• ベストアンサー

「傾がる(かしがる)」は方言でしょうか?

hla7yrgrgの回答

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.4

当方、生まれも育ちも近畿の人間ですが、「かしがる」と聞くと、通常は接尾語「がる」がついた何かの単語かな?何の略語?となりますかね。例えば、「苦しがる」「貸したがる」「寒がる」とかね。話し手の感情を表す語な感じでしょうか? なので、一番近いところで言うと「た」を抜いちゃったのかな?と「何を貸すの?」と思わず発言者に聞いてしまいそうですね。 ちょっとインターネットで検索をかけてみると、北海道弁だとか言う記事もみうけられますが、例えば三省堂の全国方言辞典に掲載されていなかったりするので、方言かどうかってなのは個人的な意見は差し控えさせてもらいます。 言葉とは生物(なまもの)で、変化もし易いものです。若者言葉やコンビニ言葉など社会問題と毎年のように違う言葉がやり玉に上がりますし、そのまま生活に定着してしまった言葉もあります。方言もそうです。 高度成長期あたりから、いろんな地方から人のが激しく行き来しいろんな土地に定着していった関係で、どの土地でも純粋なその土地独自の方言というのも聞くことができなりましたね。ちなみに北海道も、先住民族であるアイヌ語以外は、外来語として北海道へ持ち込まれた形となるので、北海道弁というのは正確には近代に出来上がった語だと言えると思います。いろんな県の開拓民が北海道へ出向き、いろんな地方の人とコミュニケーションをするなかで変容していったわかりやすい土地でしょうね。 その逆も勿論ありえるでしょう。北海道から他県へ移り住んで広まった単語もあるでしょうから、北海道以外の人が「かしがる」という言葉を知っている、使っている事もあると思います。ただ、近畿圏では聞き慣れない用法だと思いますね。 大阪弁もそうです。アニメの影響もあり、純粋な大阪弁を知らない人、また勘違いしている人も多く、近畿一括に関西弁というジャンルになっていたりします。京都弁もあるのにね・・・。関西弁っていう近畿一体を括る言語体はありません。やはり、地域ごとに細かく別れているのですが、先にも上げたように混ざりすぎていてその土地の純粋な方言を聞くことはできなくなりましたね。ちなみに、自分は神戸弁よりなので、東日本の人からするとイントネーションや単語が変わっている大阪弁聞き慣れない単語と写るようです。

noname#247123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。我々、関西ではない地域の人間は「関西弁」とひとまとめに呼んでしまいがちですが、聞いてみるとさまざまに分かれているのですね。

関連するQ&A

  • 「まざす」って方言?

    秋田県です。 「まざす」って言いませんか? 混ぜるという意味で。 たとえば「かきまざす」と。掻き混ぜるの意味です。 この言葉の由来などに詳しい方、お願いします。

  • 方言?「おおげんたい」

    うちの母は「おおげんたい」っという言葉をよくつかいます。 これ、方言ですか? 母以外の人から聞いたことありません。 言葉の意味は「おおらかな」とか「あけっぴろげ」などといった意味だそうです。 母が勝手に作った造語なのか、漢字を読み間違えて覚えてしまったのかナゾは深まるばかりです。 ちなみに母は奈良出身で、近畿地方を拠点に生活してきた人です。 方言だとしたら日本のどのへんで使われているのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私の長年の疑問の答えが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 手が笑う って方言ですか?

    北陸生まれ、北陸育ちの義母が、手が笑うと言いますが、北海道生まれ北海道育ちの私は初耳。 実家の両親も知らない言い方と言います。 ちなみに、辞書や慣用句などを調べても出てこないので、方言と考えてますが、皆さんの地方では使われますか?

  • 「消やす」って方言でしょうか?

    いつもお世話になっております。 火を「消す」、灯りを「消す」などは一般的に良く使います。 ただ、気になるのは、母が「ストーフ(なぜか暖房の「ストーブ」のことをこう言うのですが)消やして」などと言葉を使うことなのです。 個人的にどうもこの「消やす」という言葉が好きになれず、いちいち母の言葉を訂正します。 辞書にも「消す」という言葉はもちろんありますが、「消やす」という言葉は当然ありません。 一度、ドライブ中にその町内の標語のような看板に、火の用心を訴えている内容のもので「(火を)消やせ」というのを見かけたことがあるくらいで、他にこのような言葉を見聞きしたことはございません。 みなさまの周りでこの「消やす」という言葉を使われる方はいらっしゃいますか? できましたら、その方のお住まいの地域もお書き添え下さると幸いです。 (ちなみに母も私も北海道在住です) また、この言葉の由来などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 方言(関西弁)の違い

    私は生まれも育ちも関東なのでわからないのですが、 関西弁のお店の人が使う(と思うのですが…) 「おこしやす」と「おいでやす」の言葉に意味や用途などの 違いはあるのでしょうか?

  • 方言について

    今NHKの朝ドラで独特の方言がブームになっていますが、それを耳にして気付いた事があります。 私は生まれも育ちも東京圏で、現在も在住しています。なのでいわゆる「方言」という物を全く使用した事がありません。それに今後仕事等で地元を離れる事はないと言っても過言ではありませんので、その機会もないでしょう。なので、最初に挙げた言葉が非常によく聞こえ、それを話せる人が必要以上に羨ましく思うのです。 きちんと言葉の意味が理解し合えればいいではないかと思われる方は少なくないですが、やはり割合的にいっても一度は地元を離れる人の方が多いのが現状です。 その土地と全く関わりがない人間が方言を使うのも印象が良くないという声を時たま聞きますので、このままそれを話す事もなく一生を終えるのも寂しいです。 何か良いアドバイスを頂けますか?

  • スカタン?方言?

    スカタンという言葉をいま、初めて聞きました。 自分は首都圏に住んでいます、北海道に住んでいる人に使われました。 スカタンという言葉は方言なのですか?

  • 方言でしょうか?

    目上の方(70歳、秋田県出身)がよく「早急に」の意味で「はやばんに」とおっしゃいます。「そうばんに(早晩に)」を意味・読みとも間違って使っているのかな~と思ったりもしましたが、ご本人にお尋ねもできず、調べてもわかりません。これは方言でそういう意味があるのでしょうか?

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。