• 締切済み

ペプチド結合について

ペプチド結合について詳しくわかる方にお伺いしたいのですが、 アミノ酸同士のペプチド結合は、N末端とC末端が隣り合わないと難しいと言うことですが、確率としてそんなに低いことなのでしょうか?

みんなの回答

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (376/1163)
回答No.4

放送大学で関連の講義が無料で視聴出来ます。 https://vod.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?ca=491 アマゾンで教材を購入出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

触媒作用は反応の活性化エネルギーを低下させることと関係があるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

アミノ酸だけが存在するという状況で。ということであれば、確率は低いでしょう。 アミノ酸溶液を放っておくとペプチドがたくさんできていたとなれば、コンソメスープも、プロテイン飲料も、体の細胞の中も、アミノ酸は重合してしまい我々の生活は成り立たないと思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.1

酵素の触媒作用がポイントでしょう。

soren0120
質問者

補足

触媒作用が働けば、アミノ結合やペプチド結合の確率は高くなると言うことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペプチド結合とは・・・・

    ペプチド結合とは脱水縮合であり、簡単に言えば最低でも2つの「アミノ酸」から水が抜けて合体する結合ですよね。しかし、ヌクレオチドでも脱水縮合しているような結合がないですか?塩基・リン酸・糖の結合なのですが・・・。それは何という結合なのでしょうか!?

  • アミノ酸のペプチド結合について

    mRNAのコドンからtRNAでアミノ酸を結合させる時の酵素以外で、アミノ酸の状態からペプチド結合をさせる酵素はあるのでしょうか?グリシンとシステインを結合させる酵素とか?

  • アミノ酸の種類とペプチド結合について

    学校のレポートなんですがよく分かりません。誰か詳しくアミノ酸の種類とペプチド結合の両方を教えてください。お願いします。

  • ペプチド結合について。

    ペプチド結合ってどういうものなんですか? どのような物質に、どのようなときに起こるのですか? なんでもいいので教えてください。

  • 分子生物学

    理系ではないのですが、仕事関係で知識が必要となり質問させていただきます! 短鎖で繋がれたペプチドが、同じように短鎖で繋がれたペプチドと結合する場合、 N末端とC末端が並び合わないと結合は難しいのでしょうか? 側鎖が結合するとは考えられないのでしょうか?(無知な質問ならすみません) また、動物細胞で分断された遺伝子が、抗原と結びついて抗体タンパクを生成する際は アミノ酸置換が必要となるのでしょうか? その原理がどうしても理解できず、わかる方がいれば教えていただきたいです。

  • アミノ酸の配列の問題がわかりません。

    化学のアミノ酸配列の 問題がわかりません。 ある直鎖状のペプチドXの構造と性質を調べ、次の結果を得た。 (A)ペプチドXは、グリシン、グルタミン酸、システイン、フェニルアラニン、リシン、の5個のα-アミノ酸から構成されていた。 (B)N末端のアミノ酸は酸性アミノ酸であり、C末端は不斉炭素原子をもたないアミノ酸であった。 (C)塩基性アミノ酸のカルボキシル基側のペプチド結合のみを加水分解する酵素を作用させると、2つのペプチドIとIIに分かれた。 (D)ペプチドIとIIのうち、IIの水溶液だけがビウレット反応を示した。 (E)2つのペプチドのそれぞれの水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し、酸を加えて中和したのち酢酸鉛(II)水溶液を加えたら、ペプチドIのみに黒色沈殿が生じた。 (F)ペプチドIを加水分解して得られたアミノ酸の一つは、適当な条件下で酸化すると、二量体構造をもつ酸化物を生成した。 (G)ペプチドIIの水溶液のみが、キサントプロテイン反応を示した。 ペプチドXのアミノ酸配列を N末端から示せ。 という問題です。 N末端はグルタミン酸、 C末端はグリシン、 ということはわかるのですが そこからどのように考えればよいのか わかりません。 教えてください。

  • ペプチド基の合成について

    二種類のアミノ酸(1)と(2)を用いてペプチド基を合成する際、(1)-(1)、(1)-(2)、(2)-(2)、(1)-(1)-(1)・・など様々な化合物ができてしまうため、目的とする化合物だけを得るために、一般的には反応してほしくないアミノ基とカルボキシル基を保護基によって保護してペプチド結合を作るという方法があります。ここで、保護基なしでペプチド結合を作る方法として、反応して欲しくないアミノ基とカルボキシル基をそれぞれニトロ基とアルデヒド基に変えてその後ペプチド結合を作るという方法は良いのでしょうか?他に良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 平行ペプチド鎖のペプチド結合中の原子間の水素結合

    平行するペプチド鎖のペプチド結合中の原子間の水素結合により生じる構造の名称についてですが、これは これはαへリックスとβシートの両方ですか?もしくはどちらか一方ですか? またはαへリックスでもβシートでもなく、ほかの構造をいうのですか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • アミド結合(ペプチド結合)の分解メカニズム

    アミド結合 (―C(=O)-NH―) は脱水縮合で結合すると思うのですが、 逆にこれが分解する場合は何が起きているのでしょうか。 特に自然環境下で起こりうる反応について教えてください。 (微生物分解以外の可能性についてお願いします) タンパク質(ペプチド結合)が自然環境下で経時的に変化していくことについて考えています。 酸化でペプチド結合が切れたりするのでしょうか? その場合、どういった反応が起こるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ペプチド結合の今後の課題

    初めまして、いつもお世話になっています。 私は、物理化学研究室に所属しており、ペプチド結合を持った物質と水との混合溶液のあらゆる物理化学的物性値に基づきペプチド結合と水との相互作用を研究しています。 ここで、質問です。 ペプチド結合と水との関連がわかれば、現在何かしらペプチド結合(もしくはタンパク質)で問題となっている点への解明に役立ったりする課題はありますか? もしくは、このペプチド結合と水との研究が生物学のどういうところに貢献出来るでしょうか? 小さな事でも良いので、何かアドバイスください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCを起動後、ドライブのスキャン及び修復が行われ、1時間以上待っても起動できない場合の対応方法を教えてください。
  • 再起動などした場合、影響が懸念されるかもしれません。どのように注意すれば良いでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)についての質問です。PCが起動できない状況に直面しました。
回答を見る