ロッド表面欠損

このQ&Aのポイント
  • リニアブッシュを利用した上下運動中にロッドの表面が欠損してしまう問題について
  • ロッドの材質や表面処理、ブッシュとの接触状況が原因と思われる
  • 対策としては表面処理や材質の見直し、ブッシュとの接触改善が考えられる
回答を見る
  • ベストアンサー

ロッド表面欠損

リニアブッシュ(軸許容Ф10 0/-0.009)を縦に利用して、中にロッドを通してブッシュも含めて上下運動(50mm)があります。ロッド(Ф10 -0.005/-0.014 SUS316/イオン窒化処理/HV800~1000)は軽く動く必要が有り、錆防止の為にSUS316としてあります。 設備につけて2秒毎に上下してますが、ロッドの表面が写真のようにむしれて来ます。 設備の微振動でブッシュの玉と当たっている為と思われますが、対策は何をどの様に変えたら良いかご助言頂けたら幸いです。 ・表面処理?・交差?・材質?

  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

フレーキングと呼ばれるタイプの損傷ですね。 基本的には潤滑不良による金属凝着が原因といわれています。 単に接触部の潤滑剤枯渇の場合と、過大荷重での潤滑油膜破壊による場合に大別されます。 https://www.ntn.co.jp/japan/products/care/damage/rah-rahking.html とりあえず、グリス封入オプション無しの購入でそのまま使っているというオチは無いですよね。 例えば、ミスミのリニアブッシュだとグリス入りオプション無では防錆油しか塗布されていない状態で納入となります。 防錆油があるので、軽負荷であれば最初のうちは滑らかに動きますが、すぐに油切れでゴリゴリしてきます。この状態を続ければすぐに剥離損傷に至ることになります。 次に、ミスアライメントによって過大荷重が生じている可能性を疑います。 2本のロッドの平行や、ロッドとブッシュの平行が出ていないとか、ロッドが荷重に耐えられず、撓んでしまいブッシュと強く接触している場合です。 動きが渋い状況になるので今回は除外できそうではあります。 ただ、ロッドの公差がブッシュの軸許容より、はみ出ているため、ロッドが細すぎて「片当たり」になっている可能性は検討した方が良いです。 この場合は、ブッシュを分解すると、上下どちらかだけが剥離を起こしていると思います。 他には、振動によって接触部のグリスが押し出され潤滑不良になるフレッチング摩耗と呼ばれる状況の可能性も考えられます。 PTFE粉末や二硫化モリブデンといった固体潤滑剤入りのグリスを封入することで多少マシになる可能性があります。 https://motor-fan.jp/tech/10009767

tnkkzyk0816
質問者

お礼

有難うございます。 ガタが有るせいでブッシュのボールが回らず仰せの通りグリスでの潤滑が 上手く出来ていないのかなと思われます。 スライドブッシュに変更できないか検討します。 有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

滑り軸受けは無理ですか?

tnkkzyk0816
質問者

お礼

有難うございます。 軸許容Ф10 0/-0.009とはカタログに記載してある、使用できる軸の公差でした。 なので少しガタのある状態です。 他の方の見解も見ると、ガタが有るせいでブッシュのボールが回らずグリスでの 上手く出来ていないのかなと思われます。 スライドブッシュに変更できないか検討します。 有難うございました。

回答No.2

おそらく現状で棒のロッドだけ交換した所ですぐに悪くなると思います。 相手側の内径部分もガタガタになっているでしょうから交換が可能で、 交換をするのならセットで交換をしなければ稼働時間的に早く色々と不具合が出てくると思います。 仮に内径やボールも比較的にまだ平気なら1回のロッド交換をしてもロッド側が衝撃を受け止めてくれた。 現状の設備においてそいう使用でできているのだから、 一定時間や使用日時とかで交換をする。例えば3か月でや6か月でなどの一定の目安を自身で作る。

tnkkzyk0816
質問者

お礼

有難うございます。 軸許容Ф10 0/-0.009とはカタログに記載してある、使用できる軸の公差でした。 なので少しガタのある状態です。 他の方の見解も見ると、ガタが有るせいでブッシュのボールが回らずグリスでの 上手く出来ていないのかなと思われます。 スライドブッシュに変更できないか検討します。 有難うございました。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (932/2864)
回答No.1

随分きつきつの公差で組んでいますね。 ブッシュの公差が0-0.009、ロッドの公差が-0.005~-0.014 という事は、ブッシュとロッドの径がほぼ同じと言う可能性もありますね。 ブッシュが細め、ロッドが太目に作られていたら接触もきつくなりますよね。 ブッシュは既製品かな?であれば、ロッドの公差をもう少し下側にずらすべきかと。(当然許容の範囲内で) それが無理であれば、どちらを長く持たせるか?を考え(多分ブッシュの方かと)、ロッドを消耗品と位置付けて定期に交換していくしかないでしょう。 消耗品として考えるなら、錆防止だけで考えるなら、SUS316をSUS304とか安い材質に切り替えることも検討の一つかと思います。

tnkkzyk0816
質問者

お礼

有難うございます。 軸許容Ф10 0/-0.009とはカタログに記載してある、使用できる軸の公差でした。 なので少しガタのある状態です。 他の方の見解も見ると、ガタが有るせいでブッシュのボールが回らずグリスでの 上手く出来ていないのかなと思われます。 スライドブッシュに変更できないか検討します。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 浸炭と窒化の使い分け

    材料を表面処理する場合、浸炭にするか窒化にするかは、どのような基準で決まるのでしょうか。 それぞれの特徴として、?表面硬度は浸炭焼入れでHv700800、窒化では材質にもよりますがHv5001000超まで、?深さは浸炭がmm単位、窒化がμm単位という認識でいます。 同じ材料でも使用目的や処理費用、処理条件(温度など)等を勘案して使い分けるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 硬くて、艶消し黒色、の表面処理、熱処理教えて下さ…

    硬くて、艶消し黒色、の表面処理、熱処理教えて下さい。 現行、材質がSUS304、真空ガス処理でHV1300以上、光学系処理(艶消し黒)の基準ブロックで、表面に白色セラミックを何度も貼付け(バキューム)基準出しを行い光学的に位置の読取をする仕様をしてますが、表面を何度も繰り返しセラミック貼り付けると擦れて艶消し黒色が削れて取れてしまいます。何かこの様な艶消し黒色で、表面硬度HV1300以上の処理若しくは熱処理を教えて下さい。材質の変更はできます。(DLC等は輝度上ダメでした)

  • SUS303,304材のガス軟窒化処理

    SUS303または304材の表面をガス軟窒化させたあと表面を20μ程度研削した場合硬度が極端に落ちます。 窒化層の厚みの関係でしょうか。良い対策はないでしょうか。必要硬度はHV1000以上です。

  • SUS304の耐磨耗性向上の表面処理について

    SUS304に表面処理をして耐摩耗性を向上したいと考えています。 ネットで検索し、現在検討しているのが塩浴窒化とカナック処理の2点です。 あまり寸法(特に径寸法)を変えたくないため膜圧3μ程で抑えたいのですが 表面処理に関しては全くの素人でありネットで検索しても分からなかったため 下記の点についてご教授頂きたいです。 ・塩浴窒化、カナック処理について膜圧指定は出来るのか? (膜圧指定出来る場合は5μ以下に抑えたいと思っています) ・カナック処理と塩浴窒化でのコストはどの程度違うのか? (仮に10mm×10mm×5mmのSUS304材 100個で発注した場合の概算金額) ・納期面(条件は上記同様) 宜しく御願い致します。

  • プラズマ窒化処理の表面の割れ対策を教えてください

    SUS410Aの表面硬度を上げる為、プラズマ窒化処理を行っているのですが、表面に丸い斑点が出来てしまいます。大きさは、30*18*3mmです。断面を切ってみると表面と平行に割れが入って盛り上がった跡が斑点のように見えていました。全数そうなるのではなく、不良率は、50%程度になっています。リークも確認しましたが問題ありませんでした。表面の洗浄を念入りにしても、原因が全く分からず困っています。何か原因と考えられることがあればご教示いただけませんでしょうか。

  • 窒化処理について

    タフトライド(塩浴軟窒化)とガス軟窒化の使い分けはどのように すると良いのでしょうか? 処理温度・硬化層深さ・コストと両者だいたい同じなので考えてしまいます。 私が理解している事では、タフトライドはシアン化合物が廃棄物として 生成される為、環境に良くない・残留ソルトで錆びが発生する。 ガス軟窒化はSUSに施すには難しい、という点です。 この材質で、この目的の時にはタフトライドにする。みたいなアドバイス を頂きたいです。お願いします。

  • ねじ折れについて

    SUS303のM4左ネジのピンを設計して使用していますが、組立時に所定のトルク210cN・mで締め付けるとネジ部が飛んでしまうものが15%でました。ピンはガス軟窒化して表面硬度Hv1000以上にしています。その上から摺動性を良くする為、無電解ニッケルボロンメッキをしています。相手のナットはSUM23にガス軟窒化でHv550以上のみですが、潰れるのはピンのほうばかりです。やはり、硬度が上がる過ぎでしょうか?以前はSCM415材に浸硫窒化表面硬度Hv600以上でした。 宜しくご指導お願いします。

  • SUJ2材の表面処理について

    いつもお世話になっております。 タイトルの件ですが、SUJ2(リニアシャフト)を使用していますが 錆を懸念しており、表面処理(メッキ)をしたいと思います。 1800×φ50なのでメッキ処理代もばかにならないと思いますので 安価で、薄膜のメッキがあればご指導頂けないでしょうか? 何卒お願い申し上げます。 以上です。

  • 傾斜スライドロッドを押し上げる力

    アンダーカットを処理する傾斜スライドロッドに関する相談です。 傾斜ロッドを押し上げる力の計算方法がわかりません。 ロッド方向ではなく、エジェクター作動方向の力です。 ロッドの動摩擦力、スライドユニット内臓駒の動摩擦力が 影響するのではと考えています。。。 前提条件  1)傾斜角 13°  2)ロッド径 φ25mm  3)ロッド長 300mm  4)ロッド材質 SUJ2  5)傾斜駒重量 2kg  6)エジェクターストローク 150mm  7)ガイドブッシュ 有(DUブッシュ 長さ40mm)  8)スライドユニット 有(オイレス工業製) ご教授お願いします。

  • 耐熱(耐酸化)耐磨耗素材

    銅板の押えとして使用しているプレートの磨耗が早いので、材質(表面処理)の変更を考えています。 良い材料等ございましたら、御教授ください。 ※現状はSUS420J2を使用しています。 プレートサイズ:90*30*4 使用温度:350450℃ (反り、ねじれは0.05以下) 材質:SKD61 熱処理:窒化 表面処理:CrN を、考えていますが、いかがでしょう? (材料に詳しくないので安易に考えました) よろしくお願いします。