- ベストアンサー
ペプチド
あるペプチドをアミノペプチダーゼとカルボキシペプチダーゼに反応させた時、アミノ酸が検出されませんでした。 Dabsyl Chlorideを反応させて加水分解をした時。ラベルされたアミノ酸は検出されませんでした。 それにCNBrを反応させると、N-teminalはAla、C-terminalはHSLだとわかりました。 元のペプチドを、トリプシンとキモトリプシンに反応させると次のペプチドが得られました。 トリプシン Thr-Tyr-Ile-Lys Met-Ala-Phe-Val-Lys Leu-Phe-Cys-Arg Clu-Tyr-Ser-Arg キモトリプシン Ile-Lys-Met-Ala-Phe Ser-Arg-Leu-Phe Cys-Arg-Thr-Tyr Val-Lys-Glu-Tyr このペプチドについてわかる事は何ですか? アミノペプチダーゼとカルボキシペプチダーゼに反応させた時、アミノ酸が得られなかった事と、トリプシンとキモトリプシンに反応させた時に得られたフラグメントから考えると、このペプチドは環状構造をしているのではないかと思ったのですが、、、よくわかりません。ペプチドが環状構造になる事はあるのですか? それとDabsyl chlorideとはどんな働きをする物質なのですか?これはC-terminalをラベルするのに使われるのですか??? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
かなりいい線の考えではないですか。 ペプチド断片をオーバーラップする配列でしりとりのようにつないで再構成すると、、、うん。 環状ペプチドは天然にも人工にもあります。いろいろ面白い性質を持っていたりするので、ツールとして使われることも多いようですね。 天然環状ペプチドといえば、キノコ毒の一部はそれですね(タマゴテングタケのアマニチンなど)。
その他の回答 (1)
- dolphino
- ベストアンサー率46% (56/121)
Dabsyl chlorideは検索してみましたか。参考URLを読んで下さい。 典型的なパズルタイプの問題だと思えばおのずと分かると思います。 ペプチドが環状になるか、ということですが、環状ペプチドはありますよ。これも「環状ペプチド」で検索してください。