• 締切済み

出張中の行きずり性交渉で死亡 労災認定

下記でたまたま見つけた記事ですが、日本の風土では労災認定はされないだろうなと感じるのですが、日本では法律上はどうなりますか? 労災認定されますか? https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201909150001220.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=%E3%81%91%E9%BA%BB%E9%9B%80%E7%96%91%E6%83%91 出張中の行きずり性交渉で死亡「食事同様」労災認定 [2019年9月15日21時1分] 出張中に見知らぬ女性と性交渉をした男性が心筋梗塞で死亡したことをめぐり、パリの裁判所は11日、男性の死を労災と判断し、雇用していた企業に遺族に対する賠償責任があるとの判決を出した。BBCなどが報じた。 男性は2013年、フランス中部への出張中にホテルで死亡。公的健康保険側は労災として扱う決定をしたが、企業側は性交渉中は仕事をしていないかったとして決定の無効を求めていた。裁判官は、フランスの法律下では労働者の出張中の事故などは全て、雇用主に責任があると指摘。公的健康保険側も、出張中であっても性行為は「シャワーを浴びたり食事をするのと同じ」と日常の行為であると主張し、裁判所も認めた。

みんなの回答

noname#252039
noname#252039
回答No.3

判例を調べてみますと 同僚と2人で出張した 仕事が終わり宿泊施設で、2人で飲んだ 飲み過ぎて、その宿泊施設の階段から落下し死亡 労基署は、認めなかった。 裁判では、認められた ※1、宿泊を伴う業務に関連して起きた事故 ※2、自ら招いた事故だが、これが業務と関係ないとは言い切れない 注目は、この場合は 出張は 全過程 において事業主の支配下にある。 福岡高裁判断。 これは 労災になり得る くらいの解釈でいいような気がします。 前提として、普段から元気だった、病気もなかった の時は もちろん何かの疾患があり、性行為が引き金となり・・・は除く。 見知らぬ女性と性交渉をした・・・日本では認められない。 上司OLと部下兄ちゃんが出張して性行為をし、死んだ この場合は、認められる可能性もある。 と思いました。 なので、僕は状況などにより 日本でも認められる・・・と思いました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.2

日本は「仕事がつらい」という遺書を残して過労自殺しても労災が認められない国ですよ。セックスの挙句の腹上死なんて私的な愉しみが認められるわけがないですよ。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

日本では聞いたことがありませんね。 逆に買春で起訴されるんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 突然死(出張中)の労災認定

    先日父が出張先のホテルで突然死しました。 死亡診断としては「心筋梗塞(疑)」と言う事でした。 解剖等しておりません。 元々心臓に持病はなく元気でしたが、ヘビースモーカー(1日40本程)でした。 仕事の状況としては週に1回程の出張、亡くなる前には残業等ありましたが、特に激務と言うわけではありませんでした。 出張先での死でしたので、ひょっとしたら労災認定してもらえるのでは・・・と考えます。 職場から特にアプローチはありません。 やはり、このような突然死での認定は難しいでしょうか?

  • 労災の認定について

    労災認定についてお教えいただきたいと存じます. こちらの状況でございますが,以下3点お伝え申し上げます. 1.業務上に事故死した 2.一人親方であった 3.労災には特別加入というかたちで加入していた 警察や労働基準監督署など関係諸機関に出向いたところ,労災は認定されそうなのですが,特別加入で支払っていた額が小額であったために今後の生活に不安を覚えております. 弁護士に相談いたしましたところ,「一人親方といっても,実態がそれまで勤めていた正社員としての雇用と変わらないような場合は,会社のほうから労災の申請を行うことも可能である」とのことでした. 定年後3年が経過しておりましたが,実際,仕事内容なども定年前と一人親方となった定年後もほとんど変わりがなかったので,できれば会社側から労災の申請をお願いしたいと考えております. 会社側はとても誠実な対応をしてくださっているのですが,契約上が一人親方となっておりますので,労働基準監督署などからの調査などを考えてか,慎重な姿勢です.  一人親方であるが会社からの労災申請となった際の労働基準監督署からの調査がどのようなものであるのか,または同じようなケースについてご存知の方がいらっしゃいましたら,なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます.

  • 労災の遺族補償年金について

    去年6月に療養(労災に申請)→去年12月に死亡(労災認定待ち) 結局今年の11月に認定され、12月に労災補償の支給決定されました。 労災の遺族年金は亡くなってからの分から支給されるのか、 それとも認定されてからの分が支給されるのでしょうか?

  • 労災?

    このGさんの訴えは認められますか? Eさんは、損害保険会社においていわゆる保険外交員として雇用される者です。 Eさんは高血圧症を患っており、急性心筋梗塞症による入院歴があるが、2010年8月当時においては、服薬により日常生活や通常の勤務には支障がありませんでした。 2010年8月3日、Eさんは勤務中に取引先において心筋梗塞症を再発し、病院に搬送されたが、同日死亡しました。 Eさんの配偶者であるGさんは、Eさんの死亡は労災である旨を主張し所轄の労基署に対し、労災保険給付の申請を行っています。 同署長はEさんの死亡は、Eさん自らの病気の結果であり、業務上の災害であるとはいえないとして、不支給処分としました。 これに対してGさんは二度にわたって再審査請求を行ったが、いずれも不支給処分の取消を求めて提訴した。 なお、Eさんは死亡事故直前の1ヶ月において休日8日間の内6日間の休日勤務を行っています。

  • 鬱病で退職しました。労災の認定を進められましたがどのように?

    先月、会社を辞めました。 昨年から、流産→その間にさらに厳しい環境の部署に配置転換→上司に「女なんかいらん」「帰れ」などといわれ続け、また配置転換は人事部長の「こうすればあいつも辞めるだろう」という意図があっての異動ということで元上司より言われました。なおこの人事部長に以前宗教に入ることを進められ断った経緯があります。→その後ストレスで顔面麻痺になるが上司から「二度と帰ってこなくていいから」といわれ病院へ行くのが怖くて遅れる→入院→退院した後さらに言葉のいじめが激しくなる→鬱病のため休職→会社が希望退職を募るが希望者がなくピンポイントで私の自宅まで人事課長がきて「戻ってきても鬱病だと働くところ部署はないと思う。もっと本気で上は辞めさせにかかるから辞めたほうが身のため」といわれ怖くなって3月末退社。 という状況です。 これ以前にも、役員のカラ出張を私がばらしたと勘違いされ 執拗な嫌がらせを役員から受けておりました。 (私が男性社員と抱き合ってたという事実無根の文書をその役員に 流されたりしました。) 辞めた後も、離職手続きをしてくれない、書類は間違いだらけで 社労士さんに確認してもらって欲しいといっても「一人のことに そんなにかまってられない」と社労士さんを契約することもありません。(辞める前は「きちんとそのあたりは社労士と相談するから心配 するな」と言ってたのですが、いざ辞めたらまったくぬかに釘です・・・。) こんなことが続き不安で たまらなくなって自宅近くの労働基準監督署に相談に行くと 「事情はわかりますが、公的機関では法的強制力がないので」と 裁判を進められました。 裁判までは精神状態も悪く無理だと思いがっくりしてしまいました・・・。 ところが、昨日会社の管轄の労働基準監督署にだめもとで相談すると 「まず、病気療養中の配置転換や、上司の暴言などの第3者の証言などの裏づけを取る必要があります。また、『うつの場合もどってきても働くことは難しいし配慮もできない』と人事課長が言った発言も問題です。私なら医療費だけでも負担のない労災の認定をお勧めします。」 と教えてくださいました。 労災の認定についてはいままで会社からも お医者さまからも「まずうつの場合は通らない」 といわれて一蹴されていたので考えていませんでしたが (顔面麻痺のときも無理でした。) 少し検討してみたいと思います。(また質問たてさせてもらって しまいますが・・・) 私としては、とにかく嫌な思いをいつまでもひきずって 恨みつづけたくないので会社にはある程度の誠意(労災を認める)を見せて欲しい。 それが願いです。 ただし、私の主治医はは「うつの労災は無理」と言ってるのですが (お医者さんとしては傷病手当金も税金の無駄遣いなので早くうちきり しないさいと言うタイプです。) その場合、労災認定はやはり難しいのでしょうか?(労災認定医かどうかは不明です) 労働基準監督署に請求をした場合、労働基準局指定のお医者さんに 判断をしてもらうことにはならないのでしょうか?

  • 労災で仕事は休職中、毎日病院通いしてますが、詳細にはまだ労災手続き途中

    労災で仕事は休職中、毎日病院通いしてますが、詳細にはまだ労災手続き途中で 労災手続き書類は会社にありまだ労災が100%決定したわけではありません。 (病院では労災認定予定として無料で治療を受けています) 労働基準監督所に相談するとほぼ労災適応になるだろうとは言われています。 会社側から早く辞めてくれとの催促があり、退職願を早く書いて郵送するように言われていますが 労災認定がせいしきに降りていない時に退職願を書いて何かあとで取り返しのつかないようなことに ならないか心配です。 退職届を出してなにか不都合はあるでしょうか?

  • 労災についてお聞きします。

    父が仕事中にぎっくり腰になってしまいました。労災の請求はしたほうがいいでしょうか。 契約社員です。重いもの(20キロ~50キロ)を20年以上毎日運んでいます。仕事中にぎっくり腰になってしまいました。すぐに病院にいき、自宅まで会社の方が送り届けてくれました。その後2週間ほど会社を休みました。椎間板ヘルニアと診断され、今までの仕事はもうやらないほうがいいとの診断を受けました。会社に伝えたところ、違う部署に移動するとのことでした。1ヶ月程度の引継ぎを終えたころ、会社のほうから呼び出され、治ってからまた仕事をするようにと、事実上のクビを宣告されました。61歳になりましたが、まだ年金が満額もらえないので生活に困ってしまいます。契約社員なので退職金もでません。 長い間、重いものを持って仕事をしていたせいで腰が悪くなったのに、引継ぎをしたら、「はい終わり」はあまりにも酷いと思います。 腰痛やヘルニアは労災認定されにくいときいていますが、【確実に「仕事中に腰を痛め」、病院にいったらヘルニアと診断された】という場合でも労災認定は難しいでしょうか?その時に痛めるまでは、普通に仕事ができていました。 病院にかかった費用も健康保険と自分負担で払いました。 どうせクビになるなら労災の請求をしようと思っています。契約社員だと請求は難しいでしょうか。 おそらく会社側は労災を使うのを嫌がると思うので、拒否されたら、労働基準監督署に行き、自分で手続をしようと思います。 休業補償、傷病補償などありますが、どういった請求をすればいいのでしょうか。なんとか雇用してほしいと頼んだのですが、契約しないと言われているのですが、なんとかする方法はないでしょうか。最初から1ヶ月くらいが経過していますが問題はないでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 労災認定の判決確定=退職後1カ月の過労自殺-国側が控訴断念・兵庫

    こんにちは。 今し方のニュース「労災認定の判決確定=退職後1カ月の過労自殺-国側が控訴断念」東京地裁で確定との事ですが、この場合、最高裁判決などで言われる‘過去の判例’として他の裁判に影響を与えるのでしょうか、お教え下さい。

  • 労災保険

    詳しい方 宜しくお願いします。母ですが 弟の土木会社に 労働者として季節雇用で15年働いてます。仕事内容は、草刈や縁石並べ 道路工事 家屋解体など 男性と同じ仕事をやらされてます。腰が悪くなり 膝が悪くなり 騙し騙し働いてましたが 体の負担を会社側に訴えても、あまり考えては、くれませんでした。一年前から 手の痺れが取れなくなり 一年前に手術しないと治らないと言われました。 生活があるので 手術は しないで 働いてました。 そして今回 入れられた仕事内容が 身体的に無理だったので 会社側に訴えると 薬で手の痺れが治るかも知れないから 何件かの病院に行けとの回答。 違う病院では もう手は、使わないて下さい。随分 働いたんですね。働き過ぎですよ、と言われました。 一年前から更に悪化したらしく 両腕の軟骨と骨が変形しました。 社長(弟)に 労災を受けたいと 言っても 濁すばかりです。実の兄弟なのに ボロ雑巾の様な扱いをされている母が不備でなりませんし知恵もありません。 個人で申し込もうと思ってますが 母は、労災が受けれますか?腕の他に腰(ヘルニア) 膝(変形軟骨症)を患ってます。日報(業務内容記載)は、会社にあります。 もし労災が受けれたら、病院代や手術費の心配は、しなくてもいいのでしょうか? また 治療中の給料保証みたいものは ありますか? 病気が治らなかった場合 障害認定みたいなものは ありますか? 無知で済みませんが宜しくお願いします。

  • 労災認定の確認方法・請求方法について教えて下さい。

    先日仕事中に受傷し、会社から市民病院(労災指定病院)に連れていかれて診察・治療を受けました。最初の病院の診断書には「約2週間の安静加療が必要となる見込みである」と記載されており、その病院の紹介で現在「整形外科(労災指定病院です)」で治療しております。現在通院中の「整形外科」の診断書には「今後約8週間の安静・休業・加療を要する見込みである」と記載されており、会社(産業医)からこの診断書は問題があると指摘され、別の「整形外科」に転院するよう指示され、同意書(転院を承諾します、の内容)に署名捺印しました。労災申請は済んでますが、会社の対応(毎日、整形外科まで送り迎えし、診察室まで同行するので随時監視されているようで心身共に疲弊の限界に達しました←プライバシーの侵害だと思います)に不信感が募り「退職届」を出しました。退職届を提出した理由は(1)産業医には転院を命ずる権限がないのに強制的に転院同意書に署名捺印させられたことに対する憤り。(2)治療にあたって上司が毎回診察室にまで同行する行為に疲れ果てた為、会社の束縛から解放されたかった為。以上です。上司に相談せずに突然「退職届」を出したので会社との関係は最悪です。本題ですが、(1)労災申請は済んでますが、労災認定されたか否かはどのようにして確認出来るのでしょうか?(2)労災認定された場合、療養給付金(治療代)と休業補償給付金は(退職して会社との雇用関係が消失している場合)、何処にどのような方法で請求すればよいのでしょうか?(3)在職中に転院同意書に署名捺印しましたが、転院拒否して現在の「整形外科」に通院した場合、何らかの法的問題(会社側から法的制裁が加えられ、裁判沙汰に発展する等)が生じる可能性はあるでしょうか?そもそも「転院同意書」に法的強制力があるのかどうかさえ判りません。(4)第一回目の休業補償給付金の請求に関しては会社の記載欄←(勤怠証明を記載する欄)があったと記憶してますが、会社が記載を拒否した場合、どのように対処すればよいのでしょうか?以上長々と書きましたが、困ってますのでどうか教えて下さいませ。よろしくお願いします。