• 締切済み

リヒャルト・エルンスト博士はなぜ名誉を失わないのか

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.2

ノーベル平和賞受賞者が、数年後に戦争を再発させたり 経済学賞受賞者集団の会社が、アジア通貨危機にからんだり 経済学賞受賞者集団のアメリカが、リーマンショック起こす。  など、大問題多発ですが 「ノーベル賞の選考は厳正に行っている」という威厳を誇示するため  自らの判断を覆す事はできないのでしょう。 "間違いを正す" より "権威を保つ" のは  30年前のカトリック教の様です。 オリンピックは、10年前まで剥奪はありませんでしたが  ドーピングなどで剥奪し始めました。 ノーベル賞は、ノーベル委員会の所有物ではなく  人類の文化物となっているので  ふさわしくない状態に陥った人物から賞を剥奪するべきです。 ノーベル賞への疑問が増えれば  スウェーデン民族の信用も落ちると思うのですが。

関連するQ&A

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • 下村脩博士が書いた自伝的書籍は何でしょうか

    下村脩博士が書いた自伝的書籍は何でしょうか ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士が、最近、自伝的書籍を書いたと、 何かで読んだ記憶があるのですが、タイトルと出版社が分かる方は教えていただけないでしょうか。 朝日選書の「クラゲの光に魅せられて ノーベル化学賞の原点」ではありません。

  • 北海道大名誉教授の鈴木章氏

    北海道大名誉教授の鈴木章氏 米パデュー大特別教授の根岸英一氏が ノーベル化学賞を受賞される事になりました。 心からお祝いを申し上げます。 TVの各番組でお二人へのインタビューが繰り返しなされましたが この際の、アナウンサー(ニュースキャスター)の 言葉使いに疑問を感じました。 身近な知人に話しかけるのではないのですから 「鈴木さん!」「根岸さん!」は馴れ馴れし過ぎないでしょうか。 「鈴木博士」「根岸博士」とお呼びすべきでは無いでしょうか。 新聞の過去の記事を調べてみると、日本初のノーベル賞受賞者は 「湯川博士」であって、「湯川さん」ではありませんでした。 「末は博士か大臣か」は今や死語かもしれませんが 偉業を成し遂げた、我が国の誇りである方々に対しては 敬意と礼節をもって接するべきだと私は思います。 それとも私の感覚が旧いのでしょうか。 お若い世代の方からコメントをいただけると幸甚です。

  • 福井謙一博士は外国の研究機関で研究したことがありますか

    ノーベル賞の科学部門3賞を受賞した9人の日本人科学者のうち、福井謙一博士以外の8人は、すべて外国へ行って研究していた経験があることが分かっていますが、福井謙一博士(1981年ノーベル化学賞)だけがよく分かりません。 福井謙一博士は、外国の研究機関で研究していたことがあるのでしょうか? それとも日本国内でだけ研究していたのでしょうか?

  • ノーベル賞以前の科学の最高の名誉は何だったのでしょうか

    現在、科学の最高の名誉はノーベル賞受賞だと思いますが、 ノーベル賞が創設される以前の科学の最高の名誉は何だったのでしょうか。 「フランクリン協会賞(ベンジャミン・フランクリン・メダル)」でしょうか?

  • デビット・クール博士は、なぜノーベル賞を受賞していないのですか

    今年の日本国際賞を受賞したデビット・クール博士(David E. Kuhl)は、X線CTを発明してノーベル生理学・医学賞を受賞したゴッドフリー・ハウンズフィールド氏らよりもずっと早く、ヒトの体軸横断断層撮影を成功させたのに、 なぜノーベル賞を受賞していないのでしょうか?

  • ニコラ・カビボ教授もノーベル賞に値したのでしょうか

    昨年のノーベル物理学賞は、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3人に授賞されましたが、 ローマ大学のニコラ・カビボ教授という方が、小林・益川理論に貢献していると聞きました。 カビボ教授がノーベル賞を受賞しなかったのは、ノーベル賞に3人枠があったためでしょうか。 例えば、もし、南部、小林、益川氏のうち一人が死亡していたりしたら、ニコラ・カビボ教授もノーベル賞を受賞していたのでしょうか。

  • フィールズ賞受賞者の森重文博士はなぜ文化勲章を受章していないのですか

    日本人のノーベル賞受賞者は全員文化勲章を受章しているのに、 数学のノーベル賞と言われているフィールズ賞を受賞した森重文博士は、なぜ文化勲章を受章していないのですか。

  • 若い人は湯川秀樹博士をどう思っているのでしょうか

    湯川秀樹博士が1949年にノーベル物理学賞を受賞したとき、 敗戦で打ちひしがれていた日本国民に大いなる勇気を与え、 湯川秀樹博士は一躍国民的英雄になりました。 ですから、ある年代以上の人々にとっては湯川秀樹博士は大変な偉人です。 しかし、敗戦直後の状況などを覚えている人たちはもう死に絶えつつあります。 今の若い人たちは、湯川秀樹博士のことをどう思っているのでしょうか。 若い人たちの間でも、依然として、世紀の偉人と思われているのか、それとも十把一絡げのノーベル賞受賞者の一人に過ぎないと思われているのか、知りたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 北大はノーベル賞を取るのにどんな活動をしたのですか

    北大はノーベル賞を取るのにどんな活動をしたのですか 北海道大学の鈴木章名誉教授がノーベル化学賞を受賞しましたが、 北海道大学はノーベル賞を取るためにどんな活動をしたのですか。