• ベストアンサー

販売価格は、どのくらいが妥当でしょうか

お店(インターネットにて)を開きたいと思っています。販売するものや仕入先は決まっているのですが、販売価格をどのくらいにしたら良いのかで迷っています。 例えば、仕入れ価格が2500円くらいとしたら、いくらくらいで販売するのが妥当でしょうか?仕入れ価格は、2500円でも、宣伝費、光熱費等もろもろかかってくると思いますので、あまり利益が少なすぎても赤字になると思いますし、反対に高いと売れないし、ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.4

販売価格は内部要因と外部要因の2つの側面から決まると思います。 内部要因は「宣伝費、光熱費等もろもろかかってくると思いますので、あまり利益が少なすぎても赤字になると思いますし」の部分です。つまり、お店を開くには様々なコストが必要になりますが、最低固定費を回収できる粗利益を確保する必要があります。従って、営業に必要な経費を積算して、それを回収するための粗利益が○○円になり、目標販売個数が○○個なので粗利益率は○%必要になるという計算が必要になります。 外部要因は「反対に高いと売れないし」の部分です。つまり、「競争相手」と「需要」によって価格は左右されるのです。従って、内部要因からはじき出した価格はあくまでも自社の都合で算定したもので、実際にその価格で売却できるかというとまた別の問題になるわけで、そのために市場リサーチ等のマーケティングが必要になってくるわけです。 実際の値段の設定には、内部要因と外部要因の双方が成り立つ均衡点で設定されることになりますが、内外要因によって常に変動するもので、コスト削減をしながら、損益分岐点売上を下げて、利益の出やすい企業体質にもっていく努力が必要になってきます。 ではどのくらいの利益率があればいいの?という話ですが、業種・業態・取扱商品等によって違います。参考までに黒字企業の業績の平均値が記載されているHPを紹介します。そのHPの中でご自分の事業と同じような業態を探し、限界利益率の欄をご覧ください。

参考URL:
http://www.tkc.co.jp/senkei/bast.htm
sophiasan
質問者

お礼

商売をするのは、本当に難しそうですね。まだまだ勉強不足ということが、改めてよく分かりました。しっかり下積みをし、後から「しまった!」ということのないようにしたいと思います。 詳しいアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私は雑貨をカタログに起こして業種限定で通販を始めてます。 私の場合は値段づけは商品の最低ロット数の50%がはけて初めて儲けにしました。(損益分岐点) 一商品にいくらとしてると訳分らなくなってしまうのでその様につけました。単純に一商品は仕入の倍以上つけてます。 ネットじゃないのでカタログ、郵送代の分も考えないといけなかったので。

sophiasan
質問者

お礼

>値段づけは商品の最低ロット数の50%がはけて初めて儲けにしました。(損益分岐点) これは良い考え方ですね。なるほど、です。皆さんからアドバイスをいただいてだいたいのところはつかめました。 ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。買う側からの意見(商品が決まっている場合、どうやって選ぶか)です。 商品が普通のお店で売っているものなら、それと比較します。 (お店の値段)―(送料+各種手数料) より安ければ買います。 もちろん、他のネット上のお店と比較しますが、この場合は値段だけでなく、支払い・受け取り方法も検討します。 知らないお店は不安なので、代金引換か後払いができるところにします。 有名どころを除いて、今までに2回利用しましたが、1回は代金引換、もう1回は事前に予約して事務所で手渡しでした。手渡しの方は、商品の値段は一番安くありませんでしたが、送料がかからないのと、運送時の破損の心配がないことで選びました。 以上、都市部在住、郊外に大型店舗ありの場合でした。 参考にしてください。

sophiasan
質問者

お礼

買う側からしたら1円でも安いところから購入したいですよね。金額面では、多分大丈夫だと思いますが、信頼性という面では、今から起業しようとするお店は難しいのかもしれませんね。地道にがんばってみようと思います。ありがとうございました。

  • comomo777
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.2

何を売るのかとかでまた変わってきますが、 理想は3かけですが、今のこの世の中では 3かけで売るのは難しいと思います。 自分が安く仕入れたとしても他の所で売ってる物と 比較した方がいいですよ。 なので3かけ以下での設定で赤字を出さない 金額にするのが良いと思いますよ。 ネット販売の場合は周りに合わせるのが ベストかと・・・ あんまり参考にならなくってごめんなさい。

sophiasan
質問者

お礼

目標は、3かけですね。検討してみたいと思います。分かりやすいアドバイスをありがとうございました。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

い、いや・・ 商品が何か全然わからないものに 値段をつけろと言われても・・・。 食べ物なのか、消耗品なのか アイデア商品なのか まさに雲を掴むようなとはこの事です。 ちなみに野菜は農家が市場に出した値段の2倍でお店に並んでいます。 商品によって倍になったり3倍になったり 原価に近かったり。 オークションに出品してみて どれくらいの値段がつくか 試してみても面白いかも・・・。

sophiasan
質問者

お礼

情報が少なくてすみませんでした。具体的に何かを書くことは出来ないのですが、今の所、この商品を販売しているお店は多分ないと思います。(似たようなものは数件ありますが、全く別物です)。 一応、消耗品です。 オークションで検討するのは良い手ですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小売の販売価格制限は違法ではないのですか?

    インターネットで商品を販売している者です。 仕入先からある商品を5,000円程度で仕入れているのですが、10,000円以上での販売を厳守するように仕入先(メーカー)から指示が有りました。 今まではネットオークションでその商品を1円から販売していました。 1円からなので、たまに赤字になることはありましたが、1個1000円~3000円位の利益は毎日上がって来ていました。 1円オークションなので注目度が高く、終了間際に熱くなるお客さんもいて、いい時は定額販売を指示された額より大きな利益が出ていました。 1個の利益は少ないですが、毎日数個出品すれば、十分な利益は出ていたのです。 しかし、定額販売を指示されてから、売れるのを待つ状態となってしまい、なかなか売れません。 売れないので、仕入れることも控えるようになってしまいました。 有名ブランドの商品ならば、高級なイメージを損なわないように大量生産、安売りを制限する、というのは分かりますが、商品はそのメーカーが独自に生産している商品です。 この流通価格制限は、法律には違反していないのでしょうか? 商品が売れなくなって、本当に困っています。 法律に詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • この土地の販売価格は妥当ですか?

    これから建築条件付土地の購入を検討していますが、土地販売価格が妥当かどうか教えてください。 土地の価格は 5000万円 です。 1つの土地を2区画に分筆して販売しているもののうちの1区画です。 分筆後の各区画の面積は、おおよそ 区画A(購入検討中の区画) 52% : 区画B(分譲済み) 48% です。 該当地の登記簿(全部事項証明書)を取り寄せたところ、 昨年の時点で以前お住まいの方から売主さん(不動産やさん)に所有権が移転しており 移転同日に文筆前の土地に根抵当権が設定されていて、極度額が 9000万円 となっていました。 (根抵当権は区画Bが売買された日に抹消しています) 某所で「極度額は担保評価額の110%が一般的」との記述がありました。 とすると単純計算では 9000万円 ÷ 110% = 8181万円 が評価額となり、 分筆後の面積で按分すると該当区画は 8181万円 × 52% = 4254万円 ということになります。 (ちなみに土地としての価値(隣地との距離等)は区画B(分譲済み)のほうが少しよさそうです) この計算があっているのかどうか、また残り差額 746万円 は不動産屋さんの利益(だけ) なのか、これは一般的な利幅なのかボっているのか、等を知りたいと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • Amazonの販売価格の算出方法を教えて下さい

    こんばんは。 私は、副業の一貫としてせどりをやっていますが、 たまに赤字になってしまう事があり、次回からきちんと原価割れしないように計算したいと思いましたが、 最低下限価格の計算方法を調べても、 きちんと算出しているサイトがありませんでした。 そのため、こちらで最低下限価格の計算式を質問したいと思います。 Amazonの計算方式は、   販売価格(ここが知りたい) ×0.85(15%手数料) -200(諸手数料) -60(カテゴリ手数料) -仕入れ値 ―――――――――――――― =利益 なので、「いくらまで価格を下げられるのか」の部分が知りたいです。 利益がプラスマイナスゼロになる価格(最低下限価格)の計算式を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 905シリーズの価格と販売店利益

    905シリーズの店頭価格はどこも同じ価格(50,400円)のようですが、これはドコモが販売価格規制をかけているからですか? それとも販売店への卸値が50,400円に限りなく近いからですか? もし後者なら、販売報奨金制度がないのに販売店はどうやって利益を確保するのですか? 販売手数料的なものが存在するのでしょうか?

  • 訪問販売(学習用教材)の販売価格は妥当か?

    よくネットで家に訪問されて90万円位する学習用教材を売りつけられたという内容の投稿を見ますが販売価格は妥当でしょうか? (教材とパソコンまたはウオークマンの値段はかかっても20万円位で残りの70万円位は人件費だと思います。) 塾でもそれくらいはするので金額の面ではそれくらいかかると言われればそうかもしれませんが、腑に落ちません。 分かる方がいたら、教えて下さい。 ちなみに部外者なので詳しい内容(実際はローンで総額どれくらい払っているか)などはわかりませんし、昔(10年前くらい?)は教材とパソコン のセットで90万円位で販売という話は聞いたことがありますが現在の状況は知りません。

  • 土地価格の妥当性

    開発業者に土地を売って欲しいと言われているのですが売却価格が妥当かどうか全く分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。 また、14万円で買い取った業者は幾らくらいで分譲すれば採算が取れるのでしょうか。 売却価格 坪14万円 固定資産税の評価額 坪10万円 この土地は道路に面していない 業者は土地を買い取って区画整理して宅地として分譲するとのこと。 この土地はアスファルト敷きの旧駐車場(平坦)

  • 中古車の仕入れ値と販売価格

    欲しい中古車の仕入れ値がわかってしまいました。その仕入れ値と販売価格との違い(利益の多さ)に驚いています。仕入れ値20万で販売価格40万以上(保証無し、諸経費別)です。そこでお聞きしたいのはこの仕入れ値を販売店に言って販売価格を値切ることは可能でしょうか?もちろん販売店の利益を確保できる範囲でですが。それとも利益は20万以上が必要なのでしょうか?

  • 販売商品が高いか安いか

    将来会社経営を考えていますが、例えばこの商品は3800円が適正価格なのか6800円で販売したら「高い」なのかなどいくらに設定したらいいのかと迷っています(価格設定したところで売れるのかという問題もありますし) 利益は出さないといけないし、オフィスレンタル料や従業員への給料などで結局いくら手元に残るのかなど考えるといくらが正解なのかわからなくなってきます アドバイスお願いします

  • 委託販売店の卸価格って?

    委託販売店での卸価格についてちょっと聞きたいのですが、、 自分の商品を出品するとして、販売価格が700円で卸価格が400円となっていたら 単純に、その店で1個売れたら400円が自分の手元に入ると考えていいのでしょうか? アホな質問ですいません。。。

  • AppleWatchの価格は妥当なのか?

    AppleWatchが発売されますが、価格が4万円台から200万円超えるものまで幅広いです。 中身は同じ性能のようですが、これは妥当な金額なのでしょうか?

専門家に質問してみよう