• 締切済み

英語で何と言いますか?

例えば、友人が風邪を引いていたとして。 「お大事に。」と言いますが、この「お大事に。」 を英語に訳するとどうなりますか? 「ブレス・ユー」で、合っていますか? また、綴りは「Breath you」でしょうか…? 現在私が持っている辞典で調べても載っていないので… 教えていただければ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

Bless youですね. でも不思議なことにドイツ語が使われる場合もあるんですね。 こう言いますね。 Gesundheit! 英語の発音はゲズンダイッ! これってドイツ語で確か”健康”の意味だったと記憶してるんですが、便利ですね。 どう言うことかと云うと無宗教の人でも使えるからなんですね。又、俺はドイツ語知ったかぶりもちょっとだけできて優越感に浸ることもできるんですね。 たいていのアメリカ人は意味分かりますよ。 では、お大事に.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

God bless you  の God が 省略されました。 何回もくしゃみをすると Bless you again とか 3回連続でくしゃみをすると、Bingo !  なんて言葉 が飛んできます。風邪引きの季節になると事務の中が bless you ! bless you ! で 溢れます。 このBless you にも お大事に とか うるさいぞ(家に帰った ら) とかの 意味もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

やはり日本人はtake careと言うフレーズにこだわってしまいます。ここの「お大事に」と言う言葉には「早く治りますように」の意味が含まれています。なので、それを具体的に言います。 I hope your cold gets better. I hope you feel better soon. I hope you'll get over your cold soon. I hope you get better soon. Get well soon! この方が意味が明確で自然です。 Take careとかtake care of yourselfとは病人にはあまり使いません。「気をつけてね」の意味ですから。 どちらかと言うと健康な人に病気をしないよう、無理をしないよう促す意味と解釈されます。お年寄りにはそういう意味で使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アメリカに36年住んでいる者です。  私なりに書かせてくださいね。 Take careが一般的な表現ですが、これは、「お大事に」と言う丁寧さがありません. どちらかと言うと、「大事にナ」「気をつけるよ」「じゃあな(さよならの意味の)」と言うフィーリングで使い、「お大事に」のくだけた言い方なんですね. じゃどういうかというと、Please take care of yourself.と言う言い方ができ、これなら誰にでも(目上の人でも)つかえることになります. Take careを目上の人に使うとやはりまずいですね. また、本当に体を大事にしろよ、という駄目押し的にもこのPLEASE take care of yourself. とかMake sure to take care of yourself, OK?とか、Don't forget to take care of yourself, OK? が使われます. Bless youはくしゃみをした人に向かって言う言葉なんですね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkebon
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.4

一番状況に合うのは Take care.でしょうね。これはTake care of youeself.の短縮形で会話ではof yourselfの部分は省略することが多いと思います。 ブレス・ユーはBless you.ですね。breathは呼吸する,息をするという意味です。歌を歌ったり楽器を吹いたりするときの息継ぎを「ブレス」と言いますね。それです。 blessは神のご加護がありますようにといった意味です。くしゃみをすることでその人の体内にある神様からのご加護が逃げてしまうけど,Bless you.と声をかけてやるとそれを阻止できるなどと考えられてのことだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron2
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

「Take care of yourself.」 でいいんじゃないでしょうか? お大事に。→あなた自身のことを気をつけてね。 と考えるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoecchi
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

Take care = お大事に というのを以前NHKの英語番組でやっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48234
noname#48234
回答No.1

"Take care"が適切だと思います。 ちなみに、くしゃみをした人に向かって言うブレス・ユーの綴りは「Bless you」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユウ・カジマ(ガンダムのパイロット)の英語表記について質問です。

    ユウ・カジマ(ガンダムのパイロット)の英語表記について質問です。 wikiを見ていてふと気になったのですが、彼の名前の欄に「You Kajima」とありました。 「ユウ」をパスポートなんかに表記する場合「Yu」だった様な気がします。 「You」は確かに「ユー」と発音しますが、日本人感覚だと「ヨウ」と呼んでしまいませんか? 彼のパイロット名が「You」なのは何故なのでしょうか? 外国などで名前を伝える場合、つづりではなく発音を重視した表記が一般的なんですか?

  • 映画のセリフの英語

    英語の質問です。マイケルJフォックス主演の 「LIGH OF Day] (愛と栄光への日々)の中で マイケルが女性を 「待ってました」(字幕)では出たのですが hands on my breath ? hands on ブレス?と 聞こえました。 このセリフの意味を教えていただけないでしょうか? 誰かを待ちわびているときに、 「ハンズオンマイブレス」??のような 言い方を するのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 「ゆう」という名前の表記方法

    私の名前は「ゆう」と言います。これを英語表記する場合「you」「yu」「yuu」どう表記するのが適切なのでしょうか。メールのアカウントをとるときに名前を登録しますが、どうしようか迷っています。 無難なのはyuかと思うんですが外国人にとってyuはどう写るんでしょうか?またyouが一番発音しやすいでしょうが、名前に二人称「you」を使うのはマズイ気もします。 就活でも使うので、間違いは避けたいです。特に外資系を受ける訳ではないんですけどね。アドバイスよろしくお願いします。

  • 哈日族の英語のつづり

    哈日族の英語のつづりを探してます。 台湾のHPを見ましたがなかなか英語のつづりを見つけれません。どう書くのでしょう? もともと哈日族って愛日ファションみたいな意味ですが HARRYですかね? もともと台湾の辞書にもない言葉なので、情報がありません。 哈日族のサイトが知りたいわけではございません。 哈日族の英語のつづりを探してます。

  • 英語での良い文

    日本で言うことわざのようなものを英語で探しています。ことわざのようなものと言っても“少年よ大志を抱け”とかそんな感じです。志があったり神様が関係する文がいいですね。 今一つ分かってるのは“god bress you”です。英語に詳しくないのであっているか分かりませんが神のご加護を?っ感じだったと思います。そんな感じの良い文を探しています! よろしくお願いします^^

  • 英語に訳すと…

    ・何色の明日を描きますか? ・君に届け僕らの歌 上のふたつの日本語を英語訳するとどのようなつづりになりますか?

  • 裕(ゆう)という名前の英語表記で困っています。

    生徒で裕(ゆう)という名前の女の子がいるのですが,英語で表記すると“yu”,“you”・・・どうも具合が悪いのですが何か妙案はありませんでしょうか。お知恵を拝借願えれば幸いです。

  • 【英語】英語のウィル・ユー・メリー・ミーの日本語訳

    【英語】英語のウィル・ユー・メリー・ミーの日本語訳を教えてください。 高円宮家の座右の銘だそうです。

  • youのつづりはなぜuで終る?

    youは、古英語ではeowでwで終っているのに、現代においてはyouと、英語らしからぬつづりの-uで終っているのでなぜでしょうか?どうしてこのようなつづりか許容されたのでしょうか。 (thouからきているという答かもしれませんが、そもそもそのthouがなぜ-uで終っているのでしょうか。なぜこのつづりが許容されたのでしょうか。) 以上、ご教示いただけたらありがたく思います。

  • 英語の発音について

    TOEICの英語の勉強をしています。 特にリスニングが苦手です。 そこで、1つ質問なのですが 英語の発音は下記ように、同市と目的格をつなげたり 要は、単語と単語をつなげて、読んだりするのですか? すると、つなげて読みの部分に慣れないといつまでたっても、聞き取りが出来ないのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 I love You アイ ラブ ユー 【日本人】 アイ ラビュー  【ネイティブ】

印刷結果に帯状の欠落が生じる
このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ!印刷結果に帯状の欠落が生じるトラブルの解決方法を紹介します。
  • 印刷結果に帯状の欠落が生じる問題を解決するための対処法をご紹介!ブラザー製品の印刷トラブルの解決方法を詳しく解説します。
  • 印刷結果に欠落が生じる原因と対処法について解説します。ブラザー製品の印刷トラブルに悩んでいる方必見!
回答を見る