呪い人形について論考

このQ&Aのポイント
  • フランス製のビスクドールでおもちゃとして国内流通した呪い人形について論考します。
  • 当時の定価5万円の高級人形が1000円で売り飛ばされ、その呪いの風格と存在感が注目されました。
  • そこで、この人形の売れ残りの運命と呪い度について考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

呪い人形について論考してください。

さて、写真の人形は、フランス製のビスクドールといわれる顔などが陶器で出来た本格的なお人形さんで、昭和60年代に土産物や工芸品としてではなくおもちゃメーカーが正規輸入手続きでおもちゃとして国内流通させた唯一の商品だ。 当時の定価5万円、 存在感が濃厚で呪い人形的な風格が圧巻なので、私のおもちゃ屋の売れ残り女王だ。 平成になって間もなく、縁日の日に父親がお店の前に台を置いて倉庫から引っ張り出した売れ残りの大特売たたき売りをしたことがあるんだ。 混雑するお店の中で仕事する私にほどなく威勢のいい掛け声が聞こえる。 「フランス製高級人形がなんとたったの1000円、驚きのお買い得品!」 いやね、私には引っかかることがあった。 5万円の高級人形に関心を持つお客が一切いなかったわけでなかったから、じっくり品定めするお客さんに3万円でどうですかとか、思い切って15000円でどうですかと散々売り込んだんだよね。 しかしね、濃厚な存在感が安ければ安いほど呪いの風格を高めるんだ。 値引きしようとすると逆に売れなくなるし、5万円は高い厄介な品なんだよ。 それを1000円! かなり豪快なたたき売りだから、山積みの売れ残りはほとんどきれいに片付いたけど、やはりというべきかこの人形は売れ残った。 歩行者天国解除の10分前のぎりぎりに、いったんは売れたんだってさ。 ただし、10分後に呪いに負けたお客さんが顔面蒼白で返品させてくれと言ってきたそうだ。 こんな頑固な嫁に行きそびれは初めてだ、仕方ねえ家の娘にしてやる。 このように、自宅の研究用おもちゃの保管スペースに移動した。 古い自営業のおもちゃ屋には、こんな感じで家宝のようなおもちゃが少しづつ蓄積されていくんだよね。 ああ、異国の地で数奇な運命に翻弄される高貴なフランス生まれのお姫さま。 私は1000円でも売り飛ばされなかった、この人形の根性を気に入っているんだよね。 さてこの場は哲学カテゴリーの考えるテクニック勉強会でして、このお人形さんの呪い度について何らかの論評をしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

百日後に死ぬわに等漫画家協完結したそうで、 くそこら漫画をつく荒れて心底場か似せていたのでh層化。 ン底皆氷s西tかうなりスネ。 ねとらぼがひょうじsれまsちあkら間おくでしょうか。 手間いr図打追うdすね。

Flareon
質問者

お礼

死ね死ね系は楽しいよね。 今回はおフランスさまがらみなのでもちろんミカエル売却過程と絡んで考察しているよ。 金に恨みがあるのか、1000円ぽっきりでも根性見せた。 それはともかくさ、ローマ教会がヨーロッパを不幸に転落させる前に面倒を見てくれた恩人が神の名誉をはく奪され、そこでなぜ何もしない。そういう過去と向き合ってほしいものだ。 日本人キリスト教徒といえば、奴隷として海外に売却する類の人種だよ。

Flareon
質問者

補足

世麗美にとってポケモンの姿とは、紋章のようなもので「マスコットぬいぐるみ」という形態の交霊術だ。 毎晩私はセレビィのぬいぐるみを抱いて寝る。 うっとりとトランス状態になり、睡眠をとらなくても起きたまま4~5時間くらいは微動だにしないでセレビィを抱きしめたままうっとりする。 これが時折36時間の睡眠を充電のために必要とする内訳だ。 私だけの固有の瞑想でもあるんだよ。 観念の通過で限れば非常に楽だ。 ぬいぐるみを抱きしめながら、「この子誰?」という時も出る。 私が憑依型霊媒師であるように、世麗美もぬいぐるみに友達を憑依させることがあるんだ。 治療が必要な緊急患者を連れ込むんだよ。 そうした日は寝苦しいけど、寝入ると仮面ライダーそのものとして、地獄で病根を断つ奮闘になったりする。 このマスコットぬいぐるみ交霊術では、要するにミカエルをミカエルとして問いかけたければ、今回の箱入り娘を新品開封すれば済むという話から、少しヨタ話を始めたんだ。 ぬいぐるみ自体は聖霊のパジャマみたいなもんだよ。 ちなみに人形はマスダヤという名門おもちゃメーカーが輸入して、おもちゃカテゴリーで発売したことが、おもちゃ業界の年代史でその年のトピックスになった品だよ。

関連するQ&A

  • 呪いのわら人形を作られてしまいそいつを恨んでいます

     母親が20年以上不倫しました。不倫相手の男の奥さんに ばれてしまいました。そのきっかけを、作ったのは、当時ま だ「小学3年生」だった私です。すると、その男は、私の「呪 いのわら人形」つくり、かなづちで人形に釘をうちつけたり 人形に火をつけたりしだしました。その男に、ばちが当たれ ばいいと思っています。「呪いのわら人形」を作った人って ばちが当たるようにできているのですか?その男は基地外 だと思います。納得がいきません。

  • 呪いの人形が出てくる古い映画を探しています。

    呪いの人形が出てくる古い映画を探しています。 20数年前のTVで観たので1980年以前の作品かと思われますが、覚えているのは ・アメリカのネイティブ達?と思われる集落のシーン ・少年が、粗い木彫りの人形の首に縄を締め付けている ・その人形に呪いがかかっていたらしく、対象の中年男性が苦しみだす ・結局男性は口から血を吐いて死ぬ このくらいです。その前後は観ていなかったので、どんな物語なのかもわかりません。 男性が吐く血がケチャップみたいなのが妙に生々しく、当時若干のトラウマになっていました。 覚えている方がいましたら情報よろしくお願い致します。

  • 呪いの人形があったらどこに保管しますか?

    もし、40cmくらいの人形があってそれにしたことが全部自分にふりかかるとしたら (人形を触れば自分が触られた感じがしたり、人形を落としたら自分にダメージが伝わる) どこに保管しますか? あなたの住まい構成とか生活リズムとかをつけて答えてください また、その秘密を誰かに言いますか?

  • UVレジンについて、説明しますが、これを高級品から

    UVレジンについて、説明しますが、これを高級品からおもちゃと思うか?ご意見お伺いいたします。UVレジンの種類は、様々なあり、変色しないものは、1g27円位し、指輪など、型を入れて大ぶりのを作る際は、10gくらい使用するので、それプラスグリッターなどの投入素材、染色料などを含めると、材料費450円位かかり、制作時間は、固めたり、表面滑らか加工する際の所要時間含めデザインを考える事などを含め、簡単なので2時間位かかることデザインが複雑ですと、4時間以上制作時間がかかること、これを、わたしは努力の高級品だともいますが、皆さまは、どう思いますか? こんな風にして、制作していますが、1000円を超えると高いとお客様はいいます。

  • ウィトゲンシュタインの痛みの論考

    ウィトゲンシュタインが痛みについて論考している著作があると思うのですが、それはどの著作でしょうか? 例えば全集の何番目にあるかなど具体的に教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたいます。

  • おまじない?呪い?

    初めて質問させていただきます。 実家の母から電話があり、今朝庭木に水をあげようとしたら植えてある榊の木の下にあずきが数粒おちていたそうなのです。 実家は庭に塀などはなく誰でも自由に出入り出来るようにはなっていますが、奥まっているので知らない人が入ってくることはまずありません。 ただ、入って来れる環境ではあるので、誰かがおまじないなどで我が家の榊を使ったのか・・・それとも何かの呪いなのか?と気味悪がっています。 昔歯が抜けた夢を見た時には南天の木下に年の数の小豆を撒いてくるというおまじないを祖母に教わったことがあるので、誰かが南天と榊の木を間違えたのかとも考えたりしたのですが・・・。 ネットで検索したものの見つかりませんでした。 榊の木の下に小豆を撒くと言ったおまじない又は呪いをご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 呪い=のろい?=まじない?

    おまじないというのは一種の呪い(のろい)なのでしょうか?? 呪い(のろい)をかけると多少自分にも返ってくると言われますが おまじないでもそういうことあるんでしょうか??

  • ………お呪い(おまじない)について………

    こんにちは。 占いというか、おまじないを教えてください。   ●友達との関係を深めるお呪い   ●自分を変えることの出来るお呪い どれかひとつでも構いません。          よろしくお願い致します。

  • 寿司職人の権威付けの伝統について

    お世話になります。 最近、寿司屋と寿司職人について調べているのですが、どうやら大きく分けて以下の3つに分類されるようです。 1.銀座などの高級寿司店 2.中級寿司(チェーン店など) 3.回転寿司 4.特急電車寿司 1.と2.はいずれもカウンターがあり、職人さんが客の希望を聞きながら握るものです。 3.の回転寿司でも、最近はあまり寿司を回転させず、職人が都度客のリクエストで握るものが増えているようです。つまり2.と3.の境界が薄れています。 最近登場したのが、4.で、くら寿司、元気寿司などで採用されています。タッチパネルを押すと特急電車の皿で目の前に運ばれてくるものです。いかに安く、早く提供するかが極限まで考えられています。 そこで知ったのですが、1.のような客単価が1万円を超える、カウンターしかない高級店も相当数あるということでした。そこでは、寿司そのものよりもの接待や、職人さんとの社交などの「場」としての意味もあることを知りました。 1.と4.ではアプローチが全く違い、面白いなと思いました。 ====================================== 前置きが長くなってしまいましたが、以下の投稿で気になる書き込みがありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164166688 Q.寿司職人って米の上に魚載せてるだけなのにどうして職人って言われるんですか? A.それは寿司職人の目的が『寿司を同じように握ること』ではなく『寿司を握れると認められる存在になること』だからです。 「寿司を握れると認められる存在」とは・・・? ここでいう「同じように握ること」、というのは特急電車寿司のアプローチで、「握れると認められる」というのは高級店のアプローチと思います。 一流のカリスマ料理人というのはどの業界にもいますが、その場合、客は料理そのものというより「その人に会いに行く」「その人の店で食べる」ということに価値を見出していると思います。 そうした意味での「認められる存在」、つまり「権威」ということでしょうか? 「寿司職人はなんで偉そうなのか」という質問もたまに見かけます。これは確かに実体験として感じた人もいるかもしれません。 もしこの「偉そう」というのが、「一流(=権威)を目指すためのメンタリティだ」という説明であれば、個人的には納得できますが・・・ ただしもちろん全員がなれるわけではありません。2.や3.のような場所で働いている寿司職人さんも多いですが、やはり50代以上の職人さんには、まだそのような伝統が根付いているように感じられます 若い40代以下の職人さんですと、あまりそういった権威付けは感じられず、お客さんと積極的にコミュニケーションを取っているようです。そしてそういった人に限って握りも上手いです。 現在は寿司がグローバル化し上の4.のような新形態もどんどん発明されています。これからも進化していくでしょう。いっぽう、1.のような高級店は今後も継続するでしょうが、やはり上位10%程度です。 今後、多数を占める2.や3.において就業している職人さんは、どう変化していくのでしょうか? 私見で結構ですので、お気軽なご意見を頂けましたら幸いです。

  • ヴィトゲンシュタインの論考のカンカータについて教えてください。

    哲学者ヴィトゲンシュタインの「論考」(論理哲学論考)を歌詞にしたカンカータがあるそうなんですが、誰かこの曲を知りませんか? CDの情報、作曲家の情報、この曲に関する情報を求めます。 この曲があるという情報は確かです。何しろ、現代思想の冒険者たちの筆者がその本に書いていたのですから。専門書に書いていたのですから。