• 締切済み

コロナ補助金

コロナウィルスに関する補助金で対応が二点三転していましたが、結局どういった形になったのでしょうか?どういう場合にどうすれば受け取ることができますか? 正社員はすぐにということはないかとは思いますがアルバイトや派遣社員は切られているという話もよく聞きますし、絶対はないと思うので正しい知識を身に着けておきたと思い質問しました。 一律10万円の件は理解しているのですが、万が一職を失えば10万円では1か月も持たないでしょうし、失業時、所得減少時に関する補助金もあるのでしょうか?

  • -ruin-
  • お礼率16% (435/2595)

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33021)
回答No.4

>今回は個人事業主ではなく一般サラリーマンや非正規雇用者についての質問なのですが、つまり10万円しかもらえないということなんですかね。万が一失業して10万円しか補助がないのでは本当にどうにもならないですね。 まだサラリーマンはそこまで切迫していませんからね。フリーランスの人やエンタメ関係の人たちが「仕事がない。エンタメの危機だ」といっているのを「そういう道を選んだのは自分でしょ。なんでそんなやつらを救うのに俺たちの税金が使われるんだ」といっていられますからね。 夏頃には「ボーナスが出ないから住宅ローンが払えない。家を手離せというのか」となるのではないかなと思いますけれども。 ただ、サラリーマンはもちろん、非正規雇用でもフルタイムで働いているなら失業保険はもらえます。今のところ、失業に対する救済措置は失業保険で対応するということになるでしょうね。 問題は、「雇用は維持されている状態だが、手取りがひどく減少した」というような状況です。だから「条件付き30万円」は一旦引っこめることになりましたが、10万円か20万円か30万円かそれ以上になるかは分かりませんが、何らかの追加の給付金みたいなものはやらざるを得なくなると思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33021)
回答No.3

「条件付き世帯主に30万円」は「全員一律10万円を世帯主に」に変わりました。つまり収入が減っていようがいまいが、4人家族ならお父さん(世帯主)のところに40万円の給付金が払われます。 これは補正予算が可決したら世帯主宛に書類が発送される予定です。マイナンバーカードがあればWebからも申し込めます。今マイナンバーカードの申し込みは殺到していて発行に1ヵ月はかかっているらしいので、マイナンバーカードがなければ書類をすぐ返送したほうが早そうです。 ちなみにマイナンバーカードがあると今年の9月かその辺りに「マイナポイント」というのが始まって、国が2万5000円分のキャッシュレス決済で使えるポイントを2万円で売ってくれるというキャンペーンが始まりますので、どのみち持っていた方がいいかもしれません。 その他に、同じ補正予算でフリーランス、個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円の給付金があります。ただこの場合は売上の月が対前年比で50%減になる必要があります。「経営努力で60%に抑えた人が貰えなくて、何もしなくて売上を半減させた人が貰えるのか!」って思うかもしれませんが、経営努力で60%減に抑えるような人は、50%減になるように上手くやります・笑。 あとは実店舗がある人は、今の休業要請に対する協力金がもらえる場合があります。東京都だと1店舗が50万円。2店舗以上だと一律100万円。他の自治体だともうちょっと安いです。 なので全部揃う人は、事業継続の給付金が100万円に休業要請の協力金が50万円、それに加えて一律10万円×家族分の金額が給付されることになります。 結構な額になるなあと思うかもしれませんが、都内で店舗をやっていると家賃だけで何百万円なんてのもザラなので、それでも焼け石に水という人はいますね。

-ruin-
質問者

補足

今回は個人事業主ではなく一般サラリーマンや非正規雇用者についての質問なのですが、つまり10万円しかもらえないということなんですかね。万が一失業して10万円しか補助がないのでは本当にどうにもならないですね。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

質問者さんの場合は ハローワークにて 「失業手当」の 申請をしましょう。 それと、 今は正社員に こだわらない方が 良いのでは?

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

正式にはまだ確定していない部分が多いと思います。 ただ、一律10万円は、住民票に記載の人へ世帯主か各々へ振りこまれる、そして、それは申し込んだ人のみに振り込まれるという方向性のはずです。 そして、失業時は失業保険があり、アルバイトの人なども対象に受け付ける様なことになっているかと思います。

-ruin-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >失業時は失業保険があり、アルバイトの人なども対象に受け付ける様なことになっているかと思います 一般の失業保険では条件があり受け取れない人も多くなるかと思いますが、それとは別に特別な補助対策を検討中ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 私は失業者保険などの補助はもらえるのでしょうか?

    昨年の二月の中旬から六月まで新卒として正社員で働き経営不振により退職、九月から十二月まで(雇用保険は今年一月分まで払いました)派遣社員として働き経営不振による会社都合にて退職しました。就職活動中ですが、三ヶ月がたち未だに次の職に就けそうにない為、金銭的に厳しくなってきました。雇用保険でいくらかお金を貰えればと思うのですが、やはり修業期間が足りないため失業者給付金等や求職者給付などを受けることはできないのでしょうか。私は横浜に住んでいますが、信州などでは離職者支援金などの補助がうけられるんですよね。何か私でも適用されるものはないでしょうか。

  • 研究職派遣、実験補助員の需要について

    理系の学部を卒業後、派遣で国や企業の研究所で働いてきました。 今までの仕事はタンパク質や医薬品の分析の仕事がメインでした。 20代半ばの女ですが、この手の派遣は登録者が少ないらしく、 競合もなく、いつもよい環境の職場へ派遣してもらえています。 しかし、派遣は35歳を過ぎると需要がなくなると聞きます。 一般事務職などで良く聞く話ですが、やはり技術系の派遣も同じなのでしょうか。 ちなみに、今の職場は大手企業の研究所ですが、 勤続20年の40代、50代パート社員のおばちゃんがけっこういます。 非正規ではあっても、長く働ける職場ではあると思います。 今の内に正社員に転職するべきなのか、それとも下手に正社員になるよりは 今の企業に派遣としてとどまるべきなのでしょうか。 研究補助や実験補助ができるのは若いうちだけなのでしょうか。

  • 公共料金の減額などについて

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 夫が失業してはたらいておらず、コロナの前から家計は火の車です。 今度コロナで一人10万円頂けるとのことで、娘の分も合わせ30万円もらえるみこみでいきをつけそうですが・・・・・。 で、現金一律給付もいいんですが、いっそのこと電気・ガス・水道代のような公共料金をただにしてくれないか、と思うのですがこういうお願いどこにしたらいいでしょうか?

  • 住宅手当(家賃補助)の対象になるには?

    お給料の住宅手当(家賃補助)についてお知恵をお借りしたいのです。 私の会社(従業員200人規模)では、総合職(100%男性)と一般職(100%女性)とに分かれて給与体系があります。 総合職は一律、家賃の半額が住宅手当として支払われます。 一般職は、基本的に住宅手当はありません。 基本的に、というのは「実家が遠い人には支払われた」という実績があるためです。しっかり確認していませんが、実家が会社から何km離れていること、という規定があります。 私の場合、実家は同じ県内にありますが、実家と家計が別になってから10年以上経過しています。 同じ会社で1年半派遣社員をしたあと正社員になり1年が経ちます。 入社の際に、住宅補助について交渉しましたが、やはり実家が近いのでと断られてしまいました。 一般職の新入社員を採用する際、社内では「実家に住んでいる人」ということを重視していると上司からは説明があり、私は中途採用のため実家の場所や一人暮らしであることの考慮はないとの事でした。 この「実家と家計が別になってから10年以上経過している」という状況で、実家は近くとも住宅手当の対象者になる方法はないものでしょうか?また他に対象となる理由はないものでしょうか? それともやはり、考えが甘いでしょうか? 会社自体に不満は少ないのですが、日々の生活で精一杯で将来のための貯金ができていません。不安です。 現在32歳 独身 女性 年収300万円(月の手取り17万円)です。 どうぞご回答をお願いいたします。

  • 家賃補助(生活保護)について

    現在、大阪市内にすんでいる34歳 男です。 この不況下、貯金も無く、派遣社員として時給1100円の仕事がやっとみつかり 現在は市内でルームシェアをして生活を立て直してる最中です。 が、やはり、生きていく上で、数多くの制限のあるルームシェアでの生活も精神的に 厳しくなり、今回賃貸物件を探していたら、市で賃貸補助制度なるものをしているのを発見しました そこでどなたかお分かりになられる方いましたら教えて欲しいのですが、 (1)独身で補助を受けれるのか? (2)支給されるまでどの位かかるのか? (3)期間等、条件はあるのか? (4)現在、職についているが、補助を受けれるのか? 宜しくお願いします。

  • 派遣社員と正社員

    25歳の女です。 経理職として正社員で内定をいただいたのですが、その企業にするか、それとも派遣社員として働くかで悩んでおります。 正社員の方は一般職としての採用でしたので仕事内容は伝票起票や会計ソフトへの入力など補助的な仕事がメインです。未経験ですので初めはそれで構わないのですが、将来的には決算などにも携わっていきたいと思っています。しかしこちらの企業では経理のメイン的な業務は男性が担当していますし、女性は結婚や出産のために辞める方がほとんどだそうなので今までそういった業務に携わった女性の方はいないそうです。また今まで派遣社員で働いていた時に比べると給与もかなり低く、年齢によって昇給はあるものの1年に500円くらいしか上がりません。また業績もあまりよくないので賞与もあまり期待はできません。 たとえ仕事内容や給与に満足していなくても正社員で働いた方がいいのでしょうか?派遣社員として経験を積んだ後に正社員として転職するのは難しいのでしょうか?

  • 派遣の収入の手取りが知りたいです

    24歳派遣社員の派遣の収入の手取りが知りたいです 時給900円で7.5時間を2日間仕事して 900×7.5×2=13500円 これに一日一律500円の交通費がつくと 13500+500×2=14500円になります。 これで、所得税など引かれると手取りはいくらになるでしょうか?

  • 有名国立大卒、20代後半、派遣?

    有名国立大卒(文系)、20代後半ですが、派遣社員になろうか迷ってます。 新卒で入社し営業職(正社員)として3年ほど働いていたのですが、このままでは自分にスキルが身につかないと思い、転職しようと会社を辞め半年ほど経ちました。TOEICが800あるのですが、英語は職場では必要とされませんでした。 スキルを身につけたいので英語を使って仕事をしたい、と人材紹介会社に相談したのですが、英語を使っての実務経験がないので英語を使う転職先は紹介できないそうです。紹介される案件はこれまでと同じような営業職です(ネット広告とかの)。 そこで質問なのですが、「専門性を持ってキャリアを積み、年収をあげていく」には、正社員と派遣(一般事務ではなく英語を使った英文事務や貿易事務などの仕事)では、将来どちらがよいのでしょうか? せっかく有名国立大卒でまだ若いのだから、とにかく営業職でもなんでもいいから正社員にこだわったほうがよいのか?はたして派遣社員になって、ほんとうに英語の専門スキルが身につくのか?英語の専門性を身につけてれば正社員(営業職)よりも、将来的に年収をあげることができるのか? 「やりたいほうを選ぶ」よりも、「専門性を身につけてキャリアを積み、年収をアップさせたい」と考えています。 今、正社員と派遣社員のどちらを選び、将来どのようなキャリアの道筋を選んでいけばそのようなキャリアが積めるのか?経験者の方がいらっしゃれば、アドバイスおねがいします。

  • 副業で派遣社員として働いた給料は雑所得?

    派遣社員で年50万円ほどの給与所得があります。 正社員でも年500万円ほどの給与所得があります。 また、アフィリエイトで年3万円ほどの謎所得があります。 住民税は普通徴収です。 派遣社員での所得は雑所得で申告すべきでしょうか、 それとも給与所得で申告すべきでしょうか? 詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • 経理補助での実務経験

    経理未経験ですが、簿記2級を持っていて最終的には経理事務の正社員を目指しています。 でも正社員じゃなくてパートや派遣でも、未経験OKはほとんどありません。 そこで経理補助でまず少しでも経験を積みたいと思っています。 大企業の経理課でのデータ集計で、月次決算業務に伴って発生する、各種データ(台数・売上・コスト・外貨入金等)をエクセルやアクセスを用いて集計を行うという派遣がありました。 経理の知識・経験は一切問いませんとなっているので、これでは経理の実務経験にならないのでは?と不安です。 これを経験して、その後「経理補助での経理実務経験があります」と言えるのでしょうか?