• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャブレターフロート室の液面が低いとどうなりますか)

キャブレターフロート室の液面が低いとどうなりますか

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

タンクのコックの調子はどうでしょうか。 負圧式のコックで中のゴムの劣化や 接続するゴムパイプの亀裂等が原因で キャブへのガソリンの流入量が足りない事があります。

kaoru_jin
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう一度確認してみます。 キャブへの流入ホースを外してコックをONにした時、「少し少ないかなあ」とも思えましたが、それなりの量のガソリンが地面に落ち、その後、キャブを分解してキャブにホースを差し込んで、フロートでONOFFしてみてもやはり同じ感想の量のガソリンが地面に落ちました。  でも、「少なかった」ような気もするので再度確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャブレターの液面が低すぎる時の症状

     NSR125F(JC20)2ストローグです。キャブレターの調子が悪かったため、オーバーホールをしました。(したつもり)ガソリンタンクからの燃料ホースと燃料フィルター交換。フロートとニードル弁とそれの受け側(当たる部分)の真鍮製のもの、パッキン・シール類・チョークジェット(折れていた)も交換。燃料ホースを取り付け、ガソリンの溜まる所を外した状態でフロートを動かすと燃料のON・OFFは正常にできています。点火プラグを外して点検すると火花はかなり強力に飛んでいます。でも、念のため新品のプラグに交換しました。この状態で、ニードルピンの長さ(で正しいのかなあ)は、かなり短く(混合気は濃い目)しました。  気温0度くらいの寒い時でもチョークなしで一発始動できています。気温がマイナスの時には、チョークを使います。これも、一発始動。このエンジンで、時々(かなりの頻度)調子が悪くなります。調子の良い時には、2速3速では、11000回転くらいまで一気に吹き上がります。調子の悪い時には、力不足の上、6500回転付近で頭打ち状態になって回転が上がりません。時折、ガス欠のような症状でエンジンが止まってしまうこともあります。止まってしまった時には、2~3分時間をおいてエンジンをかけるとまた普通に走ります。  原因が分からずに困っています。RCバルブ?と思ったのですが、これの場合は、ガス欠症状で止まったりはしないですよね。多分。今のところ、素人考えでニードル弁とフロートがスムースに動いていなくて、ガソリンの液面が低くなっているのではないだろうか?と考えているのですが、液面が低すぎた場合の症状を知らないのでよく分からないのです。でも、これだけエンジンの振動があれば、動きそうなものなので、原因が他にあるのかなあ・・・・。  どなたかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • NSR125F(JC20)のキャブレター

    NSR125F(JC20)のキャブレターが壊れました。 下記のような状態で、困っています。よろしくお長居します。 どうやってもオーバーフローが止まりません。 ある日、車体の下を見るとガソリンが落ちていました。漏れている場所は、キャブレターの下の部分のパイプからです。 分解して掃除をしても無理でした。何度かやっているうちに紙製のパッキンが壊れてしまいました。(メインジェットの所)仕方がないので、8ミリの銅製の平ワッシャーの穴をリーマを使って10ミリに広げて、800番の紙やすりでバリを取ってから付けました。とりあえずガソリンは漏れていないので、これでいいかな?と思っています。心配は、厚さがもとと違うので、メインジェットの場所(高さ)が違うので大丈夫かな?というところです。 でも、オーバーフローは治りません。液面が高すぎるのかなあ?と思って、フロートについている金具(フロートが上がった時にについている弁みたいなものを支える金具)を少しゆがめてみました。やはりだめです。  ガソリンのホースをつないでフロートを手で上げたときはガソリンは止まっているのですが、組み立てるとオーバーフローしてしまいます。この加工により、正しい高さがどこであるかわからなくなってしまっています。 ちなみに、この車体、ガソリンが時々漏れている状態で、約一年ほぼ毎日走っていました。ガソリン漏れがひどくなったので、分解しました。 途中で一度組み立てました。組み立て後、セル一発でエンジンがかかり、2Kmほど走行(かなり高回転でエンジンを使いました。違和感はありませんでした。)して、エンジンをOFFにしました。(ガソリンコックは停止後OFF)その翌日の朝、セルモータを回転させるとエンジンが焼け付いたような感じで回りませんでした。押し掛けでもタイヤがロックしました。(2速)もう一度セルモータを回転させてみると回転しました。しかし、エンジンはかかりません。点火している様子がありません。圧縮はあるようです。異音もしていません。やはりガソリンの関係?昨日は、調子よく動いて、そのままなのに・・・。  なぜ焼き付いたような症状になったのかは疑問です。キャブレターにつながっているガソリン以外のホースを全部正しくつないだか不安なので、これが原因で焼けたりするかどうかも知りたいです。ひょっとして、キャブレターでオイルを混ぜている?でも、キャブレターにつながっているゴムホース全部外してしばらく置いていたけど、オイルは落ちていなかったのだけど。。。。 現在、オーバーフローはしているので、再度分解した状態です。やはりオーバーフローが止まりません。  オーバーフローの原因はどこが考えられますか?もし、フロートで抑えている弁の役をしているもの(名前がわからないが、超小型の鉛筆みたいなもの)であれば、他の車種は合うのかなあ?それ以外に考えられる原因はあるのかな?  キャブレターを交換するとすると、この古いバイクのキャブレター販売しているのだろうか?  他のメーカー?社外品?等で取り付け可能なキャブレターはあるのだろうか?等々たくさんの知りたいことがあります。 どうすればベストであるかと合わせて教えていただければありがたいので、よろしくお願いします。

  • キャブレター内のフロートの補修材料を教えてください

     エンジンを止めて置いておくと,ガソリンが漏れていました。キャブレターを分解してみると,フロートに穴が開いていていました。  この穴をふさぎたいのですが,何でふさげば良いでしょうか。フロートは,プラスチック製です。  ホットボンドで穴をふさげば良いかな?と考えました。実験のためホットボンドのかけらを2個準備し,1個はガソリンに,もう1個はシンナーに半日程度浸しました。ガソリンに浸した方は,ほとんど変化なしでしたが,シンナーに浸した方は柔らかくなって,少し溶けていました。 これって,大丈夫でしょうか? また,プラスチック製のフロートの穴をふさぐのに適した材料にはどんなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャブレターのフロートの問題?

    キャブレターのフロートの問題? 旧車であるTY125に乗ってますが、数日から1週間くらい乗らないでいると、燃料コックをオンにした時に、キャブの後ろ側のパイプからガソリンが出てきます。コックをオフにして、ドライバーの柄などで、フロート室部分をしばらく叩くと、オンにしてもガソリンが後ろパイプ部分から出なくなるので、 無事エンジン始動は出来るのですが、度々こういうことをしないといけないので、何気に手間です。 フロート部分の動きの渋さか、何かゴミのようなものが付着してしまって動きが悪くなっているのか、 どういう状態が考えられるでしょうか?また、適切な対処方法は、どういったことになるでしょうか? 旧車に乗っていながら、メンテに関してはあまり知識が無いので恥ずかしいのですが、どうかご教授、よろしくお願いいたします。

  • キャブレターの調整について教えてください

    走行距離2000kmのヤマハジョグ、ポシェを 3年ほどそのまま倉庫に保管していました。 通勤に使用することになり、エンジンをかけて みましたが、異常に回転数が高く、走り出すと パワーがまったくなく、おまけにガソリンが オーバーフローでだだ漏れです。 キャブレターをはずし、フロート室をはずして 中を見ると、ガム状の汚れがかなり付着していたので パーツクリーナー等で掃除し、フロートバルブの動きも 確認し組み付けましたが、その後まったくエンジンが かからなくなりました。 何度かキックし、しばらくおいてまたキックすると 一発目に一瞬かかりましたがすぐに止まってしまいました。 プラグをはずし、点検するとあれだけキック始動しているのに まったく濡れていません。 スパークも確認しましたが、ちゃんと火は飛んでいます。 再度キャブレターをはずし、エンジン側のマニホールドを確認すると ガソリンで濡れているのがわかります。 その後、一度だけかかりましたがこれも一瞬で止まりました。 混合気が薄いのでしょうか? 自分の知識ではせいぜいフロート室の掃除とフロートバルブの チェックぐらいしか出来ません。 どなたか改善方法があればお教え頂けないでしょうか。 バイクの型番はSA08J、平成13年式です。

  • キャブレターのオーバーフローが止まらない

    通勤の足として中古で買ったライブDioZX(AF35)に乗っているのですが 最近キャブレターをデイトナのビックキャブキットに交換しました。(KEIHIN製のPE20+エアクリ) それ以降キャブレターのオーバーフローが止まらなくなってしまって困っています。 試したことは以下の通りです ・キャブレターの分解、掃除。(新品だったのでキレイでした) ・フロートレベルの調整 ・フューエルフィルターの追加 ・燃料タンクの掃除 一番怪しいと感じていたフロートの調整は少しフロートが浮いた程度で すぐにガソリンが止まるくらいにしましたが、一度アクセルを開けると以前と変わらず、 すぐガソリンが勢い良く溢れてきます。 最初に付いていたキャブにはオートチョーク用の配線があったのですが 新しいキャブにはそれは無く、手でレバーを上げるタイプのチョークが付いていた為 配線は宙ぶらりんです。 フロート室が空の状態からキック何回かでエンジンスタート、かぶった感じの音も無くて 普通に走りはじめますが、半開程度アクセルを開けた程度でもオーバーフローしてきます(走行距離100m位) お知恵をお貸し下さい

  • キャブレターの不調?(KDX220SR)

    お世話になります。8年前に新古車で買ったKDX220SRなんですが、購入当初からアイドリングが不安定で、よく停車中にエンジンが止まります。アイドリングを上げると今度は何かの拍子に高回転となりキルスイッチでも止まらないときがあります。アクセルを開いているときは問題ないのですが、走行中にアクセルを全閉にした時点でエンジンが糞詰まりようにガクガクします。で、チョークを引いた状態では調子がいいのです。症状から見ると、パイロットジェットにサビなどの詰まり?がありガソリンが出ていないのかな?と思っていますが、どう思われますか?対処方法など教えてください。

  • キャブレターについて

    TW200に乗っています。 先日、キャブレターをFCRキャブにかえました。 変えてから調子よく乗っていましたが、突然キャブレターからガソリンが、漏れ出し、エンジンはかからなくなり、キャブレターから煙がでてきました。その後、何度か挑戦してエンジンをかけようとしましたが、スロットルを空けた状態で、エンジンをかけると一応、エンジンはかかりますけど、異音がします。 スロットルをはなすと、すぐエンジンが、止まります。どうにかして、直したいので、よろしくおねがいします。

  • キャブレターのセッティング

    私は50ccのNS50Fに乗っているのですが、先日アイドリングの調子がおかしくなってきたのでキャブレターのスローエアジェットで調整をしていたところとたんにエンジンがかからなくなってしまいました。 もともと中古で購入したもので放置していた期間も長く購入以前はレースに使用していたこともあり状態はあまり良い物ではありませんでした。 状態が悪いこともあったので他の点火系も調べたのですが異常はありませんでした。 バイクの事に関しては素人同然なのでメンテナンスの本などを読みながらなんとかキャブレターを取り外してみたところ、フロートチャンバーの辺りがかなり汚れていました。 メンテナンスの本には、フロートの扱いは慎重に行うようにと書いてあったので分解と洗浄を行う際には注意していたのですがエアスクリューの辺りにガソリンが固着していたので洗浄しようと思ったのですが、その際、誤ってメインエアスクリューに触ってしまいました。 その後、キャブレターを組み上げて取り付けてみたのですがやはりキックを蹴った程度ではまったくエンジンは始動しなくなってしまいました。 エンジンがかからない以上、調整も出来ないので押しがけをしてみたところなんとかエンジンは始動するのですが、エンジンが掛かったとたんに回転数が上がりきってしまいます。 エアスクリューの調整どころではないのでエンジンを切った後に、自分でも色々とセッティングをしてみたのですがまったく変わる様子がありません。 このままの状態では自分でどうにも出来ないのでとりあえずの調整が出来る程度のセッティングでも教えていただけるとありがたいです。 バイクの知識は素人同然ですので、指導の程をお願いいたします。 (バイク屋へもっていくことは前提としてなしと考えてもらいたいです。最終手段として考えてはいます。)

  • GAGのエンジン不調

    GAGの不動車を購入してきたのですが、キックしたらとりあえず何とかエンジンは始動、しかしガソリンがダダ漏れの為、キャブレターOH(ケース洗浄、メインジェット交換、フロート交換、フロートバルブ交換)とガソリンタンクに残った古い燃料の処分とプラグの交換をしました。  しかし、エンジンは掛かるようになったのですが、アイドリングが不安定で高回転(タコメーターが無いので恐らく4000回転以上)が全然回りません。  強烈に燃料が濃い症状が出ます。  同車に乗る友人にCDIを借りて交換して走っても同じ症状でした。  もう一ヶ月もこの症状の原因がわからなくてバラしては組み立てての繰り返しで悩んでます。  誰かアドバイスをくださ~い(x_X)