プラズマ窒化処理の表面の割れ対策とは?

このQ&Aのポイント
  • SUS410Aの表面硬度を上げるために行われるプラズマ窒化処理で、表面に丸い斑点が出来てしまっているという問題が発生しています。不良率は50%程度であり、原因は分からない状況です。
  • 割れが入って盛り上がった跡が斑点のように見えており、リークも確認されていません。表面の洗浄を念入りに行っても解決されず、困っています。
  • 原因と考えられることについて何か情報があれば、ご教示いただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

プラズマ窒化処理の表面の割れ対策を教えてください

SUS410Aの表面硬度を上げる為、プラズマ窒化処理を行っているのですが、表面に丸い斑点が出来てしまいます。大きさは、30*18*3mmです。断面を切ってみると表面と平行に割れが入って盛り上がった跡が斑点のように見えていました。全数そうなるのではなく、不良率は、50%程度になっています。リークも確認しましたが問題ありませんでした。表面の洗浄を念入りにしても、原因が全く分からず困っています。何か原因と考えられることがあればご教示いただけませんでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

経緯は、小生も専門家でないので、不明ですが、諸問題が発生するので 色々な手法を使分けているのではないでしょうか?以下は参考です。 http://www.taihei-s.com/seihin7.htm http://www.citizen.co.jp/dlc/ip.html http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/word/field/dry_plating.html

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。出来れば、現在の装置で窒化を行いたいのですが、どうしても無理であれば、イオンプレーティング、蒸着等他の手段も考えないといけないかもしれないですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

以下の処理ですか? http://www.asahi-nets.com/technology/img/ion/title_ion.gif なんとも云えませんが、 * SUS410Aは、硬化処理をしていて、表面等の内部応力が著しい * 反応ガスが水素(H2)なら、脆性を考慮する必要がある 等々を、県等の工業試験所に問い合わせてみて下さい。 そこから、大学等の大家を紹介してくれるかもしれません。 この森調査と併行して、行なってみて下さい。 <装置製作メーカーも、多少情報を持っているかもしれません>

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですね。H2も入っているので、H2脆化も考えられますね。 一度、工業試験所に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • SUS303,304材のガス軟窒化処理

    SUS303または304材の表面をガス軟窒化させたあと表面を20μ程度研削した場合硬度が極端に落ちます。 窒化層の厚みの関係でしょうか。良い対策はないでしょうか。必要硬度はHV1000以上です。

  • 窒化処理前の皮膜除去

    お世話になります。窒化処理前の皮膜除去について質問させていただきます。 窒化前に希釈した塩酸でSKD材などを拭き酸化皮膜の除去を行うと、しばらくしてまた酸化が始まり赤錆が表面につきます。 この錆がガス窒化に及ぼす影響について知りたいのですが、外観不良(燻り)や光沢(窒化が入らない)の原因になったりはするのでしょうか? 化学的にこういう変化が起こるというところもご教授いただけると助かります。

  • 寸法安定性・硬度・耐薬品性を補う表面処理。

    パーツの表面硬度を上げるための表面処理を探しています。 基材はSUS304です。 摺動部の磨耗を軽減するために表面硬度を上げたいのですが、 飲料関係で、洗浄のためにアルカリや酸で洗浄するため耐薬品性が必要になってきます。かつ精度の高いパーツなので寸法安定性も必要です。 耐薬チェックとしては NaOH 濃度が4% 80℃ 10時間に漬ける した後に水洗して リン酸 濃度が1% 80℃ 10時間に漬ける というものです。 無垢のSUS304パーツでは特に変化はありません。 現在、無電解NI-Pめっきを10μmのせることを検討しておりますが、 他に良い方法はございませんでしょうか?

  • プラズマ洗浄

    テフロン基板のワイヤボンディング性向上の為、プラズマ洗浄(方式:RIE、使用ガス:Ar)を行ったのですがパターン間(絶縁のはずが)に微少リーク電流があります。プラズマ洗浄に関しては初心者で原因がわからず悩んでいます。基本的なことから教えていただければ大変嬉しいです。

  • 寸法安定性・硬度・耐薬品性を補う表面処理。

    パーツの表面硬度を上げるための表面処理を探しています。 基材はSUS304です。 摺動部の磨耗を軽減するために表面硬度を上げたいのですが、 飲料関係で、洗浄のためにアルカリや酸で洗浄するため耐薬品性が必要になってきます。かつ精度の高いパーツなので寸法安定性も必要です。 耐薬チェックとしては NaOH 濃度が4% 80℃ 10時間に漬ける した後に水洗して リン酸 濃度が1% 80℃ 10時間に漬ける というものです。 無垢のSUS304パーツでは特に変化はありません。 現在、無電解NI-Pめっきを10μmのせることを検討しておりますが、 他に良い方法はございませんでしょうか?

  • ガス軟窒化処理が綺麗にのりません

    よろしくお願いします。 早速なのですが、タイトル通りです。 材質 S45C 1工程目 M3の止まり穴のタップ加工(油性切削油) 2工程目 6面 研磨加工(水溶性研削液) 窒化処理へ・・・ 結果、シミが発生→クレームも発生・・・ ひどい物は、窒化にもかかわらず キラキラ輝くような所まで・・・ 原因は調べましたが、なかなか簡単な解決法が見つからず、 皆さんの知恵をお借りしたいと思いました。 私の調べでは(電話で聞いただけですが) 処理屋さんの意見は、「水溶性研削液が表面にこびり付いたモノが原因かと、 一度乾燥して、こびり付いたものはナカナカ取れない、超音波洗浄か乾燥する前に水置換液などで洗浄しましょう。」ということでした。 実際、水置換液で洗浄したところ。良!(小さいシミはありましたが)  でしたが・・・ 6面研磨なので6回洗浄(しかもカズモノです) 時間がかかるうえに労働環境も厳しいです(水置換=石油みたいなものです) 油屋さんの意見は、「錆びが発生していると思われます。」 これもやはり、綺麗にしましょう的なお言葉でした。 あと、「濃度をもっと薄めてみては?」とのことでした。 薄めれば、洗浄も楽・・・錆びに対して薄める!目から鱗でした。 でも、薄めると帰りにナガシて帰れませんよね・・・朝には錆びだらけ・・・ 今現在、標準尺度30~70倍の70倍で使用中でした。 一応、140倍で今日処理に出してみますね。普通に洗浄油で洗浄して・・・ あと、乾式での研削もトライ中です。 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 油屋さんの意見ですが、説明不足でしたね。すみません。 「水置換で洗浄したものは、処理が綺麗にのったのだから、 錆が原因だったのではないだろうか?研削液の水分を水置換で洗浄し、 品物の表面に付いている水分を油に変えた物は、処理が成功していた。 ということは、原因は錆だった可能性もある。」ということでした。

  • ガス軟窒化後の不具合

    とある品物にて困っていますので、 ご教授願います。 ガス軟窒化後にシミが発生してしまいます。 ガス軟窒化の品質(表面硬さ・化合物層深さ)には 問題はなく、外観上の不具合です。 工程 1.油性の加工油にて加工 2.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 3.乾燥 4.ガス軟窒化 5.油性の油にて冷却 6.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 7.乾燥 2と6、3と7は、同設備・同条件にて行っています。 シミはアセトンでは若干薄くなる程度で、 除去できません。 しかし、意外なことに消しゴムで擦ると 簡単に除去できます。 消しゴムで除去できるということは、 ガス軟窒化後の工程にシミの原因が あると考えて良いのでしょうか? また、アセトンで除去できないことを 踏まえると、どの工程が怪しいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • SUS420J2の熱処理について

    SUS420J2で板厚0.5?のプレス品なのですが、表面を着色せずにHRC58以上の硬度にすることができないでしょうか?現在、プレス→窒化処理→サンドブラスト→ヘアラインの工程で加工しておりますが、窒化処理後では硬すぎてヘアラインがうまくつかず、また窒化処理前にヘアラインを施すと窒化処理時に付く酸化スケール(と思いますが)を除去するために行なうサンドブラストでヘアラインまで落ちてしまいます。何か良い方法がありましたらご教授ください。宜しくお願い致します。

  • 浸炭処理後の置き割れについて

    材質AISI9310でかなり質量の大きなもので、焼戻し終了後に置きわれが発生してしまいました。 硬さは表面HRC60内部HRC40、深さ1ミリ程度です 疑問点1 浸炭後、サブゼロ処理を行うのですが置き割れが心配でしたので100℃×120分のオイルテンパーを行いましたが問題あるのでしょうか?また必要ないのでしょうか? 疑問点2 最終焼戻しを160℃×120分で行いました。180℃では硬度が下がってしまうため温度は変えられないが、時間が短かったのでしょうか? 詳しい条件等がないのでわかりにくいかとおもいますが、その他考えられる原因がありましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • カシメ時の割れに困っています

    SUS303シャフトをカシメた時の割れに困っています。 皆さんのお知恵をお貸しください。 SUS303のφ9➜φ8への引抜き材の丸棒に二方削り、同形状にプレス抜きした SUS304プレートをスピンカシメにて固定していますが、カシメ時にシャフト カシメ部にクラックが発生します。 引抜き材の表面硬化が原因とまでは突き止め 研磨材では現象が起こらない ことは解りました。 しかし研摩材ではコスト的に厳しく 引抜き材で進めたいのですが、何か割れの発生しない前処理等は あるのでしょうか? よろしくお願いします。