• ベストアンサー

容量が少ないノートパソコンの場合

OnePunchManの回答

回答No.7

SSDじゃなくても外付けHDD(500GB)でも充分利用価値はありますよ。 同じ容量なら金額的には外付けHDDの方が、SSDより安いと思います。 因みに私のPCには、外付けHDD(500GB)を2個接続しています。 1個は、PCに保存してある個人データのバックアップ用に使用していますし、もう1個は画像や動画の保存用として使用しています。

samusamu2
質問者

お礼

OnePunchManさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>SSDじゃなくても外付けHDD(500GB)でも充分利用価値はありますよ。 同じ容量なら金額的には外付けHDDの方が、SSDより安いと思います。 HDDのほうがちょっと安いのですね。読み込み速度はやはりSSDのほうが上なのでしょうか。 >>因みに私のPCには、外付けHDD(500GB)を2個接続しています。 1個は、PCに保存してある個人データのバックアップ用に使用していますし、もう1個は画像や >>動画の保存用として使用しています。 2個も接続してるんですね。2個も接続してるとかなり場所とりますでしょ?

関連するQ&A

  • HDD容量増やしたい&パソコンが壊れた場合どうするのか?

    全63GB中 今残り1GBしかありません 外付けHDDの容量が153GB中6GBしかありません 外付けHDDは 正確に言うと内臓HDDを買ってそれを外付けに変えられるものを使って外付けとして使っています バックアップソフトは acronis true image home を使っています 外付けには 動画をそのままの状態で移動したのと 全体のバックアップファイルがあります ものすごくややこしいのですが  元々 内臓HDDに A(B以外のもの全て)B(TV FUN STUDIOの動画)があったとしたら Bを外付けに移動して(つまり移動した段階で内臓HDDにはBはありません)Aをバックアップファイルとして外付けにあります そのバックアップファイルが2つあります 1つは24GBで もう1つは19GBです もう1つのほうは多分更新した分だけなので 1つ目のとはかぶってはいないと思います あとはTV FUN STUDIOの動画が4つあります ただこの4つダブっているのが結構あります 動画をバックアップではなくて移動したのは そのままのファイルなら 内臓HDDにファイルがなくても TV FUN  STUDIOを起動すれば見れるからです  もう容量がなくて今のところ 内臓HDDに7GB分の動画があります バックアップは3ヶ月くらいしていません どうすればいいのでしょうか あとこのパソコンが壊れた場合 違うパソコンを買ってそのパソコンに今と全く同じ状態を作るにはどうすればいいのでしょうか 容量を増やすにはどうしたらいいのか?(出来たら削除しない方法で) 違うパソコンに今と全く同じ状態を作るにはどうすればいいのか? 今のところ内臓HDDを占めているのは  動画(ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりするやつやリアルプレイヤーで見たりする動画です)が13GB youtubeの動画が9GB TV FUN STUDIOの動画が7GB です マイドキュメントフォルダ全体が30GBです 多分TV FUN STUDIOの動画以外はバックアップをしているので その分のバックアップはしていると思うのですが すぐに見れる環境でありながらどうにかしたいです 機械には詳しくないので出来たらわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • SSDの容量が少ない場合はどうしたらよいでしょうか

    SSDの容量が少ない場合はどうしたらよいでしょうか? レノボG570のパソコンをSSDに換装しましたが 容量は100GBと表示されましたており 空き領域は48GBとなっています。 以前に空き領域が無くなりパソコンが立ち上がらなくリカバリーをしてから再度使い始めました。 この先 同じように使っていくと同じことの繰り返しになるかと心配しています。 外付けHDDをつけてもSSDから記憶されていき SSDが空き領域が無くなり立ち上がらなくなりましたので解決方法がないかと心配しています よい方法を教えて下さい。

  • ノートパソコン

    ノートパソコンdynabook(東芝)を使用しているのですが、 現在はHDD640GBが入っています。 丁度リカバリをする予定ですので、そのタイミングでSSDに変えて高速化出来るのであれば、 intel 330 120GBに変換するのも良いかなと考えているのですが、 これは可能でしょうか? また、それ程知識のない人でも行うことが出来るようなものでしょうか? ちなみに、SSDへの変換が可能な場合、今つけている640GBのHDDはどうなるのでしょうか? 捨てるしか無いですかね?デスクトップパソコンのように、CドライブにSSD・DドライブにそのHDDといった事はできますか?(又は物理的に無理?) (仮にデスクトップPCの様にC/DでSSD&HDDが物理的に無理な場合は、容量を確保するための対策としては、外付けHDDしかないということになるのでしょうか?) 最後にですが、これを行なってしまうと、全ての保証が対象外になりますでしょうか? それともSSDとHDDのみが対象外ですかね? PCの型番が必要でしたらご指摘下さい 宜しくお願い致します

  • ノートパソコンのHDDの空き容量

    私はノートパソコンで、あるゲームをしようと思っているのですが、そのゲームをするにはHDDの空き容量が足りません。外付けHDDなどでどうにかできるのでしょうか?ノートパソコンでゲームをするのが難しいのかもしれませんが、方法が分からないので、教えてください。

  • SSDとHDDの容量。

    SSDとHDDの容量。 使用中のHDDのパソコンに、新たにSSDを導入する場合、交換する前のHDDより、容量の大きなSSDを選ぶこと、とされていますが、1TBのHDDの使用領域が60GBの場合でも、もとのHDDの1TBが必要なのでしょうか。 それとも、60GB以上の128GB程度のSSDでも可能なのでしょうか? お教えください。

  • システムドライブの容量について

    SSDの容量についてです。 samsung SSD 840 seriesの250GBのSSDをwindows7の起動ドライブとして、自作のデスクトップPCを使っています。 他に1GBと2GBと3GBのHDDをデータ用として使っています。 SSDには音楽や画像といったデータファイルを保存せず、OSとシステムやプログラムだけになるようにしているます。しかし、空き容量が10GBをきってしまい、このままでは容量が足りないことは明らかです。 この現状を解決する方法はなにか無いでしょうか? インストールしているのはゲームが大半で、オンラインゲームのFF14やBF2、3やSimcityなど一つで5GB程度使うものです。 アンインストールすればいいのですが、もうプレイしないだろうと思われるゲームをアンインストールしつつこの状態で、別々の友人と別々のゲームをしているので、単純にそういうわけにもいきません。なので、使用容量を減らすというよりも容量を増やしたいです。 1GBのHDDを起動ドライブにすれば確かに解決するのですが、今のSSDが無駄になってしまうのでもったいない感があります。また、容量の多いSSDを買ってくることも同様です。 また、 http://ascii.jp/elem/000/000/629/629387/index-2.html で紹介されているプログラムファイルをHDDにすることも考えていますが、個人的に分けてしまうとどこに何があるかわからなくなるので、すべてをCドライブで収めて管理したいと思い最終手段としています。 それをするならRAID0で仮想的に一つのドライブとして使いたいです。そう考えた時、余っている250GBのHDDとRAIDを組むと容量が解決されてもスピードはHDD程度に落ちてしまうのか、と言った不安があります。では新しい同容量のSSDを買ってきてRAIDを組めばいいかと思うと今のSSDは使い始めて1年以上経っているので寿命に差が出るのではという不安が出てきます。というよりもどうせ買うなら容量が多いSSDを買おうかとなって前述に戻ってしまいます。 という状態で悩んでいるので、何かいいアイディアというか方法はないものかと質問させていただきます。長文になってしまい申し訳ありませんが、できるだけ現状をお伝えしようとした結果です。 以上システムドライブの容量を増やす方法は無いですか?という質問です。私は一応自作でPCを組める程度の知識と技術がありますので、PC環境について詳しい情報が必要であればお答えすることができると思います。 よろしくお願いします。

  • もうひとつ質問なのですがノートパソコンで動画編集す

    もうひとつ質問なのですがノートパソコンで動画編集するのですが20分くらいの映像を編集して5分~10分の動画として残すのですがスペックがCPU:i7-7500uのSSD256GBのメモリ8GBなのですが十分でしょうか?一応その動画はUSBメモリや外付けHDDに移しちゃいます。書き出し遅いの待てないのと起動時間が早いのがよくてHDD内蔵は動画編集には大容量がいいので動画編集にはもってこいなのは百も承知なのですがFHDで保存するのでもたつくのとカリカリ音が気になってしまいます。やっぱりHDDの方がいいですか?NAND型っていう選択肢はなしでお願いします。

  • ハードディスクの容量

    僕のノートパソコンのHDDの容量は80GBなのですが 容量いっぱいにデータを保存してしまうとHDDが壊れてしまうと 聞きました。 そこで質問なのですが空き容量はどの程度つくっておくべきでしょうか? 外付けのものを買うことは考えているので買うまでのことです。 回答よろしくお願いします。

  • iMOVIEとPCの保存容量について

    iMOVIEで取り込んだ動画の保存先について 現在、iMOVIE11の9.0.2を使用しています。 パソコンはMacBookProを使っているのですが、 HDDの容量が160GBで、そのうち145GB近くを使ってしまっています。 現在、ビデオカメラから動画を読み込もうとしても、 空き容量が足りなくて、取り込むことさえできません。 外付けのHDD(500GB)のを持っているので、 取り込むときにそっちに入れて、 作業もそこから呼び出しながらしたいのですが、 それは可能なことなのでしょうか。 質問をまとめますと、、、 (1)ビデオの動画を、iMOVIEを使って取り込むときに、 内蔵のHDDに入れることなく、外付けのHDDに保存は可能か。 (2)ムービーのプロジェクトを進行している際には、 必ず動画は内蔵のHDDに入れておかないといけないのか。 以前の動画ファイルを、パソコンから外付けHDDに移動させたら、 過去に作ったムービープロジェクトが動画を認識できなくなった。 もちろん、動画ファイルをまた元の内蔵HDDに移動し直したら復活するのですが、、、。 プロジェクトを書き出したら、もう書き出したものだけを残して、 元々のプロジェクトのデータを保存したり、あとで編集したりするのは、 諦めた方がいいのか。 パソコンの容量を考えると、けっこう切実な悩みです。 どなたか、パソコンにお詳しい方、助言をください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • やはり動画や写真をガンガン保存タイプは16TBのを

    やはり動画や写真をガンガン保存するタイプの人は16TBの外付けSSDを買ったほうがいいでしょうか? 現在は1TBの外付けSSDと500GBの外付けSSDを使用し、パソコンにずっとつけたままにしています。 500GBのほうが半分ぐらい容量を使っていて、1TBのほうはまだ10%ほどしか容量を使ってません。