• 締切済み

彼氏が充実しているが気に食わない。

dendenmushi64の回答

回答No.3

厳しい意見だったらすいませんね。まずは、自分を肯定する事からはじめてみてはどうでしょうか? 彼氏さんと自分を比較して、自分が劣っていると考えられているような文面が見受けられます。 彼氏さんは充実している時間の中から、あなたを選択してお付き合いしている訳です。あなたが自分を認めていなくても、彼氏さんはあなたを認めていると考えられます。 自分を過大評価して、過剰な自信を持ったり、自分の理想通りにならない事で劣等感を抱く必要も無いです。自分のありのままを受け入れて素直に認めていきましょう。 客観的に見ていると、彼氏さんに好かれている事実があり、彼氏さんといる時間は幸せであることの意味をちゃんと理解出来ていないように見えます。 あなたが彼氏さんといて楽しいと思えるのは、彼氏さんが愛情を込めて接してくれているからです。 彼氏さんが認めてくれる自分をけなす事は彼氏さんに失礼です。 そして、彼氏さんに愛情を込めてもらっているのに、彼氏さんの充実した日々を喜べないのは彼氏さんへの感謝を忘れている可能性があるようにも見えます。 彼氏さんにしてもらった事を沢山、書き出してみて一つ一つの項目にありがとうという気持ちを込めて、1、2か月過ごしてみて下さい。 2年以上の付き合いならば、100個前後は書き出せると思います。 何でも良いんです。 「好きと言ってくれてありがとう」 「あの時、ああしてくれてありがとう」 沢山ある何気ない思い出を具体的に書き出すだけで良いです。 それは当たり前の日常ではなく、彼氏さんと過ごせるから得られる特別な日々です。 彼氏さんに愛情を込めて貰えるのは当たり前ではないです。 特別な事です。 その特別な時間を過ごせているご自身は、彼氏さんに何かしらの良い影響を与えていたり、彼氏さんが認める魅力があるからです。 主観的な自分でなく、客観的な自分を受け入れていくのは、劣等感を減らし、必要以上に彼氏さんと比較する事を減らす事に繋がるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 毎日を充実させるためには…

    もうすぐ女子短大に通って2年になります。 今春休みなんですが、全然充実してません。 バイトがない日はほとんど家でごろごろして テレビみたり、携帯いじったり雑誌読んだりです。 もちろん友達と出掛けたりはします。 地元の友達、高校の友達としかほとんど遊びません。 友達は多くないので、地元、高校の友達って言っても限られます。 地元の友達や高校の友達って、今は大学の友達と遊ぶ方が多いので そんなに頻繁には遊びません。 私は短大入りたての頃、人間関係でトラブルがあって以来、短大に友達はほとんどいません。 1人だけ何でも話せる子がいます。 短大の子で遊ぶとしたら、その子ぐらいです。 なので尚更、短大には遊ぶ友達がいません。 周りをみてると、同じ学校の子と遊んでいたり、すごく楽しそうです。 高校の時は部活もやっていたし、彼氏もいたし、友達とも毎日すごく楽しかったです。 今が充実していないと過去に戻りたくなるんだなって思います。 短大のサークルはやっているのかやっていないのかわからないレベルだし… 春休みが終われば就活なので嫌でも忙しくなりますよね(笑) どう充実させたらいいと思いますか?

  • 大学に4年行って、サークルもバイトも充実してた女性なら必ず彼氏は大学時代にいたと思いますか?

    恋愛のことで悩んでるので前回も恋愛相談させてもらってました。 今年大学を卒業したものなんですけど、僕は大学時代に彼女ができませんでした。というか今までの人生もですけど(笑)。 そこで知りたいのですが、 今気になる女性がいまして(まあまあもてそうな感じの)、 大学時代にクラブ活動もバイトも充実してて、おまけに一人暮らしだった場合、絶対に彼氏とラブラブな時期があったと思います。これは僕の予想なんですけど。 でも、大学時代にいろいろ充実した生活送ってても、実は彼氏ができたことがないって女性もいるんでしょうか?この場合、なぜできなかったんでしょうか?大学時代にサークルもバイトも充実して、男友達いてたら絶対に恋愛関係になってると思うんです。どうなのでしょうか?

  • 大学で彼氏ができないっ。

    大学三回生になりますが、彼氏ができません。 共学なのに女子大で合コンとかしまくってる地元の友達はサークル勧誘も京大、神大、関学いーっぱいされてていいなぁ。 大学って自分から動かなくちゃほんとに出会いとかってないんやなーって実感しました。。 結構大学生活思い描いてたことがあって、楽しいんやろうなーって思ってたのに、サークルも幽霊やし、バイトも出会いないし、学校でも学部に男子全然いいひんし、そう思うともうこれから一生こんなんなんかなーと不安になって夜も眠れません。 こういうときに友達とか彼氏とか、支えになってくれたり励ましあえる仲間がいたらすっごいいいなーって思いますが、あんまりがががーって喋りかけて友達の輪を広げたい!!っていうタイプじゃないので、友達ほしいー!!ってぼやいてるだけで、なかなか大学で友達ってできひんなーっておもいました。 私は、大学生活で、ほんまのこといいあえて笑い合えて気が合う友達がほしくて、そういう生活にあこがれていましたが、すっごい規模がでかい大学なので、少人数クラスがほとんどなく、一回の授業で500人で受ける授業がほとんどなので、自分からしゃべりかけたりしてもその場限りってのがおおくて、それ以上仲良くしようとしても、友達があんまいないんかなーって思われちゃうとか思って、あんまり親しくなれません。 高校、中学と大学はなんか違うから、漠然としてて、ほっとかれてるみたいで、面白くないです。なんで自分で充実した生活送れなかったんやろうって、すごい後悔しています。 どうやって仲良い友達とか作ったらいいんでしょうか?? それと、同じ大学で彼氏がほしいですが、サークルにも入ってないし、それって不可能なんかなぁー。

  • 大学生活を充実させたい

    大学2年生女です。 私は昔からノリが良く活発な性格で、ルックスも可愛いと言っていただけることが多く、常にクラスの中心的グループだったと思います。 友達も多かったです。しかし親友と呼べる友達が一人もいないことや、彼氏がいそうと言われるのにろくに恋愛経験が無い事、つまり人と深く関わったことがないことがとてもコンプレックスでした。 成績は良かったため、一浪して最難関私大と世間で言われる学校に通っています。 コンプレックスを払拭するべく、チャラいサークルに入りましたが、頭の軽そうな人ばかりで自分がしたかったことはこんなことではないと思い、早い段階で辞めました。 しかしそれ以降大学ではあまり交友関係が広がらず全く楽しくないです。 彼氏は一度でき、初めてちゃんと人を好きになれた気がしたのですが、色々あり三ヶ月で振られてしまいました。 最近では人と関わるのが嫌になり一人でいることが多いのですが、中高の友達に会うと昔の華やかなイメージを持たれているので、何か申し訳なくなります。 充実した大学生活を送っている友達が羨ましいです。 短期留学や海外旅行もしてとても良い経験だったのですが、その場限りの経験といった感じで次に繋がりませんでした。 お洒落が好きでアパレルのバイトをしていて、バイトをしているときが一番楽しいです。 でもせっかく浪人して一流大学に入ったのにバイトばかりしてていいのかなと思います。 レディースの販売員なので女性しかおらず、当然出会いもありませんし、女社会で厳しい部分もあり、プライベートで仲のいい人はおりません。 大学生活もまだあと半分あるのですが、どうしたら充実するでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼氏と比べて惨めになります。

    彼氏と比べて惨めになります。 こんにちは。私には付き合ってもうすぐ2年になる同い年(大学生)の彼氏がいます。 彼氏とは大学が違うくて、彼氏は文化祭実行委員会に入っています。 最近彼は、文化祭準備期間で、夜遅くまで仲間たちと準備したり、その後誰かの家に行ってお酒を飲んだりワイワイしています。(女子もいる) でも私は、テニスサークルには入っているものの、人数がなかなか集まらないから結局活動しない、ということが殆どで、入っていても、入っていないこととほぼ同じ状態です。 なので、2年生から他のサークルにも入ってみましたが、途中から入ったのでなかなか馴染めず.....。 反対に彼氏は仲間とカラオケ行ったり夜遅くまで誰かの家でワイワイしたり飲みに行ったり、すごく充実しています。「大学生って感じだわ(笑)」といつも楽しそうに私に話してきます。が、私は自分の生活が充実していないので、素直に喜べません。苛立ちさえ感じます。 同じ大学生なのに、私は大学が楽しくないし、大学生らしいことも全然していない。正直居場所がないです。 彼氏ばかりに依存してはだめだ、と思い、大学外のテニスのサークルを調べてみたり、家で映画を見てみたり友達と遊んだり色々試して見てるのですが、どれもイマイチで、頭の中には常に彼氏がいます。没頭していても最終的に彼氏のことばかり考えてしまいます。 そんな充実していて楽しそうな彼氏と、充実していない私。すごく惨めで、最近ずっと落ち込んでいます....。人と比べる必要なんてない!って思われるかもしれないですけど、私はどうしても比べてしまいます。 私はどうすればいいでしょうか....。彼とは距離を取った方がいいですか? どうすれば気にしなく楽しく過ごせるようになるでしょうか....。 皆さんのアドバイスをお待ちしております。どうかよろしくお願いします。

  • 充実した生活とは

    社会人一年目の23歳の男です。 早速、質問なのですが••• みなさんにとって、充実した生活とはどんな生活のことをいいますか? 僕は両親、兄弟、友達から「充実した生活を送っているね」とよく言われます。 仕事の面では少しずつ任されることも増えてきて、怒られたり大変ながらも自分自身の成長を少しずつ感じられてますし、社内の人間関係も良好です。 休みの日は、学生時代の友達や先輩後輩と遊んだり飲んだりしますし、大人数で飲む時は幹事をやったりもします。一人の時はカフェ巡りしたり、都内を散策したり、映画見たり、読書したり、買い物したり過ごしています。趣味もあり、スノーボードをやってます。友達と毎年5回前後は行ってます。 恋愛面では彼女はいませんが、気になる人がおり、二人で出かけたりもしてます。 僕は今こんな生活を送っています。 今の生活に全く不満はありませんが、もっと色んな人と関わりたいし、色んな経験したいし、色んなことを知って、もっともっと自分を成長させたいと思っています。 僕は自分が特別充実してるとは思いません。ただ「自分らしく」生きることを大切にしてるだけです。 こうゆう生活が充実してるのですか? みなさんが充実してる生活ってどんな生活を言いますか? 最近、自分が欲張りなんかじゃないかと思っているので参考にご意見頂けると嬉しいです。 長文で乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 充実感がない

    特に生活に困ってるわけでもなく、 彼女もいるし、仕事は順調すぎるくらいで報酬は十分すぎるくらい貰ってて、好きなものをすぐに買えるほどにお金をあるし、時間もそれなりに余ってて、何不自由ない生活を送ってるのですが、なぜか充実感が感じられないんです。 学生の頃、必死に勉強してバイトして生活するのに精一杯だった頃が一番充実してた気がします。 かといって今の生活が嫌だということはないですが、今の生活を続けててもいいのかという危機感に襲われます。 そういうことってないですか?

  • 他人が充実しているのを見て嫉妬してしまう。

    馬鹿馬鹿しい質問かと思いますがお聞きください。 僕は大学生ですが、この長い春休み周りの友達とかはスノボーとかサークルの合宿とか行っているのに僕はスノボーもする予定はないし、合宿も短期バイトが始まる時期とかぶってしまっていけないです。 その点で他人や、半年前に別れた同じ大学の元カノとひかくしてしまって非常に劣等感にさいなまれています。バイトは三月からなので二月の予定がほとんどまだないです。毎日何か予定がないと嫌な性格なんだと思います。 僕も全く充実してないわけではなく、ドライブしたりカラオケしているのですが。。。自分でもよくわかりませんが最近そのような感情になってしまいます。 もっと積極的に誘うべきでしょうか?それともこのような感情を抱く自体おかしいことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏の通う大学とか気になりますか

    関西に通う女子大2年生です。 年末年始、帰省した時に友達と会うと彼女は彼氏もつれてきました。 彼女は地元の短大に通ってて今春就職、彼氏は同じく地元の国立大学工学部の2年生。とても自慢されて「いいなあ」とか言いつつ、私の彼氏も国立大の院生さんだよ、とか。でも実際に目の前にいるわけではないのでほどほどのアピールしかしませんでしたが。 前は、彼氏がどこの大学に通っているか、なんて関係なく、その人が私を楽しませてくれる人か、が問題だと思ってて、でも彼が通う大学が関西ではとてもいい大学だ、というのが分かってから気になるようになりました。 親が子供の大学を気にするような感じで、彼氏彼女で彼氏の大学名が気になったりしますか?

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。