• ベストアンサー

隣に座る人の足が動くと自分の視線や意識のせいと思っ

隣に座る人の足が動くと自分の視線や意識のせいと思ってしまい、隣の人の足がいつ動くかビクビクしてしまいます。毎日ストレスでそればかり気になりイライラしてしまいます。どうするべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

隣の人の足が動いた時自分の視線や意識のせいではないだろうかと思ってしまうのはそう思われるのではないだろうかという被害妄想という意味でしょうか?  ならば視線を上空に向けそこにある物(広報物でも景色でも何でもいいです)に意識を向けて思考を集中すれば良いと思います。  最近怒りのアンガーマネージメントにおいて6秒間の法則がよく話題に上りますが要は人間の脳は6秒間他のことを考えていると意識はシフト出来るということだと思います。  人間の脳は最後に考えたことをインプットするのです。 意識を他の物にどんどんシフトして行きましょう。

zxcvbnm0912
質問者

お礼

ありがとうございます!試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11482)
回答No.2

世界中の人は皆、あなたに興味がありません 勝手に盛り上がらないようにしましょう

zxcvbnm0912
質問者

お礼

ありがとうございます。救われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2958)
回答No.1

あなたの視線や意識で隣の人の足が動くというのは、明らかに勘違いなので、そこを強く意識しましょう。隣の人は別の理由で足を動かしているだけです。

zxcvbnm0912
質問者

お礼

ありがとうございます。勘違いと思うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の視線に困っています。

    自分の視線に困っています。 電車の中とかで自分の隣にいる人とかが落ち着かないようにしているのが気になります。 はじめは気のせいかと思っていたのですが、そのうち自分が近くにいると人がそわそわし出したり、落ち着かなくなるのです。 なぜなんでしょうか? 何かにとりつかれているのでは、とも考えることがあります。

  • 人の視線が気になるというのは、自意識過剰ということ

    人の視線が気になるというのは、自意識過剰ということですか?

  • 自分のせいという意識に困っています。

    こんばんは、初めて質問させていただきます。 スペック 25歳フリーター 女 何事においても(悪い事)、こうなったのは自分のせいだ、という意識を 強く持ってしまいます。 知り合いに挨拶をして少し素っ気ない時に、何の心当たりがなくても「私のせいで気分を害したのかもしれない」という思考が自然と生まれます。 (良くも悪くも、他人の感情の動きに敏感です。) 個人に限らず、その場の雰囲気が悪いとやはり自分のせいだと感じてしまいます。 そのため、自分の負の気分は隠して辛くなります。 1つの失敗で、全てが終わった…というか、見放される! という不安が強いです。 また、人に怒られたりすると、自分のそれまでの考えが間違っていた とすぐに思ってしまいます。これでは、自分の意見がないのと同じことだとは分かっているのですが、自信を持てず、すぐに反論を諦めて相手に合わせてしまいます。 (冒頭の話題と関係ないかもしれませんが、もし関連があって参考になれば) 友人は多いです。また、高校時代からの親友とは上記の息苦しさなしに付き合うことができます。ただ、それ以降の人や、昔から「彼氏」という存在に対してはその息苦しさを強く感じます。そういう疑心暗鬼も重なり、いつも心を開ききれず別れてしまいます。 やっと質問ですが、自分のせい、という意識が強すぎてどうも生きにくいです。 焦りや不安で、びくびくしながら生きることも辛いですし、 人を気にしながらする行動や仕事は、あまり成果がでません。 これら・あるいはどれかを改善出来る考え方や行動を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゾッとするほど凍りつくような視線で睨んでくる人は

    無意識でそういう視線になっているのでしょうか?それとも、相手を威圧するために意識的にやっているのでしょうか。また、そういう人と接する時の対策はありますか? 怒鳴り散らす人より、ずっと怖いです。私もそういう視線を練習したことがあるのですが、全くできませんでした。そういう視線ができる人って、ろくな人生を歩んで来なかったというか、人生、報われてこなかったように思えます。と言うのも、みんな仲良く楽しく生きていたら、そんな視線なんてできませんし、使う機会がないですよね。

  • 人の視線が怖い・・・

    先ほどご相談をさせて頂きました、chibihime9です。 …最近、気になることがあるので、此処にて皆さんの意見を聞きたいと思います。 宜しくお願いします。 …最近、私は人の視線が凄く気になります。 気のせいでは無いと思いますが、気になって視線の先を見てみると他人と目が合うんです。私がその人をふと見たら、その人は視線を反らすのです。 それが殆ど全然知らない人なんです(若い男性とかお爺さんとか…)。 凄く視線を感じていてふと見れば視線を反らしてきたり… そして普通に歩いているだけなのに視線を感じてきて… 学校の中も視線を感じてしまいます…。ふと見ればまた反らしてきたり… それ以来、人の視線が怖くなって外にも出られなくなりました…。 どうしてそんなに人の顔を見たがるのでしょうか… 凄く怖くて堪りません…。 ただ普通に歩いているだけなのに……この先が怖いです…。 皆様のご意見、お待ちしております…。

  • 自分が人を気にしすぎるせいで人をイライラさせてしまう

    30代前半の女性です。 私は神経過敏というか他人を気にしすぎるようで、よく人をイライラさせてしまうようなのです。 相手は例えば電車で隣に座った人、職場で隣の部屋にいる人、住んでいるマンションの隣人などです。 子ども時代の虐待や大人になってからのいじめなどで人間不信になっているのか、人の様子をビクビクとうかがってしまうようなのです。 私のその態度というか空気は厚い壁があろうとそれを突き抜けて感じ取れてしまうようで、マンションの隣のご主人なんかはイライラして「あああああああああ!」などと叫んだりします。過去にも別の住居で隣の奥さんを叫ばせてしまいました。 そうなるとそれが怖くて余計ビクビク神経を尖らせてしまいます。 自分では、私に危害を加える様子はないか、私の悪口を言ってはいないかなどが気になってしまうのだと思います。 さきほどは夜中の2時に玄関先でレジ袋がガシャガシャいったので(隣のご主人が買い物をして帰宅されただけだと思われるのですが)神経過敏になってしまい、またイライラさせてしまったようで、叫んだり物音を立てたりさせてしまいました。 自分のせいでイライラさせてしまうのは申し訳ないし、私自身もそれで怖い思いをしたり傷ついたり、自業自得なのですが困っています。 なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 人の視線が気になる

    大勢の人がいる街中とかで、人の視線が気になってしまって恥ずかしさから暗くなってしまいます。 特に一人でいるときとか、他の人が自分をどんな風に自分を見てるんだろうって気になって楽しくできません。これってどうすれば意識しなく堂々とできるのでしょうか?

  • 人の視線が気になります!

    自分は人間関係が苦手で人の多い所へ行く と人の視線が気になります。先輩に挨拶をしても何も言わない人がいたりしてストレスがたまったり、挨拶をしようとしてるのに声が出てこなかったり、どもってしまいます。人の視線の目を気にしなくなるいい方法はありますか?アドバイスよろしくお願いします!

  • 人のせいにしない人・・・

    ●人のせいにしない人は、一般の人よりもストレス耐性が高いと(人のせいにしない人がストレス耐性が低い分けない)思いますが、なぜイライラしないのですか?(ふ菓子、好きですか・・・)

  • 視線恐怖(じぶんの視線)を克服するためには?。

    中学の頃からこの病気になり、もう24です。 大阪在住です 今週から VOICEの教室、話しかたに通うことにしました。 24になり、人の視線はそれほどまでには気にならなくなりました ですが、どうしても自分の視線の置き方がわからないのです こういう時こうするべき? いやそれとも・・ というふうに自分の視線の置き方に対しての意識が強いです 顔自体は普通なのですが・・ よく目が死んでると言われます。 道端でもきもい、あの目おかしいとたびたび言われます みなさんに迷惑かけるのがつらくて、治したいのですが、どこかいい病院はないでしょうか? 門真にある奥山医院(精神+催眠)が気になりましたが・・ほんとに効くのかもわからないし、カウンセリングにしても どこがいいのかわかりません。 教室で話の自信はつくかもしれませんが、、視線においてだけは無理です。 自分の努力では変えれそうにありません・・ お願いします教えてください

インクが感知できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNのインクが感知できない現象について相談したいです。
  • iPhone SEと無線LANで接続している環境で、MFC-J739DNのインクが感知できません。
  • 光回線を使用しており、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る