• ベストアンサー

ペプチド結合とは・・・・

ペプチド結合とは脱水縮合であり、簡単に言えば最低でも2つの「アミノ酸」から水が抜けて合体する結合ですよね。しかし、ヌクレオチドでも脱水縮合しているような結合がないですか?塩基・リン酸・糖の結合なのですが・・・。それは何という結合なのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.5

糖と塩基の結合名称は,#2のTTOSさんの回答のグリコシド結合で良いと思いますが…。正確にはN-グリコシド結合。

kjfcaoi
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます。自分にはあまりにも難しいので、いろいろ調べまくって何とか解答を得ました。やはり、Nーグリコシド結合が正解であり、自分の定義は間違っていました。ホントに助かりました。

その他の回答 (4)

noname#21627
noname#21627
回答No.4

糖とリン酸との結合はリン酸エステル結合です。 NDP,NTPのようにリン酸とリン酸同士の結合は,あまり一般的ではないですが酸無水物結合(あるいは無水物結合)といいます。 ちなみに2個以上のリン酸が連なって酸無水物を作るとき(ATPなど),リン酸の数はdi-,tri-で表されます。別の箇所にリン酸が1個ずつ結合していくときは(イノシトール3リン酸のような場合),bis-,tris-で示します。 塩基と糖の結合は特に何と呼ばれるのか私も知りません。 いずれの場合もおっしゃるように脱水結合です。

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.3

ホスホジエステル結合です。 リン酸が縮重合します。

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

リン酸-糖の結合はエステル結合ではないでしょうか。 糖-塩基の結合が何と呼ばれるのか記憶に無いので,どなたかご教授ください。 脱水縮合はペプチド結合だけでなく,エステル結合やグリコシド結合などいろいろあると思います。 加水分解できる結合は,そうだと思います。

kjfcaoi
質問者

お礼

脱水縮合はいろんな種類があるのですね。全然知りませんでした。ありがとうございます。

noname#21160
noname#21160
回答No.1

もしかして・・・高エネルギーリン酸結合のことでしょうか???

kjfcaoi
質問者

お礼

いや、違うと思います。高エネルギーリン酸結合は僕も知っていますが・・ ちょっと違う課だと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リン酸エステル結合

    はじめまして。化学で核酸(RNA)に関して勉強していましたら、リン酸エステル結合をしているとありました。エステル結合は、「カルボン酸とアルコールの脱水縮合による結合で、-COO-の構造をもつ」とあります。他に定義として無機酸、リン酸等とアルコールの脱水縮合ともあるのですが、ここでわからないのは、核酸(RNA)の場合、リン酸の-Hと、糖(リボース)のヒドロキシ基(-OH)からの脱水縮合と考えると、糖がアルコールを意味するのでしょうか。糖はアルコール体としても、アルコールはアルカンCnH2n+2の水素をヒドロキシ基-OHで置換した化合物とするのであれば、核酸(RNA)でいう糖(リボース)はC5H10O5で、アルカンにはならないと思います。定義で外れているように思い、なぜエステル結合というのかわからないのです。ご教示いただけたら幸甚です。

  • ペプチド結合について

    ペプチド結合について詳しくわかる方にお伺いしたいのですが、 アミノ酸同士のペプチド結合は、N末端とC末端が隣り合わないと難しいと言うことですが、確率としてそんなに低いことなのでしょうか?

  • アミド結合(ペプチド結合)の分解メカニズム

    アミド結合 (―C(=O)-NH―) は脱水縮合で結合すると思うのですが、 逆にこれが分解する場合は何が起きているのでしょうか。 特に自然環境下で起こりうる反応について教えてください。 (微生物分解以外の可能性についてお願いします) タンパク質(ペプチド結合)が自然環境下で経時的に変化していくことについて考えています。 酸化でペプチド結合が切れたりするのでしょうか? その場合、どういった反応が起こるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アミノ酸のペプチド結合について

    mRNAのコドンからtRNAでアミノ酸を結合させる時の酵素以外で、アミノ酸の状態からペプチド結合をさせる酵素はあるのでしょうか?グリシンとシステインを結合させる酵素とか?

  • DNAとRNAについての宿題

    DNAとRNAは四種類のヌクレオチド(糖と塩基とリン酸)から構築されている。DNAに保存されている遺伝情報はアミノ酸の配列である。アミノ酸が二十種類のとき1つのアミノ酸は三個の塩基で決定される。この理由を説明してください。お願いします。

  • DNAのホスホジエステル結合(方向性などについて)

    DNAは、5'末端から3'末端に向けて、ホスホジエステル結合でつながっていくと思うのですが、 あるテキストに「リン酸基は、デオキシリボースの5'位炭素と次のデオキシリボースの3'位炭素との間に一つずつ挟まる。」との記述がありました。 末端でいえば、5'→3'の方向につながっていくのでしょうが、すでにつながっているデオキシリボースと、次につながるデオキシリボースを細かく見れば、すでにつながっているデオキシリボースの3'位炭素と、次につながるデオキシリボースの5'位炭素とが、ホスホジエステル結合でつながると思うのですが・・・ 最初は、テキストの間違いかとも思ったのですが、別のテキストでも、「1つ目のヌクレオチドの5'の位置の-OHと、2つ目のヌクレオチドの3'の-OHがそれぞれリン酸の2か所のHと脱水縮合している。」との記述でした。 この辺りがよく分かりません。是非、ご教授ください。

  • アミノ酸の種類とペプチド結合について

    学校のレポートなんですがよく分かりません。誰か詳しくアミノ酸の種類とペプチド結合の両方を教えてください。お願いします。

  • ペプチド結合の今後の課題

    初めまして、いつもお世話になっています。 私は、物理化学研究室に所属しており、ペプチド結合を持った物質と水との混合溶液のあらゆる物理化学的物性値に基づきペプチド結合と水との相互作用を研究しています。 ここで、質問です。 ペプチド結合と水との関連がわかれば、現在何かしらペプチド結合(もしくはタンパク質)で問題となっている点への解明に役立ったりする課題はありますか? もしくは、このペプチド結合と水との研究が生物学のどういうところに貢献出来るでしょうか? 小さな事でも良いので、何かアドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • 様々な結合について

    ATP分子内のリン酸基間の結合はリン酸無水結合をしているとあるのですが、これは非共有結合なのでしょうか? またヒストンとDNAの結合、ペプチド結合、リン脂質分子のアルキル基間の結合、リン酸化タンパク質のリン酸基とアミノ酸残基の結合は一体何で結合しているのでしょうか・・・。考えれば全部共有結合に思えてきてしまいます・・。化学の知識が悲惨です。 構造式を見ても全て同じ線で引かれていて結局良く理解できません。 もし参考になりそうなURL等ご存知でしたらご教授ください。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 結合の強さ

    ペプチド結合とエステル結合についてなのですが どちらも脱水反応なのに、なぜペプチド結合のほうが結合が強いのでしょうか? どこが強さに寄与しているのかが分かりません。