• ベストアンサー

どうして旧日本国有鉄道は荒廃していたんですか

Nobuta250の回答

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (120/350)
回答No.2

教育にも金が掛かりますから、国鉄清算事業団はそういう事には金は使いませんでしたね。 福知山の脱線転覆事故も、清算事業団が高値で土地を売却したいが為に危険な急カーブになるような線路配置にしてまでも土地の価値を上げ、金に執着した事からも、国鉄清算事業団には既に鉄道マンとしても誇りも何も無かったと推察できますから。 単に「職場改革」すれば良かったのにと思いますね。 日本のように国土面積が狭く、地方と都市部の格差が極端な場合。三公社五現業は国営で無ければ企業破綻するのは目に見えています。 結局7000kmも廃止する羽目になり、第三セクターに押し付け、トラック会社の為だけにSA/PAに莫大な税金をつぎ込んでいるのと国鉄の赤字を援助しているのと何の差があるのか、非常に疑問です。 終戦時の復員兵を最大雇用したのは国鉄で、分割民営化の時期に管理職の多くは復員兵だったことを考えれば。「生粋の鉄道マン」でなかったので、職場が荒廃したのもうなづけます。また、ベビーブーム世代を受けて入れ居ますし。そうは言え、新幹線を作ったのは多くの海軍工廠、陸軍工廠の技術者の方々ですから良し悪しでしょう、 ちなみにJR東海の社長は「新幹線さえあれば黒字間違いなし。他の路線は全部廃止したい位」と言ってしまうような方ですよ。記事の裏側もありますよね。 鉄道路線は「貨物」「荷物」「通勤通学」「近距離」「中距離」「長距離」「優等列車」が1本の線路を走る事で、相対的に利益を生み出します。JRに移行して貨物を廃止し新幹線が出来てしまい、同一路線上には「通勤通学」「近距離」しか残らなければ、採算ベースにのろうはずもありません。 JR東海社長の発言も真理なのです。現実に北海道新幹線や北陸新幹線開業の裏では地方自治体に在来線存続の為の支援金捻出が重くのしかかっています。 また、当時は全国新幹線網整備計画や全国高速道路網整備計画、地方空港整備計画など、「鉄道なんか要らないや」計画が目白押しでしたから、JR全社に新幹線が行き渡り、地方への在来線は全部廃止できるという見込みもありました。 こういうバラ色の未来を描いて出発したJRに過去の遺産処理をする気概は無かったと思います。

関連するQ&A

  • 投資なんてやらない方がいい

    そういう意見もあります。確かに生活保護でも入れる 老人ホームはありますし、医療費だって高額医療費制度 だってありますからね。 ただ積立NISAで言うと、大半の商品はノーロードで 信託報酬も0.2%くらいです。100万円預けて、二千円 ですか。言うほど金融機関にとって美味しい商品でも ない気がしますけどね。同じく確定拠出年金だって たかが知れています。小遣いの範疇ではやってもいい気がしますけどね。 投資って必要ですか? https://biz-journal.jp/2017/11/post_21191.html https://biz-journal.jp/2017/10/post_21176.html https://biz-journal.jp/2017/11/post_21323.html https://biz-journal.jp/2017/09/post_20705.html

  • お坊さん便、どう思いますか?

    http://biz-journal.jp/2016/02/post_13820.html お坊さんの派遣サービスが問題になっているようですが、皆さんはどう思いますか?

  • おにぎり2個百円の何が問題なの

    大抵は2個以上買いますよね。中途半端に 奇数だと不便ですけどね。何が問題ですか。 https://biz-journal.jp/2019/03/post_27008.html

  • ソフトバンクは飛躍しますか?

    http://biz-journal.jp/2015/05/post_10083.html インドの方が後継者候補のようですが、この人が社長になったら大飛躍しますか?

  • 解体費用を前納する時代

    考えてみればパソコンも車もそうです。 いずれは家電もそうなるかも。 そういう時代ですか。 https://biz-journal.jp/2020/06/post_160713.html

  • 静岡ってそんなにいいかねえ

    登呂遺跡ですか。一回行けば十分。 肝心の桜えびは不漁だし。 模型好きな人は一回行けば十分じゃないですか。 https://biz-journal.jp/2020/03/post_144209.html

  • TKPに大塚家具は再建できますか

    結局家具屋をぶっ壊して貸し会議室にするしか 案はないですよね。 https://biz-journal.jp/2018/08/post_24371.html

  • お菓子屋さんは斜陽産業ですか

    単純に言えばコンビニやスーパーでも 十分事足りるというわけです。 斜陽産業ですか。 https://biz-journal.jp/2019/06/post_28174.html

  • 貯金なんかする奴はおバカ

    考えてみてください。病気になったって高額医療費制度 とかあります。疾病手当金だってあります。葬式代だって 生活保護レベルなら、10万くらいで十分です。なんやかんやで百万も あれば十分事足ります。 健康で長生きするにしても、毎月の生活費だって10万から15万で 十分じゃないですか。それくらいなら厚生年金でなんとか賄えます。 貯金なんかする奴はおバカですよ。気持ちよくパーッと使い切った方が どんだけ気持ちいいことか。財政破綻すれば紙幣も紙くずです。 勝ち組は最低限の終活費だけ残して使い切る人じゃないですか。 https://biz-journal.jp/2017/09/post_20705.html https://biz-journal.jp/2017/11/post_21323.html

  • 生きていくのは辛いですか

    なんかもう毎日毎日時代はシフトしてますね。盛者必衰とは 昔の人はうまいこと言うもんですよ。感心します。 そういう時代を生き抜くのは辛いですか。私はそうは思わないです。 今までの常識を覆す、新しいサービスが日々生まれています。 スマホだってシムフリーの端末があり、MVNOがサービスしています。 驚くほど安く維持できます。そうやって工夫すれば生活費も抑えられるし、 最悪生活保護もあります。今の日本野垂れ死ぬことはないです。 今の日本は行き辛いですか。 http://biz-journal.jp/2018/05/post_23296.html http://biz-journal.jp/2018/05/post_23289.html