• 締切済み

生活保護

ihmmの回答

  • ihmm
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

私は貴女を否定するつもりはありませんが、 あまりにも子供さんのことを考えていないように思えてなりません。 親と仲が悪いのは貴女にも責任があるのでは無いですか? 赤ちゃんは貴女しか味方は居ないのですよ。 貴女が今流行っているコロナウイルスにかかったら、赤ちゃんはどうするつもりですか? コロナウイルスでなくても貴女が大病をしたり大怪我をしたりしたら誰が面倒を見るのですか? 生活保護を受けるのは貴女の自由ですが、子供を危険な目に合わせることは絶対にしてはいけません。 両親とどんなに仲が悪くても、貴女はもう一人ではないのよ。親と喧嘩している子供では無いのよ。 貴女も親になったのなら自分の両親にしっかりと頭を下げて、子供が言葉を話せるまで面倒を見て欲しいと言うべきです。 あまりにも現実を見ていないような気がして心配です。 認知届けを出す出さないは親のすることですからどのようにされても良いですが、貴女がどんなときでも赤ちゃんから目を離さないということはあり得ないでしょう。 赤ちゃんは夜泣きをしますし、日中でもぐずります。睡眠不足になって貴女が体調を悪くしたらどうするんですか? 貴女が睡眠不足すぎて逆に長時間寝てしまったときは誰が赤ちゃんの様子を見るのですか? そこまで考えた上で生活保護の請求をするべき。 言い方悪いですが、生活保護を簡単に考えてほしくないです。引っ越ししなければお金がなくなることは無いわけでしょう。 実家で生活保護を受給してからであれば、引っ越し費用も生活保護から出してもらえるのですよ。 全くお金が無くなるための引っ越しなんて論外です。お金を無くさないようにするのが親としての貴女の義務です。

関連するQ&A

  • 生活保護の申請について

    母子家庭で子どもと二人で暮らしています。 会社倒産後、無職で雇用保険の受給が11月に終了しました。 月収は子ども手当と母子手当のみで貯金も資産財産もなし 親、知人からお金を借りながら今までなんとか生活し、就職活動を していましたが返済も滞り、借りるあてもなく生活に困っています。 ライフラインがとまる寸前です。 一度申請に行き、貸付を進められましたが、保証人に なってくれる人がいなくて貸付も駄目でした。 貸付がだめなら保護申請も無理と言われています。 今の状況では本当に保護申請はできないのでしょうか? 生活が本当にギリギリで困っています… 頼るあてもなく、所持金も底をつきてしまいます。 どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。

  • 生活保護辞退について

    現在生活保護を受給中ですが、来月で辞退届を出そうとおもっているのですが、来月の受給日に、辞退届けをだしたら、その月の保護費ももらえなくなりますか?

  • 保育園入園と生活保護受給についておしえてください

    今月養育費の取り決めだけをして、離婚しました。 結婚生活の間は、決められた生活費などはもらえず、貯金も一切ありません。 2才になる息子がいるので、保育園に預けて働いて母子家庭になる基盤を作るまで、離婚も待ってほしいと頼んでいたのですが、了承してもらえず、離婚となりました。 今は同居人という形で、同じマンションで生活してはいるのですが、早くでていってほしいといわれています。 ですが、引っ越し資金もなく全く動けない状態なので、生活保護を一時的に利用したいと考えています。 母子家庭で無職では保育園にははいれないようで、自営業の友人に就業証明をかいてもらい、同時に、生活保護の申請をしようと思うのですが可能でしょうか? 今のままでは、働こうにも働けず、生活保護に頼りきって生活しなけろばならなくなりそうで、不安でしかたありません。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 生活保護って打ち切られても・・・

    生活保護って打ち切られても再申請できるんですよね? 貯金がなければ保護対象なんですよね? 例えば就活指導や持ち家の売却指導など受けても無視し続けて保護を止められたとして、またお金がなくなったら再申請で通ってしまうのでしょうか 打ち切り→申請→受給→打ち切り→申請→受給の無限ループが可能ってこと・・・? ブラックリストに載るなんて話を聞きますが実際どうなんですか?

  • 生活保護

    もうすぐ離婚し母子家庭になりそうです。 子供はふたりです。 私は障害があり障害年金を1ヶ月約8万もらってります。 夫からの養育費はおそらく5~6万くらいになりそうです。 あとは子ども手当てが1人あたり13000円。 貯金は200万ほどあります。 仕事は探していますが障害者枠の求人が少なく非常に厳しい状況です。 仕事が決まるのに時間がかかりそうで生活が不安ですが これだけ収入や貯金があったら生活保護も厳しいでしょうか?

  • 生活保護受給者の結婚

    現在 生活保護を受給中ですが、近々 結婚する予定です。 そこで質問ですが、 (1) 生活保護受給者は「彼氏」がいてはいけないの?(相手からの生活費等の援助は一切ナシ) (2) 受給者が結婚(保護打ち切り)の申請をする際、例えば1月20日に婚姻届を提出した(それ以前に同居・援助はない)として、 既に受け取っている1月の保護費は全額返還しなくてはいけないの? の2点です。 よろしくお願いします。

  • 生活保護

    生活保護についておききしたいのですが。 生活保護の受給額は単身の場合、いくら程ですか? 貯金がいくらぐらいになると、申請できますか? ケースワーカーの訪問はどのぐらいの頻度で、 どのような事を聞かれますか? 更新などありますか? 貯金はできますか? 好きなものを買えないですか?

  • 生活保護もらって

    生活保護を受給しているものですが 貯金は限度があると聞いてます で今アルバイトをしているのですが ちゃんと申請はしてます それで疑問なんですが、引かれて残った分から貯金はしても大丈夫なのですか? 親とも相談して月三万は貯金しようと思います

  • 生活保護

    1歳の子供と私の母子家庭です。 今は実家にいますが、事情があり生活保護の相談に行きました。 結論で言うと、 母子寮は保育園などの預け先が決まっていなければ入れない。 違う施設はあるが、旦那のDVが原因で離婚したので実家と同じ地区の施設には入れない。 支援課で小口給付金を借りて、アパートを契約してから申請。 のどれかだと言われました。 私の希望は、アパートを借りて生活保護を受けたいと思っています。 そこで質問なんですが、無職の母子家庭にアパートを貸してくれる大家さんなんて居ないと思います。 なので、知り合いの所で働いている事にしてアパートを契約し、 無職として生活保護を申請したら申請時の審査でバレてしまいますか? その知り合いの会社からは内定は貰っています。 保育園に入れればすぐに働けるのですが役所からは、空きが出たら連絡します。 といつになるかわかりません。 保育園に入園するまで生活保護のお世話になりたいです。 考えが甘いなど承知しています。 もっと計画的に離婚しなかった事を反省しています。 他の方法や他の支援も色々調べたり、問い合わせたりしましたが今はこれしかありません。 回答お願いします。

  • 生活保護

    友達が生活保護を受けながら元夫から養育費をもらっている事が、役所にバレてしまいました。 そこには重度の障害を持った子供が居ます。働けない状況です。 やはり、不正受給として生活保護を打ち切られるのでしょうか? 今は養育費をもらっていません。 何とか生活保護を続けて受け続ける方法はないのでしょうか?