• 締切済み

アミノ酸の配列の問題がわかりません。

化学のアミノ酸配列の 問題がわかりません。 ある直鎖状のペプチドXの構造と性質を調べ、次の結果を得た。 (A)ペプチドXは、グリシン、グルタミン酸、システイン、フェニルアラニン、リシン、の5個のα-アミノ酸から構成されていた。 (B)N末端のアミノ酸は酸性アミノ酸であり、C末端は不斉炭素原子をもたないアミノ酸であった。 (C)塩基性アミノ酸のカルボキシル基側のペプチド結合のみを加水分解する酵素を作用させると、2つのペプチドIとIIに分かれた。 (D)ペプチドIとIIのうち、IIの水溶液だけがビウレット反応を示した。 (E)2つのペプチドのそれぞれの水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し、酸を加えて中和したのち酢酸鉛(II)水溶液を加えたら、ペプチドIのみに黒色沈殿が生じた。 (F)ペプチドIを加水分解して得られたアミノ酸の一つは、適当な条件下で酸化すると、二量体構造をもつ酸化物を生成した。 (G)ペプチドIIの水溶液のみが、キサントプロテイン反応を示した。 ペプチドXのアミノ酸配列を N末端から示せ。 という問題です。 N末端はグルタミン酸、 C末端はグリシン、 ということはわかるのですが そこからどのように考えればよいのか わかりません。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

あ、間違えた。 ペプチドIは フェニルアラニン-グリシン ね。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

Dより、ペプチドIIはアミノ酸三つ。四つの可能性もなくはないが そうするとペプチドIは単にアミノ酸一個になり、Fの「加水分解」 という記載とも矛盾する。従ってペプチドIはアミノ酸二つ。 Eは硫化鉛、Fはジスルフィド結合かな?つまりペプチドIには システインが含まれる そしてGはベンゼン環を持つアミノ酸、つまりフェニルアラニン Cの塩基性アミノ酸はリシン。 ここで、ペプチドIがN末端側、IIがC末端側とすると ペプチドIは グルタミン酸、システイン、リシンを含まねば ならないが、アミノ酸二つということと矛盾する。 以上より、 ペプチドIIは グルタミン酸-システイン-リシン ペプチドIは システイン-グリシン

関連するQ&A

  • アミノ酸配列決定の問題です。

    よろしくお願いいたします。問題は、 グリシン、メチオニン、リシン、フェニルアラニンが直鎖状に結合した化合物であるテトラペプチドAがある。このアミノ酸配列順序を決定するために次の実験を行った。 1, 塩基性アミノ酸のカルボキシル基で形成されるペプチド結合のみを加水分解する酵素でAを処理したところ、α-アミノ酸が3個結合したトリペプチドBと不正炭素原子をもたないα―アミノ酸cに分解された。 2, Bを酸により部分的に加水分解したところ、DとEの二種類のジペプチドが得られた。このうちDはキサントプロテイン陽性で、Eは陰性である。 3, Aに濃水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱した後、酢酸鉛(II)水溶液を加えたところ、黒色沈殿を生じた。 問題: テトラペプチドAの配列順序について、結合に関与していないα―アミノ基をもつアミノ酸が左端になるように記せ。 ここで一つ目の質問です。問題文の2のところの「DとEの二種類のジペプチドが得られた」です。bはトリペプチドなので、それを加水分解したら、ジペプチドはDEどちらか一方だけですよね?この書き方だと、両方ジペプチドかと思うのですが。 もう一点質問は、 私がわかったのは、テトラペプチドのアミノ酸を左から1,2,3,4とすると、一番右の4がC-グリシン、3がリシン、です。残り二つはフェニルアラニンとメチオニンとわかったのですが、この二つの順番がわかりませんでした。 解答は、「キサントプロテイン反応より、ジペプチドdはフェニルアラニンを含むがジペプチドEはフェニルアラニンを含まないことから、フェニルアラニンは2の位置にはない」とあるのですが、この意味がわかりません。「~から」まではわかりますが、どうしてそれがフェニルアラニンが2の位置にないということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アミノ酸配列の決定

    アミノ酸配列の決定をする問題を解いているのですが、答えがないのでどなたか回答して頂けないでしょうか. 【問題】 直鎖ペンタペプチドがあり、アミノ酸分析によりアルギニン、グリシン、アラニン、ロイシン、メチオニンを1残基ずつ含んでいることがわかった. このペプチドに1-フルオロ-2,4-ジニトロベンゼン(サンガー試薬)を反応させた後、塩酸加水分解すると2,4-ジニトロフェニル(DNP)-ロイシンが検出された. また、元のペンタペプチドにブロモシアン(Br-CN)を反応させると二つの断片に分かれ、それぞれの断片をアミノ酸分析すると片方の断片にはグリシン、アルギニン、ホモセリンラクトンおよびロイシン、もう一方の断片にはアラニンが含まれていた. 別に、ペンタペプチドにトリプシンを反応させるとアルギニン、ロイシン、グリシンを含むペプチド断片と、アラニンとメチオニンを含む断片が生成した. このペンタペプチドの配列を書け. 問題は上のものなのですが、解き方が分かりません. ただ、サンガー試薬はペプチドに作用すればアミノ末端に結合するということと ブロモシアンはメチオニンのカルボキシル側で切断するということと トリプシンはリシンとアルギニンのカルボキシル側で切断するということは分かります. ですが、疑問なのがブロモシアンを反応させた時にメチオニンが検出されていないという点です. サンガー試薬を反応させた時のくだりの作業(塩酸加水分解)もよくわかりません・・. どなたか解説して頂けないでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • 塩基配列とアミノ酸配列について

    大腸菌から単離したDNA断片の片方の鎖の構図は下のようであった。 5'-GTAGCCTACCCATAGG-3' このDNA鎖の相補鎖を鋳型として転写したmRNAの塩基配列を書きなさい。5'および3'の方向性も必ず記入しなさい。 ↑この答えはTをUに変えて、 5'-GUAGCCUACCCAUAGG-3'で正しいですか? また、上記で転写されたmRNAの5'末端から翻訳が開始するとすれば、生じるペプチドのアミノ酸配列を書きなさい。N末端およびC末端を記入すること。 ↑この答は、 N-バリン、アラニン、チロシン、プロリン、チロシン-C らしいのですが、どうやって解くかわかりません。どなたか教えてください。

  • アミノ酸の構造について

    アミノ酸の構造について 初歩の質問です。 超初心者です、お許しください。 さて、アミノ酸の構造について 2つ質問させてください。 一、 L,型、N型、 と、有るそうですが、 此は、N末端と、C末端を、摘まんだ時、 残りが 手前に来るが、奥に行くか、 の、違い と、認識して構わないですか? 二、 全てのC末端は、 N末端と 繋がりうるのですか? 例えば、 ガンマグルタミン酸には C末端が3ヶ所有るらしいですが、 其の全てにN末端が結合し、 三菱形になりうる。 タンパク質は円環状に成りうる。 如何でしょうか? ご教示を、お願いします。

  • 塩酸による加水分解で測定不可になるアミノ酸

    タンパク質のアミノ酸配列を知るために行う、塩酸による加水分解で分解されてしまい検出が出来なくなってしまうアミノ酸とは何でしょうか? ご存知の方お願いします。 アスパラギンとグルタミンはアスパラギン酸とグルタミン酸になってしまうのですよね??

  • アミノ酸配列と遺伝子について

    レポートをやっていて、分からなくなってしまいましたので、 どなたか教えてください!!お願いします! 問題:異なるアミノ酸から構成されるデカペプチドを想定し、その遺伝子について複製、転写、翻訳についてプロセスの概要を述べよ。 1.想定したデカペプチドのアミノ酸配列および遺伝子 2.複製について 3.転写について 4,翻訳について 1番がよくわかりません。 一応、 N末端 Val-Ser-Asp-Leu-Tyr-Arg-… C末端 と想定し、コドン表を用いて 5’ GCG-UCA-GAC-UUA-UAC-CGG-… 3’ としてみましたが、 これはmRNAですよね? だとすると、2番の複製ができないのではないかと思いました。 分かりにくい質問ですいませんが、 よろしくお願いします。

  • エドマン分解法について

    ペプチドAをトリプシンで処理すると3つのペプチドに分解しエドマン分解法でアミノ酸配列を決定したところ以下のようになった。 (1)Tyr-Gln-Glu-Val (2)Ser-Thr-Phe-Arg (3)Phe-Cys-Trp-Lys 一方ペプチドAをキモトリプシで処理すると4つのペプチドと1つのアミノ酸に分解し、エドマン分解法でアミノ酸配列を決定したところ以下のようになった。 (1)Cys-Trp (2)Lys-Ser-Thr-Phe (3)Arg-Tyr (4)Gln-Glu-Val (5)Phe ペプチドAのN末端アミノ酸、C末端アミノ酸、 N末端より六番目のアミノ酸はなにか? とゆう問題なのですがいろいろ調べたのですがわからないです。 まずエドマン分解法とキモトリプシンとトリプシンが鍵だと思うのですがどのようにして解いていけばいいのでしょうか? どなたかご教授ねがいます。 よろしくお願いいたします。

  • ペプチド結合について

    ペプチド結合について詳しくわかる方にお伺いしたいのですが、 アミノ酸同士のペプチド結合は、N末端とC末端が隣り合わないと難しいと言うことですが、確率としてそんなに低いことなのでしょうか?

  • アミノ酸の緩衝液

    グリシンの溶液中で分子の99%がアミノ基に水素イオンを結合した状態にあるときの水溶液のphと、 グリシンのアミノ基のpKaとの間で、 どのような式が成立するのかがわかりません。 グリシンのアミノ基は水素イオンが結合した状態(-NH3+)と結合していない状態(-NH2)の間で平衡が R-NH3+ ⇔ R-NH2 + H+   このように生じているんですよね? ここまではわかったんですが。。。 教えてください。お願いします↓

  • (問題文)

    (問題文) 下に構造をあげたアミノ酸の1つにつき、その希塩酸水溶液を水酸化ナトリウム水溶液で滴定ひたところ このような曲線が得られた。 この問題の(3)(4)の考え方、答えを教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに(1)は酸性アミノ酸のグルタミン酸でいいのでしょうか?