• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのSSDとHDDについて)

パソコンのSSDとHDDについて

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

当然、SSDも保存します。 (OSも保存されてないと 起動いたしません。) 最近はドライブ無しや SSDのみも珍しくありません。 単にSSDはハードディスクよりも 同じ容量だと高価なので いまでも組み合わせで 使われる事が多いです。 それと外付けハードディスクや USBメモリーとかあるから SSDがいっぱいになったら それらにデータを 移してくださいと言う意味だと 思われます。

35878okada
質問者

お礼

早速のご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

35878okada
質問者

補足

早速のご回答,感謝いたします。 たいへん参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • HDDからSSDへ

    前回HDDからSSDへのデータ移行に関して質問させていただいたのですが補足が1度しかできないみたいで再度お尋ねしたいことをまとめました EASEUSTodoBuckUPというソフトだと大容量のHDDから小容量のSSDへのデータ移行に際して問題が起きます(HDDのデータを丸ごとコピーするため) その問題をEASEUS PARTITION MASTER FREEというソフトでHDDのデータを圧縮?してSSDへ送ることで解決できるそうです ですがSSDは書き込み回数に制限があり画像データなどはHDDを保存先として保存したいです SSDにはOSやWordなど基本プログラムと一部ゲームなどを入れる予定です この場合どうすればいいでしょうか?何度もご迷惑おかけしますがどなたか助けてください

  • HDDからSSDに載せ替え可能か?

    現在使っている旧いパソコンにHDDからSSDに載せ替え可能かどうかの質問です。 使用パソコン SONY VAIO  type F light VGN-FJ12B/W メモリ1G HDD 60GB  WIN XP SP3 このパソコンに HDD60GBから SSD 64GBに載せ替えできるかの質問です。 また、速度に効果がない。問題がある。場合等も教えて頂けたら幸いです。

  • パソコンのHDDがSSD128GBです。

    パソコンのHDDがSSD128GBです。 容量が足りなくなると困るので 新しくインストールする先や保存先は 外付けのHDDにしたいと思っています 保存先の設定の仕方を教えて下さい。 OSはWindows7です。

  • ノートPCにHDDとSSDを両方入れたいです!

    Diginnos Notebook PC Model No./ Critea VF-HE 画面サイズ 15.6型 を購入しました。 基本構成スペックの欄に、HDDの情報が乗ってあり、 オプション(カスタマイズ)でSSDがあったので、【SSD】インテル120GB(530シリーズ)【+10100円】を選択すれば、SSDとHDDが両方入ってくると 勘違いしていました。なので、今はSSDしか入っていません。 そこで、新たにHDD(外付けではありません!)を追加したいんですけど、このパソコンは可能でしょうか? よろしくお願いいたします!

  • mSATASSD+HDD か HDD⇔SSD換装

    BTOのPCを売ってるサイト(ツクモ・ドスパラ等)でノートPCを買いたいと思っています 今回はSSDで起動するようにしたいと思ってます データファイルはHDDに保存して使う事を考えていたのですが、確認したところ 購入予定のPCのうちSSD+HDDにする場合は、全てmSATA規格のSSDにしないと いけない、という回答でした ですので ・其の(1) mSATASSD + HDD の状態で購入する ・其の(2) HDDのみの状態で購入して、SSDに丸ごとコピーをして換装する の2パターンで悩んでます (1)の長所(と思っているところ): 容量が非常に多くなる 換装作業無しで済む SSDとHDDの使い分けが出来る 短所: 主にSSDに関して 好きな種類が選べない mSATA規格のSSDの性能に不安を持っている 少々のコスト増 (2)の長所: SSDを自由に選べてかなり信頼できる(東芝かintel製を購入予定) 少々お安く済ませられる 短所: 換装作業が発生 HDDがないのでファイル全てSSDで実行 いずれにするか決断できておりません >< 皆様であればどちらを選択するかを含め、ご助言いただければと思っております それなりの買い物なので後悔もしたくないですし・・・ ヨロシクご回答お願いします m(_ _;)m

  • パソコン HDDとSSDの併用について

    HDDとSSDを併用しているメーカー製ノートパソコンの購入を計画しています。 たとえば、HDD1TB(データ用)+SSD128GB(システム用)の場合は、WindowsではSSDがドライブCでHDDがローカルDになるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、お願いします。

  • HDDとSSDの容量比較はどのようにするのですか

    PCのカスタマイズ欄でHDD500GBとSSD128GBの選択肢があり迷っています。 データ保存の安全性と速さを追及するならSSDというのはわかったのですが、容量の比較を教えてくれる資料に出会えないのでピンときません。 仮に、500GB相当のデータがあるとして、128GBのSSDに収まるものかどうかが知りたいのです。 また、概算的でも換算する方法があれば知りたいのですが。

  • HDDからSSDへの載せ替えについて

    富士通のlifebook、S936/Mというビジネスモデルを中古で購入してもらったのですが、メモリ8G、HDD320GBでした。ネットで調べると、購入時のカスタマイズメニューに512SSDも選べるとの事と、M.2SSDスロット、2242サイズのようなので換装を考えています。そこでご質問ですが、ELECOMの載せ替えキットに適応するものはありますでしょうか?また、載せ替えやデータ移行は簡単でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDDとSSDの振り分け

    HDD(1TB)とSSD(250MB)がパソコンに入っていますが、どのように保存が振り分けられるのでしょうか?設定があるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • HDDかSSD、どちらにするか

    デスクトップの購入を検討しています。ストーレージをHDDにするかSSDにするかで迷っています。 Online上で学んだこととして、「これから購入する場合は、SSDが絶対お勧め!」という具合に、その説明が書かれ、またHDD,SDD両方のメリットデメリットについて触れられていました。 SDDのデメリットとしてはこちらの方が寿命が短い、とありました。最大の魅力はその速さにあるように書かれていました。 …中途半端にかいつまんで書かせてもらいましたが、実際にはもっと双方についていろいろと説明がなされ、その上でSDDは必須、というように言っていました。 PCには詳しくないので、この点について、精通していらっしゃる方々のご意見を聞いてみたいと思い質問させてもらうことにしました。 質問です。 そのサイトの意見のように「これから購入する場合は、SSDが絶対お勧め」に関してどのようにお感じになられるでしょうか? 私個人としては、2年前にLaptop Windows10 Core i3 (第8世代)を買い、それはやはりHDDですが、特に遅いと感じることなく使っているので、きっと新たにHDD搭載のデスクトップを買って使っても、まったく不便に思わない事と想像致します。(が、SSDが超高速となると、そもそもせっかちな方ですから、それは喜ばしいことに違いない、とも思いますが…)