• 締切済み

生活必需品は無くなりますか

企業はキャシュポジションを急速に引き上げているようです、 これは流動資産を確保して、激減している収入に備え、支払い 金額を確保する事で、混乱しているコロナウイルスえの対応 かと思われます、一般個人でも使える手元の現金を多めにして おくべきでしょうか、根拠としてマスク買いたくとも、どこにも 無いし、消毒アルコール買いたくとも無いので買えません、 必要の物は買える時に買わないと、いつまで待っていても買 えない事は、今回のコロナ騒動で証明された、ある時に買わ ないと、トイレトペーパのように高く買う事になってしまい 、コロナウイルス騒動の前の値段では、入手できませんでした、 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

>一般個人でも使える手元の現金を多めにしておくべきでしょうか、 個人の場合は、いまさら現金を増やすってできないでしょ。 企業ができるのは、例えば自社株買いをやめたり。 アメリカ企業だと、ホテルのマリオット・インターナショナル、 航空会社だとデルタ航空などは、1週間前に 配当を出すのをしばらくやめると宣言して、現金を増やしています。 それと、生活必需品はなくなりませんよ。 テレビでは、スーパーで並んで買う人達が写っていますが、 ああいう煽るマスコミは本当に最悪です。 私は東京港区に住んでいますが、昨日も今日も普通に 買い物できます。 トイレットペーパーは、先週普通に買えました。 アルコールサニタイザーも石鹸も買えますし、 それらは、アマゾンでも買えます。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#247529
noname#247529
回答No.1

生活必需品はなくならないと考えています。 もともとの生産元への政府の働き掛けもあり、マスク増産が始まっていたり、 新たにシャープがマスク生産に乗り出すなど、共有を増やす動きがあり、 マスクも5月くらいには生産が追いつくとの報道がありました。 トイレットペーパーは別になくなってはいません。 買いだめにより、一時的に倉庫から運送を経てお店に出すのが間に合わなくなっただけなのは、生産側からの一次情報ツイートからも、信頼できる情報と考えます。 それと >必要の物は買える時に買わないと、いつまで待っていても買えない こんなの、年齢にもよるでしょうが、阪神大震災の時にも、それ以前の災害からも分かってた話です。 阪神大震災後では、最低3日間の備蓄をするように言われていましたし、 東日本大震災では、孤立して1か月以上供給がすべてないこともあったのです。 最近は、ローリングストックという備えも広まっているでしょう。 常に備蓄がある状態で、生活するということですね。 備蓄を日々消費して、備蓄の総量がある程度減らないように買い足すということです。トイレットペーパーなどは補完できる場所を作れば簡単にできる話です。 そういう備えをされている家庭もわたし以外にもいっぱいいるでしょう。 国も、備蓄はいろいろと用意することが法律で定められているでしょう。 公共交通機関の保持のようなものです。 そうやって、個人にも公共にも備蓄は多くなっているのが昨今です。 確かに、トイレの便器の供給が追い付かなくなって、新築の家の引き渡しができないなどの、供給不足はありますが、生活必需品はそうそうなくなりませんよ。

habataki6
質問者

お礼

備蓄のマスクを海外に送ってしまった関係者は、国民の為に働いてはいませんよね、 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう