- ベストアンサー
職業訓練で身に付けた技術は仕事で役に立ちますか?
中学3年生です。中学卒業後、職業訓練に行こうと思っています。 高等技術専門校のcad設計科が新規中学校卒業者を募集していたので、この科目を受講する予定です。 この職業訓練で身に付けた技術は実際の仕事で役に立ちますか?
- 46-57787-18712
- お礼率0% (0/8)
- 就職・就活
- 回答数8
- ありがとう数5
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
何度も同じ質問をしていけど、中学の進路指導の先生や職業訓練校に 聞かないと。 職業訓練校は職業を斡旋してくれるところでは無いし、 そんな、がっつり、技術が身に着くっていうのではなく触り程度。 何度も書くけど中卒では就職、難しいと思う。特に資格のいる職業は 遠縁にも中卒いるけど資格試験を受けようにも学力が無さ過ぎて 問題に書いてある意味が判らないし、漢字が読めないって。 基礎学力が無いと資格習得も難しいという話。 彼のところは夫婦そろって、そうだったけど奥さんの方は学校に行き直して 資格を取って、彼のやる気のなさに飽きれて離婚しました。 もう一度、就職に繋がるのか職業訓練校に確認を。繋がらなければ 行っても意味は無いよ。 もっと専門的な技術のある大卒の子を採用すると思うよ。 うちの叔母も職業訓練で通ってたけど、全く就職どころか日常生活にすら 生かせてないもの。
その他の回答 (7)
- demio
- ベストアンサー率13% (199/1472)
CADのことでだいぶ前にも答えたことがありますが、仕事としてCADをつかって設計までするには大学の工学部を出ないと無理です、補助程度はできるでしょうがいずれ仕事がなくなります 高等技術専門学校は中卒で無職のニートになるよりかはマシ程度であとは本人の努力次第です、高校や大学へ行く程度の勉強の努力はひつようです、 他の回答者も書いてますが、同じような質問を繰り返して同じような答えしかきかませんよ、 なぜ同じような質問を繰り返すのかを返答しましょう 中卒がなぜ仕事がないかといいますと、中学すら行っていない無登校の可能性があるからで、朝起きて学校に行くことすらしていないと会社にも来ないでしょう 学校のテストの点数が悪いと前に書いていましたが、テストを受けているなら学校へ行っていることなので、学校に行っていれば先生に相談できるでしょう
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2686/12165)
逆。仕事で役に立たせるために技術を身に付けるのですよ。 免許を取ったら仕事が湧いてくるのではないのです。仕事をして、その免許(技術)があるともっと仕事がうまくできるなら、勉強してマスターするのです。

何度もアカウントを作り直して書かれても意味がないと思いますけど。。。 高等専門学校が募集をするのは、募集要項として入れなければならないからです。 高等専門学校を卒業した後に「必ず」仕事があるからではありません。 CADなんてのは、お絵かきソフトの仲間です。 基本的に1週間もあれば、使うことはできるもので、特殊技能ではありません。 CADで製図するものの設計をする方が大事で、CADだけじゃただのお絵描きソフトでしかないんです。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2051/10449)
卒業して、就職してからも、一生懸命勉強していけるのなら、役にたつかもしれない。 高校に行きたくないような人には、役にたたないと思う。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2432/10843)
高校卒業していない人はCAD業務の採用試験に受かりませんので、仕事につけませんので役に立たないと思います 超一流のCADオペレータになったとしても、中卒のため就職できないのです なお、高校を卒業していない人の就職先は限られてきます コネがないなら飲食業程度かと思います 昔は建設業(現場)もあったのですが運転免許を取得するまでのことを考えると現在は採用するメリットがないので需要が少ないのです https://www.daini-agent.jp/for_junior_grad/shigoto_erabi/1635 「どこに進学するか?」を考えるのではなくて、「どこに就職するか?」を先に考えましょう その就職先に向けての勉強をするのが普通です
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
CADオペレータとしての職業が希望なら役に立ちます。 なお、就職先は派遣会社がほとんどです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2589/17102)
学校で教えることというのはあくまで基礎だけです。使っているCADソフトが就職先と同じとは限らないし、専門校で教えているのと同じやり方だも限りません。就職先でゼロから覚えるよりはましだという程度だと思ってください。
関連するQ&A
- 職業訓練校や専門学校で身につく技術で独立できる仕事
なかなか就労できずにいます。 私は男ですが、手に技術をつけないともう生きれないと思っています。 職業訓練校や専門学校で身につく技術で会社に雇用されなくても、 独立して食べていければ生きていけると思っています。 そこで、教えてください。 どんなものがありますか?
- 締切済み
- 転職
- 中学卒業後の15歳が職業訓練に行ったらどうなるのか
中学3年生(4月から)です。新規中学校卒業者を別枠で募集している職業訓練がありました。科目は木造建築科です。 この職業訓練に行ったら将来どうなりますか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 中学卒業後の15歳が職業訓練に行くと将来どうなるか
中学3年生です。中学卒業後職業訓練に行こうと思っています。受講するコースはハローワークの経理事務科か高等職業技術専門校のものづくり科のどちらかにする予定です。 5月に進路希望調査があるので早く決めないといけません。 このような職業訓練に行くと将来どうなりますか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 職業訓練校について
職業訓練校って自分の住んでいる都道府県ないの学校にしかいけないのでしょうか?受講したい科目がある学校が隣の県にあるのです。受けることができるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 職業訓練校
先日、職業訓練校の機械CADコースに応募した20代前半の女子です。 将来インテリアに携わる仕事がしたいので、現在インテリアコーディネーターの資格取得を目指し勉強中です。 CADの知識もあった方が就職に有利かと思い応募してみたのですが、不安になってきました・・ 建築CADではなく機械CADの知識を身に付けても、やはりインテリアコーディネーターの仕事では役に立たないのでしょうか? 訓練校の面接が近々あるのですが、志望動機にも悩んでいます。 「将来インテリアに携わる仕事に就きたいので、訓練校でCADの技術を身に付け就職につなげていきたい」とのように正直に言って良いのでしょうか? 情けない質問をしてしまい申し訳ないです・・ どなたか回答の方よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 高等職業技術訓練校を受験するのですが・・・
私は高3で神奈川県の高等職業技術訓練校を受けようと思っています。 コースは3次元CAD&モデリングです。 でも、専門学校や大学のように受験の内容があまりわかっていません。 面接の内容や、筆記テストの難易度・倍率など受験に関することなら何でもいいので教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- 県立高等職業技術専門校に入校する事について
中学3年生です。中学卒業後、大阪府立東大阪高等職業技術専門校に入校しようと思っています。ものづくり基礎科は新規中学校卒業者を募集しているのでこの科目に入校する予定です。 この技術専門校に入校すると将来どうなりますか? ホームページ http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-hiosaka/top/kamokusyoukai.html
- 締切済み
- アンケート
- 職業訓練
職業訓練 ある職業訓練の講座内容でテクニカルオペレーション科 ◆ 訓練内容 図面の読み、書き、CAD/CAMシステムによりNC工作機械で物を作る技術を習得 とありますが 1.上記はどのようなことに役にたちますでしょうか?どのような就職先、仕事が考えられますでしょうか? 2.またCAMとはなんでしょうか? 3.NC工作機械とはどのようなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 中学卒業後の15歳がハローワークの職業訓練に行く
中学卒業後の15歳がハローワークの職業訓練に行ったらその後どうなりますか? 職業訓練で技術を身に付けて資格を取れば、年齢や学歴のハンデを挽回できますか?
- 締切済み
- 就職・就活