• 締切済み

上司の言葉が厳しく、体調不良になっています

お世話になります。 30歳の地方にいる会社員男です いまとても厳しいので有名な上司のもとで仕事しています。 様々な事案に関して検討資料を作成し、 ご相談をしているのですが、 私の無能さがあり、以下の言葉を浴びせられています ・仕事している風な資料に意味ないから、作業じゃなくて仕事しろ → 担当者として、情報を調べ、取りまとめた結果として考えを持ち、ご相談しているのですが、 いつも仕事していないと全否定されてしまい、どうしていいかわからず、 とても辛いです。 ・よく見せようとアピールするな → 相手に分かりやすく、資料に写真や比較表を差し込んだら言われました。 特にいやらしく媚びへつらうような意図はなく、 承認をもらえるよう真剣に毎日考えて盛り込んだだけなので、とても辛い一言でした。 上記のような言葉を言われ続けており、 資料や説明を何度もしても人格否定されてしまいます。 私が至らぬ点はたくさんあるので、 上司にとっても腹立たしいのもわかりますが、 仕事の改善指示より心を壊してくるタイプなのでとても辛いです。 自信も失い、上司と打ち合わせするのもかなり怯えています。 それが伝わるからイライラされるのかもしれませんが… 最近は吐き気や不眠、突発的なパニック状態や不安感に悩まされています。 長くなりましたが、皆様のなかでも、 こうした厳しい上司おりましたら、 乗り越えられるアドバイスをいただきたいです。 きっと転職したとしても、こうした厳しい、人格否定する上司はいると思うのです… 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.9

一生懸命やっているあなたに対して、 重箱の隅をつつくようなことをネチネチ言って あなたの心にダメージを与え続ける、どうしようもない上司ですね。 私も若かりし頃、人格を否定される経験を持ち、 辛い時期を長く過ごしたことがありますから あなたのお気持ちは痛いくらいによくわかります。 とりあえず、これを乗り越える対策ですが その上司のことを、まずは、哀れんでください。 人に対して、労いの言葉の一つも言えない、 そういう心の貧しい人なのだな、と認識してください。 本当の意味でできる人間は、 人に対しての物腰も格段に違います。 まず、できる人間、本当に頭の良い人間は 人を見くびるような発言や、馬鹿にしたような言葉を 絶対に使いません。 その点で、あなたはもうすでにその上司より格段に上にいます。 だから、上司が偉そうにもっともらしいことを言ってきても その言葉に翻弄されてはなりません。 翻弄されてしまうと、本来の実力が発揮されず 今のあなたのように、吐き気をもよおしたり、 不安感で押しつぶされるような状態になってしまうのです。 資料の作成について、どんなに頑張っても文句を言われるなら やはり、どこをどうすればいいのかを訊いて、訂正してもらうほうがいいです。 訊いてみて、訂正もしてもらえず、 自分で考えろ的なことを言われたら わかりません、と素直に言ってみてください。 わかりません、とあなたが言ったら、 上司はここぞとばかりに馬鹿扱いしてきたなら、こっちのものです。 人格を否定する権利、あなたにはないはずだ、と言いましょう。 言葉は、人を生かすことも殺すこともできることを ご存じないのですか?と、言ってみてはいかがですか? 言い返せないのであれば、 上司と会話をするときに、こっそり胸ポケットにでも 録音機器を入れておき、録音しましょう。 上の者は、若き社員を育て、 会社を存続させなければならない義務があります。 なのにそれを理解せず、自分が上司である立場にあぐらをかき、 いかにも自分は偉いのだ、ということを 若い社員にひけらかせたいだけの愚かしい上司がいる会社は、 本当に優秀な人材を壊してしまい、 将来的に、倒産への道まっしぐらなのです。 あなたはだから、 心が折れたりする必要などまったくないのです。 相手の上司があまりにも愚かしいですし、 それプラス、その人は私生活も幸せではないのでしょう。 そこを考え、思いを馳せ、 ご自分のメンタルを守ってください。 あなたは優秀な方です。 あなたが出来るので、嫉妬している可能性もあるのです。 だから、不安になどならなくて大丈夫です。 不安になったり、自分に自信がなくなったりするのは つまりあなたという人は いかに真面目でいろんなことに気が付き、 心豊かな人間であるかということの証明なのです。 だから、自信をもってください。 あなたは大丈夫。 そんなわけのわからない上司に負けてはいけません。 今、あなたがこの上司から学べたことは唯一、 言葉の重みです。 だから、あなたは後輩社員に対して、 言葉の使い方を間違えることはないでしょう。 包容力を持ち、そして、その上司に負けないよう 会社の知識を身に着けてください。 知識が今以上に深まれば、強いですよ。 でも、 心がどうしても追いつかないときは 休めばいいんです。 やめる必要はありません。 休むのです。 休むのは悪いことじゃありませんよ。 長いこと休んでも、問題ないです。 休みの後、会社に行きにくい、なんて そんなこと思ってはいけません。 当然の権利なのですから。 体調の悪いときは休むのです。 もう社会人で、大人なのです。 学校で勉強しているのとは違うのです。 体調悪いので休みます。 それだけでいいんです。 リフレッシュして、めげないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

言い返して来ないから言われ続けるということもありますから、腹括って「言い方キツいです。パワハラは止めてください」と言ってみるのもありかもです。 このままじゃ、ただの捌け口ですよ…もっと上層部に相談するとか、マジギレしてみるとか、異動願だすとか、なんかしないと貴方が潰れてしまうので… ちなみに私は上司ではないですが、精神的に潰してくる奴がいましたので、日付やパワハラをされた時間、詳細、その場に誰がいたかをメモし続けました。で、最後に責任者に提示しました。 「パワハラ証拠ご提供ありがとうございます~」みたいな感じで、ちょっと気が紛れた過去があります。(それでも病みましたけどね…苦笑) 最悪、発言をこっそり録音しても良いのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

吐き気や不眠,突発的なパニック状態や不安感とは大変ですね, 影腹という言葉を知ってますか?オレは 30 代の頃,仕事で部長室に呼び出されたとき,予め切ってました(想像の中で).部長になにを言われるか想定して,限界まで低いところまで切っておきます.そこから上はなにを言われても大丈夫,というわけです.対面したとき,部長の言葉で浮かされないようにします.浮いたところ見つけると,そこにつけこまれ,転ばされる可能性があります. 会社の机の引き出しに,本当にさらしとドスを買って,置いておき,呼び出されたとき,抜き身のドスを腹にさらしで巻いて,行こうと思いました.結局実行しなかったけど,部長室に呼び出されたときは常に腹に抜き身のドスがあるとリアルに想像してました.下っ腹に力を入れてました.部長室へ行く直前まで,仕事の内容について先輩にディスカッションしてもらい,できる限り突っ込んで貰ってました.部長の話の内容は素人で,正直たいしたことでなかったので,どうでもよかったです.一歩も引かない姿勢でその場にい続けるのが大事でした.素人に口出しされたら,うまくいく仕事もうまくいかなくなります. 技術的な話なら,有能な人の検討資料をダウンロードして,言葉だけ入れ替えたらどうでしょうか.具体的には,その上司が作成した検討資料,上司が絶賛する人の作成した検討資料,社内で有能と有名な人の作成した,誰が見ても,質問者さんが見ても素晴らしい出来だと思う検討資料などです.それら資料の著作権は個人に帰属せず,たぶん会社にあると思います.会社の仕事のため,質問者さんがそれらをテンプレに使っても問題ないと思います.仕事は内容なので,こういう技術は日進月歩なので,後輩が作成した資料でも,いいのがあれば感謝してありがたく使わせてもらったらいいと思います.それ以外にもネットでいいと思った資料をダウンロードしてテンプレにするのもいいと思います.上司なんか質問者さんが自ら作成した資料をテンプレに使ったのを見たら,(我が意を得たり!)と膝を打って喜ぶかもしれません.そうやっていくつか試しているうちに,上司も納得の,質問者さんのテンプレができると思います.仕事もハメになって,一瞬で終わって,質問者さんの体調が回復し,上司も喜んで,社内で質問者さんの評価も上がっていいことばかりと思います. 上司の不条理な指示の対策なら,ちょこざいなテクニックかもしれませんけど,オレはこれだけははずせないという肝の部分を守るため,どうでもいいところにわざと 2 - 3 か所,玄人なら一瞬でわかる,わかりやすい大穴を開けておきました.部長はそこを指摘して,オレへ直させて,思い通りになったと満足して気が済むだろうという作戦です.実際やりましたけど,これら大穴がことごとくスルーされ,指摘されなかったです.部長の力量,素人ぶりがわかりました.こういった人の話をまともに聞いて仕事をしてはいけないとわかりました. 今はこういった経験も役に立ったと,部長に感謝してます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

他の方もおっしゃっていますが、人格否定の相手は一歩引いて、まともに付き合わないのがよろしいかと。 もちろんノイズが入ってくるので、それに耐えられそうになければ、正直にその上司の上役や人事、しかるべき部署に相談して異動願や休職、代替案が会社で検討できないか、できないのであれば別の会社を検討された方が良いと思います。 少し極論が入っていますが、言いたいことは、最後(ご自身の不調)まで付き合わないこと。ご自身のメンタルと相談しながら、上司に最後まで付き合いきれないと判断したら、行動に移しましょう(ここは迷わず)。ただ、まだ許容できる何かがあるのであれば、そこは精一杯やり切りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

思い切って、具体的にどういう資料を作れば良いですか?ご指導下されば指示通りに致します。と言ってみるとか(自分で考えろ!と言われますか?) 思い切って、ブチキレてみるとか?(そういう人は切れてやると大人しくなりがちですが、難しいですかね) 上司の上司に相談するとか…

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、過去に自分で考えろ!言われたことをやるんじゃ仕事じゃなくて作業! と言われました…。 こちらにも正当性があればキレてみるのもいいのですが… 言われることも正しいので、 そんな言い方少しキツいですくらいしか言えないと思いました… それでも効果ありますかね…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

補足が付いたのでお答えします。 既に回答で答えたのですが、耐えるだけでなくパワハラの窓口に訴える、相談するのもいいんです。 逃げるとは転職のことです。 かなり、ダメージを受けていらっしゃるのでそうしたほうがいいかもしれませんね。 もうかなり耐えているということのようですから。 ただ、上司があなたより人間的に優れているというわけではありませんから。 仕事上上司の立場にあるだけです。 あなたはきっととても真面目な方だと思います。でも、上司のことを真正面から受け止め過ぎると苦しいこともあります。 上司とのやりとりはほかの人はみていますか。 密室でのやりとりでなければ、あなたが真面目な人間で上司の方に問題があることはみています。 なので、あなたがしおれることもないと思います。またあの上司はやっているなと、周囲の人は結構みているものです。 でも病気になりそうだったら前に述べたように訴える、逃げるをしましょう。

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 またお手数おかけしました。 私の中では毎月耐えてきました。 少なくとも私か上司はあと1年は在籍しているものなので、 異動するまで耐えるのか、体が持つのか心配です。 明日もまた打ち合わせがあり、 仕事ごっこ、すごくやってる風な資料… 土日も家で資料を作り抜いても、先輩に1度添削して貰ってもこれです。 他の人と上司はそこそこ円満で人格否定までされることはありません。 それだけに私ばかり無能はわかりますが、 ストレスの捌け口に感じております…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたは一生懸命やっているけれど、もしかしたら図表などは不要なものなのかもしれません。もっと基本的な部分を教えようとしているかもしれません。 そういう親心で接しているか否かは多少時間が経つとわかってくることもありますが。 でも基本的に人格否定するような上司ははっきり言ってついていく気がしません。 パワハラでしょうね。なので、一歩引いて付き合うようにします。決して表情に出さないようにしながら、心の中で、あるいは本人のいないところで「ばっかじゃね~の」と言ってみてもいい。 あとはアフターファイブで自分を充実して、嫌な気持ちをフッ切るというか。 でも病気になりそうだったらパワハラを訴えてもいいし、逃げてもいいと思います。潰されてたまるもんか、です。 私は上司ではなく教師に自分の成績をねじ曲げられて付けられたことがあります。 客観的にそれを証明できるものもあり、当時かなり心がすさみましたが、あるときなぜあんなくだらない人間のために悶々としていなければならないのか、悶々とすることによって時間を奪われなければならないのかって思ったら、心の中で無視できました。 教師が変わったらきちんとした評価、成績を貰えました。 心折れて非行に走らずに良かったとつくづく思った経験です。

noname#247567
質問者

補足

ありがとうございます。 もちろん指導する意味もあるかもしれませんが、 単純にアドバイスではなく、否定的な発言や仕事している風な資料いらねーから。 と言われると、真面目にどうすればいいかと必死に考えて、調べて作っただけに とても辛く、心がおれそうです。 部下に優しいとか甘やかしてくれる上司が理想ではないし、 よくないのかもしれませんが、 いまの上司が機嫌を損ねないための資料で苦悩する日々で… モチベーションもあがりません。 こうした上司がいなくなるのを耐えるしかないでしょうか? 一歩引いてというお言葉も参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その上司さんが、意図あってそうしているのかによって考え方が変わる気がします。 もし、意図あってのこと、例えば愛情の一環で部下を一人前にするにはこう育てるんだ、そうやって成功してきたから部下は黙って自分の言うことを聞くべきだ、という考えの方がいます。その場合、資料で言えば、お客様が喜ぶ資料より上司が思う理想の資料が結果的に仕事はしやすくなります。もちろんそれってどうなの?って考えは生まれます。 仕事と理想を天秤にかけた上で、今の職場環境が待てば次の上司に変わるのか、変わらないのであれば戦うか、引くかの準備をしないといけません。まずはもう一つ上の上司や頼れる同僚に相談されるのが良いと思います。 意図なく文句だけ言ってくるようでしたら、別の意味で戦う必要がありますが、程度は文章で分かりかねてしまいますため、参考程度に。 一番は、職場はそこだけじゃないということと、仕事が気に入っているのであれば、待てば環境が変わるのかどうか、どこまで自分は頑張れそうか、あたりを片隅に置くと良いかもしれませんね。

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、上司の理想とする資料じゃないとダメです。 ダメなのは仕方ないですが、 資料のダメだしより人格否定が辛いのも事実です… 乗り越えられる心構えなどありますでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.1

パワハラで訴えましょう 貴方だけではなく、みんなで声をあげれば少しずつ良くなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の暴言

    上司から、 「頭が悪い」 「こいつに何言っても分からない」 「常識がない」 「辞めちまえ」 その他にも仕事には全く関係のない、 人格否定の言葉を言われました。 その上の上司もグルになって、 席の近くで聞こえるように「私とは相性が悪い」 「文章の書き方を一から教えてやらねーと」と言われ、 恐怖で会社に行くのが怖いです。 その二人は威圧的で少しおかしな人です。 どう生きてきたらこのような嫌がらせができる神経になるのでしょうか?

  • 上司が怒ると怖く、自信を失ってしまいます

    よろしくお願いします。 上司が代わり、仕事も分担が変わって激務になりました。 そんななかでも資料を作ることをが必須で、 毎日終電帰りです。 そんな頑張っても、能力不足で毎回上司からキツイ責めと怒られ、 いつも打ち合わせ前は胃がキリキリと痛みながら仕事をしています。 朝も不安感で起きることもしばしば…。 皆様も怖い上司、厳しい上司にあたることありますでしょうか。 言葉が刺さって寝れない日もあります。 どんな風に立ち直れるか、先輩方のアドバイスが欲しいです。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 上司から「相性が合わない」と言われました

    上司と2人で打合せしているとき、上司から仕事の愚痴(現在の仕事が自分に合わないなど)を色々聞かされたため、自分がもっと何かできたら良かったのかと思い、「私にも何か足りないところがありましたか」と聞きました。すると、あなたとは相性が合わないからだと2度言われました。私からの業務連絡で体の力が抜けたり、耳鳴りがしたそうです。部下にそのような発言をする上司に驚きましたが、仕方がないので気にしないようにして仕事を続けていました。しかし先日、また仕事の愚痴を言われました。こんなにひどい対応をされたといった話でした。よく考えると、内容にはある程度共感できる部分はあるように思いますが、それ以上に、上司が訴えている「ひどい対応」より、上司が私に放った言葉の方がずっとひどいと思い、共感の言葉を伝えることができませんでした。もう信頼関係がなくなったと思いました。日々やる気が低下しているように思います。もう少し続けようと思っていた職場ですが、退職を考えるようになってしまっていますが、私が気にしすぎ、また上司に人格を求めすぎなのでしょうか。考えすぎて最近よくわからなくなってきたので、ご意見をいただければ幸いです。

  • 上司からの言葉の暴力

    今年の4月に新卒で入社し、営業見習いをやっている者です。私の会社は 新人1人1人に上司が1人ついて、見習いをやるシステムなのですが、 私の上司が特別厳しい方で、モノの言い方が非常にきつく、 それは周知の事でしたのではそういう人なのだと割り切って最初は やっていたのですが、最近になって言葉の暴力がますます酷くなり、ほぼ1日中 暴言を浴びています。相手は40代半ばのガッシリとした体型の男です。 また、未だ1度も経験した事のない仕事を怒鳴り散らしながら 説明され、私も一杯一杯だったし以前その上司に分からない事があったら 同じ事でも良いから知ったかぶりしないで必ず聞けと言われていたので もう少しゆっくり説明して下さいと言ったら何故かキレられて 私のメモ帳を鷲掴みにし、床に叩き付けて足で踏みつけたり ぶっ殺してやる等と言った暴言を吐いたり、人格と尊厳を傷つける 言動を毎日繰り返しされています。私が仕事を覚えようとする意欲や環境、 仕事に対する自信を自らっているくせに、それを「お前のやる気が全く感じられない」 「覚えようとする気が無い奴は大嫌いだ」等と貶し「お前の様な馬鹿は今まで見た事がない」 「どうしてそんなに頭が悪いのだ」等、自信はおろか人権さえ奪われている 気がしてなりません。 その上司は暴言を放った後、人前ではまるで丸め込むかのような 人情味のある言葉を言い、正当化して“いい人”としています。 (全部お前のために言っているんだ。必ず俺が言った事が役立つ時が来る)等 たしかにそんな事も言ってはいましたが、教える立場として 言って良い事と悪い事くらいは区別できると思います。 これらが原因で最近は体の不調が見え始め、未だ10代なのに白髪が 出始め、不眠症で食欲もなく、体重も減少する等の症状が 出始めました。軽く鬱病気味なんだと思います。 上司は確かに仕事は出来ます。しかし仕事を教える人として 人間として正しい方なのでしょうか? 仕事を新人に教えるやり方としてごく一般的なやり方なのでしょうか? 単に私がまだ子供で、考えが甘く、これが社会人というもので 当たり前の事なのでしょうか? 青二才の私にはもう何も分かりません。 アドバイス等どうか宜しくお願いします。

  • 上司から返事がこない意味

    上司は仕事には厳しい完璧主義者です。 ここしばらく立て続けに仕事で失敗が続き、上司からある時大目玉をくらいました。 そこから数か月これといって失敗はなく、廊下で会っても一応笑顔で答えてくれていたのですが、 仕事とは別(少しは関与する)件で協力してもらっていることがあり、その件で改めて協力してほしい旨と具体的な事案を伝えたものの返信がきません。 いつもなら誰に対しても数時間以内に(どんな内容でも)返事をくれる上司です。 私が返信しにくい形でメールしてしまっていたのかもしれませんが、 もし、私を見切っていて協力できないということであれば、きちんと「もうこれ以上は協力できない」と言葉で返してきますか? それともこのように返信が無いことが、協力できないという上司の意図なのでしょうか? 私にとっては人生がかかっている大変重要な案件で、上司もそれは心得ておられます。 普通は、その重みを解っていればできないならできないとハッキリ断りますよね?

  • 傷つける言葉を平気で言う上司

    下らないことかもしれないけど、ショックが大きくてここ数日ずっと悩んでたので質問させてもらいました。 先週、私が職場で40代の上司と話している時にAさん(女性)が通りかかり、3人で少し話していたら、上司が「Aさんは頭もいいし仕事もできるしかわいいし、しいてB(私)の勝っているところは身長くらいだな」って言ったんです。その時は私も冗談だと思って笑って流したんですけど、よくよく考えてみたらすごく落ち込んでしまって・・・。身長しか勝ってないって・・・。自分を全否定されたような気分です。Aさんは私より年下だけど入社が早いので確かに今の私より任せられる仕事は多いです。あまり考えないようにしようと思っても忘れられなくて、今日思いきって彼氏に相談してみたら、その上司も本気なわけないだろって笑われました。その上司は人をよくおだてたりしてますが、女の子同士を比較して、それを直接口にするのが信じられないんです。Aさんは気分がいいかもしれないけど私はすごく気分が悪いし傷つきました。どう思われますか?こんなことで悩んでる私が馬鹿でしょうか?

  • 上司が信用できない

    現在の会社に入って約二年半です。最初は契約で入り一年後に社員と言うことで入社しました。 実際社員になれたのは最近で社員になったら月給が一万ぐらい上がると上司に言われたのですが実際は7000円下がりました。それに上司はしょっちゅう突発 遅刻 早退当た前でいつもこちらが言い訳や仕事をフォローさせられてます。こっちは遅刻休まず一切せずにやってるのに…そういうのを知りながら仕事もよくわからずなんとか立ち回りやってきましたが他の人達には二年もたつのに仕事がわからないであいつは仕事をやってない風に見られて文句ばかり言われやる気も起きないし仕事もよくわからないまま現在まできてしまいました。 上司はこちらがフォローしてるので何も言われません。このようなタイプなので何かあっても人間的に信用できないし相談もできません。そういう気持ちが溜まってきて最近不眠症で眠れず職場にも足が向きません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 主張をコロコロ変える、子供みたいな上司…

    私の上司40代男性(課長)が、あまりにも子供みたいで困っています。 下記のようなケースで対応の仕方を教えてください。 ・一度言ったことを、すぐにそんなこと「言ってない」と言い出す。  (打ち合わせに行く前は、「これは当課のやることじゃないね~」と  言っていたのに、戻ってくるとなぜか、やることになっている) ・打ち合わせで不利な状況になると、キレて自分の殻に閉じこもり、  一言もしゃべらなくなる。  (上司にとって不利な状況になると、私にも不利益が生じます。  その打ち合わせには私は同席していないことが多く、  そうなる状況を回避したい) ・書類の承認フロー等を勝手に変更し、会社の公の場に公表してしまう。  (部下にはなんの説明も無く変更する。従わざるを得なくなるが、  大体が「打ち合わせで不利な状況になり、本来やらなくて良い仕事」であり、  私の「やらなくていい仕事」が増えていくのを回避したい) ・他部署の責で、私に困ったことができ、上司に相談すると、  「わかった、俺が話をつけてくる」と言って話しに行くが、  数時間後に「他の部署も大変なんだって。やってあげて」と、  余計な仕事を増やして帰ってくる。 「さっきは~って言いましたよね!?」と言っても 「そんなこと言ってないよ」と返されます。 もしかしたら本当に記憶を差し替えてしまっているのかもしれません。 「言ったけど、そういう解釈じゃない」と言う意味なのかもしれません。 この上司、こんななので、過去にも多々問題を起こしたことがあり、 人間関係が全くうまく行かず、現在も四面楚歌状態です。 私の知恵ではどうすることもできません。。 このような場合、どう対応したらいいのでしょうか? みなさんなら、どうされますか?

  • パワハラを受けてます。どう対処したらいいですか。

    男の上司からパワハラを受けています。仕事のミスで怒られるなら理由も理解できますが、 注意をうけるのは、やり方が悪いというようなものです。(それでも私のやりかたは、これまでの上司から教わったように理屈もありで処理してます。)こちらの考えを説明しても、聞かずに、そんなやり方でお前はいなくても十分だからというように無能呼ばわりされます。 ひとつ上の上司に相談しても、自分も身を守りたいようで、 話になりませんでした。 自分の身を守るばかりか、私が上司に怒鳴られてたり、無視されているのを楽しんで見てました。 大きな機関へ相談したところ、警察にいくような事案もあり、訴訟を起こせる事案のパワハラと言われたのですが、私も生活があり仕事を辞めれないため、我慢するしかない状態です。 この状態で毎日、どのように上司に接していったらいいでしょうか。 もうさらに上の上司に相談した方がいいでしょうか。

  • 職場の上司に困っています。

    職場の上司の事について困っています。 営業関係の仕事をしていますが、上司のパワハラに悩んでいます。 私自身は仕事上のミス等で怒られるのは仕方ないと思いますが、この間人格否定されました。どうしたら、こういう人間が生まれるのかと...私は、直接聞いておりませんでしたが他社員の前で話した様です。 これには、私自身も仕事のやる気を失いました。うつ病状態になり会社出勤もおっくうになっています。この現実をどのように打破したら良いか正直わからなくなっています。どのようにしたら良いでしようか?

エラーE6の表示が出る
このQ&Aのポイント
  • コンピュータミシンCPV72シリーズで縫い始めるとすぐにガタガタ音がし、E6の表示が出る問題について相談します。
  • 縫い始めるとすぐにガタガタ音がし、針を変えて内釜の掃除をしても改善されない問題についてお困りです。コンピュータミシンCPV72シリーズでE6の表示が出る現象について教えてください。
  • ブラザー製品のコンピュータミシンCPV72シリーズで縫い始めるとガタガタ音がしてすぐにE6の表示が出る問題が発生しています。針の交換や内釜の掃除を行っても改善されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう