みをつけたい、道具は?

五十嵐 正(@oh-Tokyo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

    電ドルと、円板形サンディングペーパー2枚で、荒砥から仕上げまでできます。 サンディングペーパーは50番程度と200番程度(程度とは、その前後で良の意)。 最初50番で角落しと窪み溝創作です。 木材角などは瞬時に削れて消えます。 サンディングペーパーは周囲に一寸でも当ると瞬時にえぐれるので要注意です。 木屑の粉塵が出るので、予めマスク対策などしておいた方が賢明です。 次に、50番サンド紙単独を手に持ち木目に沿ってゴシゴシと皺目を創作します。 済んだら、電ドルで200番から500番程度のサンド紙を付け軽く撫で仕上げます。 この方法は早仕上げでき、合間などの短時間でも完了できるのが特長です。   

関連するQ&A

  • 固定された木材を削る道具は?

    部屋のドアを、内開きから外開きに変える計画を立てています。上、左右のドア枠は内側と外側のサイズが同じなのですが、下側のドア枠は削る必要があります。ドアと枠は共に木製です。 そこで質問なのですが、ドア枠のように固定された木材を削る道具は、どういったものが最適でしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 木材に小さな穴を開けたい

    薄い木材に、直径1.8mm・深さ2mmの穴を開けたいのですがどのような道具を使えばよいでしょうか? 安価で買える道具があれば教えてください。

  • 木材をまっすぐ切るには?

    初めて質問させていただきます。 今日、近所のホームセンターに行って木材を購入しカットしてもらいました。 しかし、家に帰って計ってみると直角ではなくサイズもばらついていました。 どこかで見たのですが、ホームセンターによっては切り方にばらつきがあるとか・・・。 で、自分で切ろうと思っているのですが、初心者の自分はどのような方法で、 木材をまっすぐに切ったらいいのかよく分かりませんし、道具も鋸位しかないのです。 どなたか、手軽にまっすぐ切れる方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • この木材は何の木でしょうか??

    添付しましたキッチンの画像に写っているシンクの引き出し部分の木材って何て言う木なのでしょうか?? この画像だけでは判断が難しい事は分かっているのですが、 どうしても、この画像のような風合い(色味や、ツヤ無しのマットな感じとか)が良くて まずは木材の名前を知りたいのです。 実は、リビングにあるテーブルの天板が気に入らないので、脚はそのままで、 天板だけを変えようと思っています。 画像のような木材の風合いの天板をオーダーしたいと思っています。 また、このような風合いの木材で天板を作ってくれるオススメの業者はありますでしょうか?

  • 画像の木材は何材になりますか?

    質問です。皮砥の台に使われている木材なのですが、 画像だけでどんな木材なのか分かりますか?

  • 木材に穴をあける方法

    厚さが結構ある木材に穴を開けたいのですが、どのような道具を使えばいいのか教えてください。 電動ドリルではなく手動で穴をあけるものはありますか?

  • 木材の種類と値段について

    今度学園祭があります。模擬店を出すことになったのですが、そこで木材をつかって簡単なベンチとイスとを作ろうとおもっています。作り方として今考えてるのはビール瓶ケースを借りてきて、下においてその上に長い木を置くだけのものを考えています。もっと安く作れるような案はありますか?あと木材はどこで手に入れ、何を買うと一番安くあがりますか?ホームセンターで800円ほどで180×90×2cmの木材がありました。出来ればもう少し安くできるとうれしいです。アドバイスお願いします。

  • 木材に関して

    ご存知の方、ご教示願います。浴室の内装に木材を使う場合(腰より上)、何が適しているか教えて下さい。何種類かあればコスト等もだいたいでいいので教えて下さい。また、木製サッシ(ペアガラス)で比較的安価なものをご存知であればメーカー等教えて下さい。杉のバルコニーの場合耐久年数はどのくらいか教えて下さい。木材を安価で仕入れることができる方法があれば教えて下さい。 全部木材に関してですが、どれかひとつでも分かる方がいらっしゃれば教えてくださいね☆

  • 木材の穴開け

    フォスナービット(座ぐりドリル)を使って木材に穴を開けると、穴の底は平らになります。 穴の底を平らではなく丸みを帯びた底(横から見るとアルファベットのUのような形)にしたいのですが、 このような形の穴を開ける道具はあるのでしょうか?

  • 新潟市内で木材加工の道具を貸してくれる場所

    狭い範囲の質問で申し訳ないのですが、タイトルの通り、新潟市内で木材加工の道具を貸してくれる場所を探しています。 作業スペースも提供してくれるとなおありがたいです。 (材料の持ち込みが出来ればベストですが、そこで買った材料のみといった感じのショップなら、改めて材料を揃えてもいいと思っています) ジグソーや、それに順ずる「薄い板を自由に切断できる機材」が必要なので、お心当たりのある方はぜひお教え下さい。 …まあ、いよいよとなったら買っちゃおうかとも思っていますが。