• ベストアンサー

【雇用契約】社員の賃上げ要求を断る理由について

経営者の方に質問致します。 社員の賃上げ要求を断る場合、違法にならない「正当な理由」を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

従業員からの団体交渉なら、 「会社の業績が悪い」「今後の業績見通しが暗」 個人からならば 「勤務評定が悪い」「今の給与が能力からして妥当」 さらに今ならば、コロナウイルスに託けて、色々とありますね。

redrose88
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃上げについて

    賃上げと給与表のリンクのさせ方について教えてください。 よく新聞等で「賃上げ要求2%」と報道されていますが、これで妥結したとします。 この場合、平均で2%の賃上げで妥結したことになると思いますが、大手企業では給与表があって、それにリンクさせていると思います。例えば1号棒1,000円単位で上昇するような給与表ですと評価が良かったから3号棒の昇給とか。そのような給与表を使用し評価によって上昇する号棒を定めている企業では、賃上げ2%で妥結したとしても、実際には給与表で昇給額が決まってしまうので、妥結した2%は無意味なものとなってしまうと思うのですが、この「賃上げ要求2%」と会社で使用している給与表をどのようにリンクさせているのでしょうか。

  • 賃上げより正社員枠の拡大

    景気向上には正社員枠の拡大で、身分の安定を図り 消費マインドを刺激する方が有効だと思います。 どうして政府は、賃上げを要求するのですか?

  • 「賃上げ闘争」の解決方法

     今の給料に見合った能力なのにも関わらす、生活が苦しいから給料を上げて欲しいと何度もしつこく要求してくる社員に苦慮しています。  この「賃上げ闘争」を平和的に解決する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 社員の要求

    現在正規従業員40名ほどの会社の社員です。 会社が外国人を20名ほどアルバイト感覚で直接雇用し、個人向け労働組合に外国人の正規雇用を要求されています。今までに2回ほど、そちらからの要求どおり突然来なくなった外国人に対し協定金等で支払いもしています。 真面目に働く方達であれば私達社員も譲歩できますが 勝手に帰ったり、休んでも電話も入らなかったり 過去の勤労ぶりは目に余るものがあります また経営面でも20名の社会保険負担金が気になりますし、個人向け労働組合に要求され 経営が悪化していく事は目にみえております 会社側は個人労働組合の言うなりになろうとしています 私達社員はそれを何とか出来ないものでしょうか? もちろん差別をするつもりは有りません。 出来れば職場を提供する為 全員を人材に移行し、引き続き雇用していけるのが ベストではないかとも思うのですが 個人労働組合と外国人の方たちは あくまで正社員を要求し、社内に労働組合を介入させる事を要求しています また 現社員で労働組合を作り、戦う事は出来るのでしょうか? 取り留めのない質問で申し訳ありません 不十分な事は追加させて頂きますので ご回答下さい

  • 特定派遣社員の賃上げ

    少々複雑な話ですが、 現在、特定派遣で働いています。 派遣元で正社員として雇用され、派遣先企業に派遣されています。 派遣元では労働組合はありません。 派遣元では昇給システムはほぼ確立されているようで定期昇給が原則のようです。 派遣先から役職を与えられ評価も得ています。もちろん派遣元にとっては単価を上げるのに良い話でしょうし、(個人として)賃上げを要求する良い材料だと思います。 役職を与えられた事に対して報酬が欲しいです。 給料を上げてもらうためにはどうしたら良いのでしょう? 登録型派遣(?)は経験が無いのですが、登録型だと話は単純明快だと思います。 まずは担当の営業と交渉するのが基本だと思いますが、 (1)普通の会社員のように定期昇給・団体交渉による賃上げを待つしかないのでしょうか? 団体交渉も派遣先はバラバラで難しいと思います。 (2)私の場合、同一派遣先の特定社員のみで団体交渉すること(労働組合としてではなく)は可能ですか?  (3)給料を上げるために何か良い知恵はありませんか?

  • 賃金アップ要求について

    「生活が苦しいので賃金アップを要求>全ての産業で賃金があがる>会社の人件費が上がる>上がった分が製品の価格に費用として入り込むため製品価格が上昇する>賃金が上がっても買うときに賃上げ分高くなった製品を買うことになる>賃上げすると結局自分に跳ね返ってくる>よって賃上げ要求はすべきでない」 という文章があったのですが、僕の個人的な意見としてはしかし企業が賃金アップして人件費がかかり経営が苦しくなったり、会社が倒産する可能性があるから賃上げすると自分に跳ね返ってくるというはあるとは思います。しかし「賃上げ分高くなった製品を買うことになるから賃上げすると自分に跳ね返ってくる」というのは、賃上げしたところの成員の値段は上がってもとは別の企業の製品の商品の値段は変わらないと思うので違うと思います。的外れな見解だと思いますので 上の「」内の文章に対してどう考えられるか回答頂けたらと思います。

  • パート社員の雇用契約や業務内容について

    パート社員の契約内容を作成する立場の者です。 質問(1):その部署の社員の週所定労働時間が40時間の場合、パート社員のそれを40時間にすることは違法なのでしょうか? 質問(2):当社ではパート社員の定義として、”単純労働のみを行っていただく代わりに、社員よりも安い賃金で雇用する”という認識ですが、パート社員採用を始めたばかりの過渡期であることから、社員とパート社員が同じ業務を行っているのが現実です。対策として社員には付加業務を行っていただくことも考えているのですが、個々人の能力的な問題で、パート社員に任せている以上の業務を任せられない場合もあります。これについても違法なのでしょう? 上記2質問について ・違法なら、どの法律に違反するのでしょうか ・またそれが労働基準監督署に指摘された場合の罰則もしくは対処はどのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 【国が企業に5%の賃上げを要請しました】大企業は出

    【国が企業に5%の賃上げを要請しました】大企業は出来ても中小企業は無理ですと言いますが、月給20万円の5%は2000円です。逆に中小企業の方が5%の賃上げが実現しやすいのでは?社長の懐に入るお金を月2000円減らすだけで社員は生き残れるのに社長の高級車を買うのとどちらが大事なことか日本の経営者はアホですか?

  • 契約社員の雇用

    契約社員で雇用された場合、 1年毎契約を更新するようなのですが、 何年か経った後、会社の方から契約を終了する(こちらは継続したくても) というようなことはあるのでしょうか。 (能力がない等の理由であれば仕方ないですが、そうではなく、年齢等の問題で) できれば、長く勤めたいと考えているのですが、 契約社員の場合は会社の方から契約を終了されてしまうのかどうか不安です。

  • 国が企業に賃上げを要請していますが

    昔人間です。数十年前の昭和時代は今より景気が良く企業はしっかり儲けていた。当然労働者は賃上げ要求でストライキもあったが賃金は僅かしか上がらず企業は財を蓄えることに必死でした。当時の理由として企業財力の確保であったと思う。 しかるに、即今の景気厳しい折に国までが賃上げせよと言っているのは矛盾があると感ずる。 昔は賃上げが可能であったが資本家の利益を優先して低賃金に抑えていた。 昨今は企業はピンチのところが多く賃下げしたいという声さえ聞いている。 これはいったい何が変わったということでしょうか。