• ベストアンサー

海水魚の病気について

海水魚のタツノオトシゴを飼っています。 これまでは元気だったのですが2日前ほどに あまり気にならない程度で色が白くなりました。 その次の日には、人間で言うと日焼けしたように皮膚がめくれており、 殆ど動かず横たわるようになり餌も食べなくなりました。 ※泳ぐだけでも皮膚がボロボロ剥がれているようです。 今日の朝の時点では残念ながら死んでしまいました。 現在、2匹他にもタツノオトシゴがいますが同じ症状が出ています。 ひとまず、水変えを行っておりますが、これは病気なのでしょうか? タツノオトシゴに限らずこの症状について何かご存知の方、 返信をお願いいたします。

  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家ではありません。 白点病かと・・・ ”この白点病、タツノオトシゴには珍しい病気ですが白点病にかからないとも限りません。 もし、白点病になった時は他の魚と同じ治療の仕方でいいそうです。” ”白点病の治療 まず、複数タツノオトシゴを飼育しているのであれば白点病の症状が出ているタツノオトシゴを隔離して下さい。 水温を25℃以上にする。 タツノオトシゴの水温は大丈夫かなと思います。 あとは、薬での治療があります。” https://xn--kckuai4azaz4b.biz/archives/164 (画像引用) あるいは、 ブルックリネラ病か転覆病でしょうか? ”ブルックリネラ病 タツノオトシゴやクマノミで発生しやすいと言われますが,熱帯性を含む海水魚全般で起きる可能性がある繊毛虫症。症状が現れてからの進行が非常に速く,致死率も高いとされています。” ”私の場合,過去に起きた際には2~3分間の淡水浴を1日に2回実施したことで症状は治まりました。ただし,非常に初期の状態で1回目を行ったことが良かったように思われます。症状が進行してからの場合,表皮の損傷から魚が淡水浴に耐えられない可能性は十分に考えられます。ブルックリネラ病の治療法は1~5分間の淡水浴の他に,過酸化水素浴やホルマリン浴,マラカイトグリーン浴,メチレンブルー浴等が挙げられます” http://nkaqua.web.fc2.com/sick10.html ”採餌時に空気を飲んでしまったことが原因の場合は、 水面付近に止まり木を設け餌を食べさせ自然回復を待つのが手です。 細菌性の感染症により空気が溜まったと考えられる場合は、 薬浴が良いとされています” http://laytrack.blog.shinobi.jp/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E9%AD%9A%E9%A3%BC%E8%82%B2%E5%90%84%E8%AB%96/%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B4%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%A3%BC%E8%82%B2 こちらも参考に! ”不思議な生物「タツノオトシゴ」” https://www.youtube.com/watch?v=d9v5FN_slt0 「タツノオトシゴ」「病気」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B4%E3%80%80%E7%97%85%E6%B0%97 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://xn--kckuai4azaz4b.biz/archives/164

関連するQ&A

  • 海水浴後の日焼けが痛くて寝れない

    今日のお昼から3時間ぐらい海水浴をしました。 馬鹿な事に日焼け止めを塗らずに遊んでしまい、 もう全身日焼けです。。 とくに腕が真っ赤になっていて、 両腕にかなりの熱を持っています。 氷水のタオルで冷やしたり、保湿したりしてますが、腕の熱は引きません。 先ほどから、皮膚が突っ張る感じがして曲げ伸ばしすると肘の関節が痛いです。 痺れも出てきました。。 これは朝イチで病院【皮膚科】に行った方が良いですか? 対処法等教えて下さい。。

  • 海水の比重

    初心者です、教えてください。 カクレクマノミをショップから購入してきて水あわせをして水槽に入れたところ頭を下にして泳ぎだしました 浮き袋の調整がうまくできない状態なのでしょうか?? ショップの水槽では元気に泳いでいたので病気ではないと思っています。 pH・アンモニア・亜硝酸は試薬で確認して問題ないと思っています。 気になるのが比重です、水槽の比重は1.023で調整していたのですが購入してきた袋の水の比重が1.028と高かったのです。 海水魚の購入は今回で2回目です、2回ともショップ(別の店)の水の比重を確認すると1.026や28くらいでした、海水の比重の基準は1.022あたりだと思っているのですが違うのでしょうか? カクレクマノミなのですが比重を調整すればちゃんと泳げるようになるのでしょうか?今のところ餌をあげると泳ぎはぎこちないですが結構元気に食べてくれます、なんとか助けてあげたいですアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • シリキルリスズメダイ(海水魚)が苦しそうなんです。

    こんにちは。今2匹のシリキルリスズメダイを飼っています。 水槽は約23リットル;、フレークタイプの海水魚用エサを与えています。 エサの種類は多少変えてきたものの、今まで殆ど変わらぬ環境で約7年間育ててきました。 しかし、昨晩遅く中の1匹が急に苦しそうにくるくると回って泳ぎました。 それから体の色が部分的に白っぽくなったりして、くるくる泳ぎが収まったと思ったら、 急に体の色が紺色くらいに濃くなって弱弱しく水槽の下の方にじっとするようになりました。 (体色の変化は日常的にありましたが、右回りにくるくると苦しそうな泳ぎ方は初めてです) 何かの病気にかかったかと思い、最初はバケツに取ってみたのですが、 残った1匹がとても淋しそうにもう1匹を探している様子で、 酸素を送る機械も既存の1台しかなくバケツでは苦しそうだったので、昨晩は結局水槽に戻しました。 今も2匹が水槽に入っています。 昨晩一旦落ち着きましたが、今朝(先ほど)もう一度同じような発作?がありました。 寿命がどれほどなのか分からないのですが、何か病気の可能性もありますでしょうか。 いつかは・・・と思うものの、何かできる事があれば実践したいのです。 また、元気な方のもう1匹とはやはり水槽を離しておいた方が良いのでしょうか。 このような症状についてご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 金魚の便秘(?) 病気でしょうか

    3週間くらい前に縁日ですくってきた出目金です。 はじめは元気で餌もよく食べましたが10日ほど前にいちど元気がなくなり 餌を食べなくなりました。 その後水をかえたり水草を入れたりしたら2日くらいでまた復活して 餌もよく食べるようになったのですが、それ以降いちどもフンをしていません。 お腹もかなりふくらんでいて今朝もあまり元気がなく さすがに病気ではないかと思うのですが、どうしてやることもできません。 このような場合、対処法はあるのでしょうか?

  • カメの皮膚病について質問いたします。

    カメの皮膚病について質問いたします。 現在ゼニガメの子供を飼って約一ヶ月程たつのですが、ペットショップから連れてきてまず1週間程で元気がなくなってきて全身の皮膚が徐々に白くなってきてしまい水を汚さないようにしたり、日光浴をしたりとしていたらば元気を取り戻して餌も食べるようになったのですが、今度は首の周りの皮膚が大きくひび割れたようになってしまい脱皮なのか皮膚病なのかわからないような状態になってきてしまいました。どういう処置をしたらよいのかまたは皮膚病にあたるのかご教授お願いいたします。 また最近はまた少し元気がないようで餌の食べも悪くなってきており、ヒーターを入れて水を温めてもいるんですが水の中に入るのもちょっと嫌っているように感じられます。これも何か関係あるのでしょうか? 追記 ペットの病気の写真を載せてしまうので気分を害する方が いらっしゃるかもしれませんがご了承ください

  • ハムスターの病気

    ジャンガリアンハムスターを飼っていますが 最近、病気になってしまった様です。 もう二年近く生きています。 エサ(水も)食べなくなり、ノドのあたりが腫れてきています。 目も開けられないみたいです。 どうすれば良くなるか、どなたか教えてください! 少しかまってやると、多少元気を取り戻す様な気がしますが 一匹だけで飼うのもダメなんでしょうか?

  • 海水魚飼育について

    こんにちわ。海水魚飼育を始めて2ヶ月くらいになります。まず、飼育環境について説明いたします。 水槽はオーバーフロー方式の水槽を使用しており、 下部のろ過水槽にはサンゴ石の細かいものを入れてろ過しております。同じろ過様水槽にプロテインスキマーを設置しています。 水槽のサイズは75cm x 55 x 45で、180リットルくらい入ります。 蛍光灯が上部に付いており昼間の時間は点けっぱなしです。ファンも上部に付けており、24時間回しております。現在は暑いので水温は30度くらいになります。水槽には下部にサンゴ砂を敷き、その上にサンゴ石の大きなものを組み立てて設置しています。 ライブロックは置いていません。 飼育魚は現在、カクレクマノミ5、デバスズメダイ7、タツノオトシゴ1、マメスナギンチャク1、イソギンチャク2、エビ2、トゲトサカ1です。 以前、ナンヨウハギ、ツノダシを入れていましたが、 両方とも1週間くらいで☆になってしまいました。 考えられる事は餌が合わなかったか(現在顆粒状の人工餌を朝に、赤虫〈冷凍)を夜に与えています。 ツノダシは苔類を食べるとの事なので恐らく餓死してしまったかもしれません。ナンヨウハギは与えた餌は 食べていたようなのではっきりとした原因がわかりません。水温が常に30度くらいなので考えられるとしたらそれくらいです。混泳については問題があるのかどうかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。あと考えられる原因等ありましたらお願いします。

  • 金魚が病気なんですが・・・・・。

    金魚が病気なんですが・・・・・。 それがどこを探しても何の病気かはっきりわかりません。 全身に白い二ミリくらいの針のようなものがくっついています。その症状が出てから隔離し、グリーンFで薬浴させましたが、治らず。。。。 でも、もう3ヶ月程たつのに今だ生きています。餌も食べるし、水を替えても悪化することなく、良くなりもせず、そのままなんです。 何の病気なのか知っている方がいたら教えてください。。。。。お願いします。

  • オタマジャクシの病気?の事なのですが。

    オタマジャクシの病気?の事なのですが。 症状は、餌を食べなくなり、頭とお腹が、パンパンに膨れ上がっていて、どんどん死んでいってます。 餌は、小松菜とほうれん草を洗って茹でた物をすり潰し与えていました。 水は、川の水を汲んで使っています。 上陸しかけのオタマジャクシも、頭とお腹が膨れ上がっています。 これは、もう助からないんでしょうか? 一体、何が原因で、こうなったのでしょうか?

  • キャバリアの病気

    キャバリア10か月の雌を飼っています。 キャバリアは心臓の病気が有ると聞きます。 病気になる前に症状は出ますか。 心臓病になった時手遅れになりますね。 どの用に発見します。餌を食べなくなった。元気が無い。散歩を嫌がる。 心臓病と発見されると長く持たないですか。 発見する前に検査をして貰うのですか。 心配です。