• 締切済み

看護系卒論について。HSP

看護大4年です。卒論のテーマと内容について悩んでいます。決定事項は精神という事だけです。私が現在、考えているのはHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)についての研究・論文です。理由は、私自身がHSPの気がある事、その性格で生きづらさを感じてきた事、精神疾患を抱える人はこのような気質を持った人が多いのではないかと考えた事などからです。(結論をどう持っていくか、何に焦点を当て進めていくかはまだ決まっていませんが...)このテーマに関して看護学生が展開していくのはどうでしょうか?また、何かアドバイスがあれば教えてください。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2373)
回答No.2

卒論を大昔に書いたとき、 「人って、一つでは納得しないけど、 もっともらしく三つ並んでいれば、説得力がある」と言われました。 タイプは、何種類あるのか、 原因は、何種類考えられるか、 治療法は、何種類あるのか、 その上で、どの治療法が重要か、 その理由は何種類あるか、 ↑これ、ここから自分で考えるべきで、 ホントは教えちゃ駄目だったかもしれないけど(^^; きっちり並べられれば、ちゃんとした論文になるはずです。 頑張ってね(^^)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

まったくの素人ですが,難しいだろうな。と感じました。 ただ卒論がそれほど深掘りしなくてもいいなら,あなたの視点を等してのHSPと,あなたの看護する相手がHSPの場合での見え方の違いについて考えて行くのは大事ですよね。 あと精神というとむずかしいですが,気持ちと痛みなどはすごくリンクすると思います。寂しければ普段は我慢できる痛みも余計に痛むなど,感情が感度を変化させることは往々にしてありますよね。 医者は,痛みの根本をなんとか治療して緩和しようとするでしょう。薬剤師は薬でそれをブロックし緩和しようとする。では看護師はどうするのか?きれい事かもしれないけど気持ちで緩和してあげるのでは無いでしょうか。 HSPもその観点からであれば面白いと思いましたが,逆に言えばそんなケアによる緩和が一切通用しない可能性があるのでHSPで,そう言う意味で看護からHSPを語るのは,何してもかないませんでした。となりそうで難しそうです。

関連するQ&A

  • HSP 概念 いつ生まれたんですか?

    HSPとは、Highly Sensitive Person (ハイリー・センシティブ・パーソン) の略で、心理学者のエレイン・アーロン博士 によって提唱された概念。 刺激に対して非常に敏感で、繊細な気質をもって生まれた ・最近みたいですが いつから始まったんですかね? 精神科 カウンセリング

  • 卒論

    卒業論文を書かなくてはいけないのですが、卒論とはなんですか?急にこのような初歩的なことを聞いて申し訳ないのですが、テーマを考えても教授に「それ調べてどうするの?」「それで?」と言われてしまい、卒論の最終目的が分からなくなってしまいました… 卒論は料理のレシピと同じ様なものだと言われましたが、レシピだって「それで?」と言われれば、もともこうもない気がするのですが… 自分の興味を持ったものも卒論にするとなると、「だから?」「それを比較してどうするの?」となりそうなのです… ですので、卒論を書くにあたって最終目的はいったい何なのでしょうか? 結論を出さなければならないのでしょうか?(でも結論がでないようなテーマもあるかと思うのですが) 自分の意見を断定し相手に説得させなければならないのでしょうか?

  • HSPとITエンジニア

    HSP気質の人は、ITエンジニアに向いていますか?HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で、「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことです。

  • 卒論のテーマ

    学部4年の者です。卒論のテーマがいまだに具体化しません…。だいぶ焦っております。私はロシア文化を専攻していたので音楽経験もあることからチャイコフスキーについて論文を書きたいと思っていました。ですが、音楽学的に論文を書くほどの知識はなく、どちらかというとチャイコフスキーの生活環境(創作環境や時代背景)などに焦点を当てたいと思っているのですが、なかなか具体的な構想が思い浮かびません。チャイコフスキーに関する論文も過去の論文雑誌等からいろいろ探して読んだのですが、テーマ設定になると自分が研究したいことが具体的になりません。なにかいいアドバイスやもしくはチャイコフスキーについてのおすすめなトピック等がありましたらご回答お願いします。

  • 卒業論文について

    現在大学4年生で、卒論を書いています。 あるフランス文学を取り扱っているのですが、 資料を探していくうちに、私と同じテーマかつ結論も似ている論文を見つけました。 かなり有名な作品であり、割とメジャーなテーマなので 論文も多く書かれているのは分かっていたのですが、、 結論は自分の中で考えて、時間をかけて導いたものだったの でかぶって困っています。 この場合、テーマを変えるべきでしょうか..? 違う論の展開で結論を示せばこのテーマのまま書き続けても良いのでしょうか?

  • 卒論のテーマが決められない・・

     最近(去年から)、卒論のことで頭がいっぱいで、周りのことを考えられません。 昔から人と接する時は、反射的に笑顔になるのですが、友達・彼氏に会っても空元気で、 「卒論進んでる?」「さっさと適当に書いちゃえばいいんだよ」とか、 「卒論でお前は、いったい何がやりたいんだ?」など、 卒論の話題を聞かれると、意識しても笑えなくなり、気を落としてしまい、 周りに気を遣わせてしまいます。 それと、些細なことでも傷ついてしまいます。 父に電話で、「卒論はどうだ?」と聞かれて、「2ヶ月考えて、新しく決めたテーマも、先生と話し合って、変えないといけなくなった」と伝えて、「え?何、じゃあまた振り出し?」と言われただけで、涙が出てきてしまいます。 母は、私の弱気な発言に嫌気がさしていて、留年してからは、聞いてもくれません。 去年は、教育実習、介護体験、就活、卒論などで、精神的に参っていて、卒論が進まない不安・焦りで不眠、過眠、無気力、そしてまた焦りの繰り返しで、咳払いがとまらず、普段はおとなしめの性格なのに、大声で怒ったり泣いたりと、おかしな状態でした。 そんな状態だったので、卒論が完成できるか不安で、「後期休学したい」と言ったのですが、親や教務課の人からは「逃げない方がいい」と反対され、卒論を続けましたが、テーマもあやふやで決められず、今年の3月に、留年してしまいました。 留年してから、テーマを変えてやり直すことに決め、また図書館に頻繁に通って、「論文とは?」という基本的なところから勉強し直しました。 先生から、学術論文をたくさん読め、と言われ、今まで50本くらいは読んだのですが、それなのにテーマが決められません。 前、よく知らない教務課の人に、 「そんな性格だから、卒論のテーマも決められないんだ。」 「やっても、出せないのが一番最悪だよ。」 と言われ、 去年、4ヶ月毎日のように図書館に通って必死でやろうとしていたのに、何も知らない人に、簡単にそう言われて、悔しくて泣いてしまい、過呼吸になりました。 しかし、最近は、こんなにもテーマが決められなくて、教務課の人に言われたように、自分はダメな性格なんだ・・・と落ち込んでしまいます。 親に授業料を払ってもらっているので、やらなければ!!と思うのですが、やらなければ!!と思うと、余計自分が何をやりたいのかが見えないです。。。 前期の卒論提出まで、3ヶ月を切っているのに、テーマが決らず、絶望的です。 うちのゼミでは、調査をしなければならないので、半ば、前期卒業を諦めてしまっています・・・ 何が言いたいのか、わからない長文文章になってしまいましたが、 どうしたらいいのかわかりません・・・・何かアドバイスをお願いします!!(>_<)

  • 卒論で非常に悩んでいます!

    卒論を書くにあたって8月半ばからはじめたものです。わけあって資格試験も来年に控えているので卒論をできるだけ早く終わらせたいと思っています。 バイトもしてないのでこの1ヶ月以上ずーっと卒論だけを考えてきましたが具体的な章立てや卒論のなかでの自分の言いたいことがまとまりません。 ゼミは中国生活文化のゼミなんですが生活文化なら中国でなくてもかまわないです。おおざっぱなテーマは「妖怪」について考えているんですが、そこからどこに焦点をしぼるかについて悩んでいます。 今までに考えた例は 「現代の怪談 学校にまつわるうわさ話と子供」 「百鬼夜行について 付喪神からみる室町時代の人々」 を考えたんですがA425枚まで話題を膨らませることができません。百鬼夜行についての方が雑誌論文も読んだので資料的には書きやすいのですが・・・ すみませんが誰かアドバイスしていただけませんでしょうか?

  • HSPとの生き方について悩んでいます!!

    私は中学3年のころに、たまたま観たテレビ番組で自分はHSPなのでは?と思いました。 週1で病院にかかる程度の軽い鬱、統合失調症、過敏性腸症候群や強迫神経症などHSPが陥りやすい疾患(?)や嗅覚、聴覚が周りには理解されないほど敏感だったり、他にもいろいろ思い当たる節がありますが、長くなるのでやめておきます。 前置きが長くてすみません。本題です。 私自身今高校生なのですが、これからの進路に困っています。すべてをHSPのせいにするつもりは毛頭ありませんが、海外で暮らしていた時などは環境の変化に対応しきれなかったり、机の下に引っ付いている噛み終わったガムが気になったり、学校の匂いや騒がしさに耐えきれず不登校になってしまいました。日本でも過敏性腸症候群になったおかげで強迫神経症になりました。日ごろから聴覚、嗅覚過敏もあります。 直さないといけないことはわかっていますが生まれ持った気質なのでどうしようもできないそうです。 両親に相談してみたのですが、元からこのような気質を信じてくれるような性格ではないので(両親の事は悪く言ってるつもりはないです)それはわがままだ、とか皆同じように感じていてお前だけ特別だなんてことはないといわれてしまいます。 さらに自分にとって負担なのが、両親の期待です。両親はよく私に、安定したOLとかあなたの得意な英語を生かせる教師とか大手企業の海外広報になりなさい、と言ってきます。お願いだから芸術関係は食べていけないからやめてねとも言われました。 もうそろそろ私は大学や将来の職について真剣に考えないといけない時期です。 私は歌や音楽などの形のない芸術や、暮らしに役立つ画期的なアイデアを考えることが大好きです。そして一人でいることを好みます。人とかかわることは苦手ではないのですが、ただものすごく疲れてしまいます。 私のHSPを生かしながらも負担にならくて、両親にも認めてもらえるような仕事はないのでしょうか?適職探しのサイトで検索したら清掃員と出てきてしまってなんでええええとなってしまいました笑 同じようなHSPの方、HSPに詳しい専門家の方、長文で申し訳ないですが、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 卒論の内容が…被った?!

    大学四回生です。卒論のことで質問です。 実は今、卒論の構成をし、テーマを決めかねているところです。 だいたいの参考図書も集まりつつあります。 自分の好きなことをテーマにするので結構楽しんで作業していたのですが、 もう少しだけ資料が欲しいな、と思いネットで検索をかけていたら、2004年に書かれた 別大学の人の卒論がヒットしました。 私と同じようなものを使ったテーマで書かれていたので ためしに少し読んでみたのですが、なんと私が参考にしようとした資料(書籍)や その書籍の引用を使用していました…! というか、私が思っていたようなものと似たような内容の卒論を書いているな…と思いました 1このような場合、被ってしまったら、この書籍の引用などは使えないのでしょうか? 2また、テーマが丸被りでなければ同じような卒論を書いてもいいのでしょうか? 3また、この論文を参考資料にすることはできますか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • HSPの方いますか?

    私は物心ついた時から他人とは何かが違うと思って生きてきました。 それは何か超能力があるんじゃないかとか、特殊な能力があるんじゃないかとか、そんな感じでもなく・・・とにかく苦しかったです。 その中身を少しあげると、目の前に人が居て話をしている時、その人が何を考え、何を言おうとしているのかが結論から見えるというか、見たくなくても刺さるように入ってくるんです。 とにかく他人からの影響が大きくて・・・美術館などでもそうです、全ての絵ではないですが、その人が絵を描いた時の精神状態など意識しなくても見えてきます。 出すとキリがないのですが・・・・ そんな中、たまたま知り合った人が似たよう症状で精神科へ通院してると言うのです。 その方から聞いた言葉がHSPでした。ネットで調べた所、全て当てはまっていました。 その方も精神科へは通院していますが、HSPは病気ではない為、お医者様もたまたま知識があっただけで、治療しようがないとの事・・・。 同じようにHSPでうまく向き合って生きてる方いますか? いましたら教えてください。 私は人より過敏で感受性が高いので、絵を描いたり、自然の中で過ごすことでバランスを取ったりしている状況です。 今後は、絵の道へ進もうと思っています。 長くなりましたが 誰か居ましたら回答お願いします。