• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心を折ってくる職場の先輩について)

心を折る職場の先輩とは?嫌な言葉に悩む日々…

ninkinokiの回答

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

それは大変ですね。 復讐とか怖いかもしれませんが、ちゃんと言わないと、あなたもどんどん体調が悪くなりますし、上司、または、本社の人事などに言ってみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 職場の先輩の口が悪い対処法について

    投稿いたします、 よろしくお願い申し上げます。 私は契約社員として正社員の方々の補佐をしております。 補佐といっても、職場の先輩正社員から 仕事は丸投げされることが多く、 仕事をこなしてみても、先輩正社員の満足いくレベルじゃないと とにかく口が悪く、仕事の改善点をいうでもなく罵倒してきます。 ストレス発散なのか、はけ口として契約社員を遊んでいるのか不明ですが、 毎回、心を折ってくるのでとても辛く、胃がキリキリする日々を送っています。 皆さんのところでも辛く当たる先輩社員はいますか? もちろん辛くても指導してくれるならいいのですが、 単純に罵倒や人格否定する人なので、 困っています。 更に上の上司に相談して仕事のラインを外して貰うしかないでしょうか? 仕事のラインが外れない場合は どうすれば辛い状態でも続けていけるか、 皆様のアドバイスが欲しいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 職場の先輩が怖いです。

    四月から社会人になった者です。 働き初めて3ヶ月ほどになりましたが、職場の先輩(3歳年上)が怖く仕事に行くのが苦痛になってきました……。 四月に入社した当初から、私にだけあまり笑顔もなく素っ気ないなぁ……というのは感じていました。 「人見知りな人なんだろうか?」と思い、最初は特に気にしないようにしていました。 それから5月ぐらいには以前に比べれば笑顔を向けてくれるようにもなり、世間話もそこそこできるような関係になったように感じていました。 しかし、6月に入ったくらいから、また私にだけ冷たく接してくるようになりました。 目を見て笑顔で挨拶をしても素っ気なく、暇な時間に軽く世間話を振っても「あー、そうだね。」程度にしか返事も帰ってきません。 仕事に関しても先輩がやっていたようにやったことを怒られたり、別の上司のミスを「事前に防げなかったあなたが悪い」と責められたり…… 確かに私はあまり出来のいい後輩では無いし、仕事でミスしたことは怒られて然るべきだと考えています。 注意されたことはメモにとり、謝罪して気を付けることは心掛けています。 しかし、ミスをしようとしまいと、普段から冷たく接されて心が折れそうです…… 他の人にも同じ感じならまだ「そういう人なんだなぁ」と割り切れますが、他の人と話すときはいつも笑顔で声のトーンも全然違います。別の人がミスしても笑って許してます。 小さい会社なので、上司に相談するのも告げ口のようでかえって状況を悪化させてしまいそうで…… (その先輩以外には冷たくされたりすることはありません。) 昔高校生の時いじめまがいのことを受けていた経験があるので多少人間関係が悪いくらい……と最初は耐えていましたが、最近家に帰った途端に涙が止まらなかなったり、休みの日もその先輩に冷たくされることを考えてしまい気分が落ち込んでしまったりしてとてもつらいです。 新人ってこういう経験を積んで先輩と良好な関係を積んでいくものなんでしょうか…… 仕事自体はキライではないですし、慣れてきてようやくやりがいを感じてきたのでこんなことで辞めたくないです。 皆さんの経験や、怖い、冷たくしてくる先輩・上司とどう付き合ったかなどおきかせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場の先輩が怖い

    30才の女性です。 二年前転職し、現在デザイナーとして働いています。 同じデザイナーの先輩女性と接する事が多いのですが その方は、ライバル心むき出しで私に接してきます。 ちなみに、アジア系の外国人の方で、年は私より数歳年下です。 現在の職種の経験は彼女のほうが長いです。日本語もとてもうまいです。 先輩なので、まず彼女に仕事の割り振りがなされ、その後私にくる、という流れなのですが その時に、情報を共有しない(私から聞いてもはぐらかされる、彼女からは情報のシェアはしない) ファイルを渡さない、会議に呼ばないなどのことがありました。 また、徹夜してでも私に仕事を渡したくないようで、この二年のあいだ、私なりの仕事を やれるようになるまで苦労しました。 また、私の作業に嫌がらせのような口出しを何回もされました。 彼女に全く関係のない作業だったので、やめてくれと言いましたが、「あなたのためです」と 頑として聞き入れず、その後、彼女の仲の良い人から何回か無視されるようになりました。 また、陰口を言われているようです。 こういった状況は数ヶ月もすれば元通りになると思い、嫌な気持ちでしたが、あえて自分から誤解を解くようなことはしませんでした。理解してくれる人も少しずつ増え、耐えられました。 そして、二ヶ月前、私が異動することになりました。 私は彼女の隣からはなれる事ができるので、とてもうれしかったです。 一人の上司が私の状況を見かねて、(というより、もっと仕事ができる状況へ持って行くために) 異動する事になったようです。 彼女にたいしては、多少同僚と問題があったとしても、がむしゃらに働くので、会社としては 特に問題とはとらえていないようです。また、彼女は上司にはとても愛想がよいです。 ところが、来月、彼女が私と同じ場所へ移ってきます。 しかも、彼女の希望だそうです。私が移動するまでは、いやがっていたのに。。 私が移動するとき「とても後悔している」「失敗した」などとtwitterなどでつぶやいていたので なんの事だろう?と思っていたのですが。 彼女が私のいる職場にくるのが怖くてたまりません。 既に何回か訪れているのですが、顔を正視する事もできないです。 私なりにやっと実績をつめそうな状況になりそうだったのに、それもままならなくなりそうです。 彼女はどうしたいんでしょうか?自分が一番でいたい、それだけなのでしょうか。 こういった先輩がいるなかで、実績を積むためにできる事はありますでしょうか。 上司に直接言うのは、個人的な諍いを告げ口するようではばかられていたのですが 相談してもよいものでしょうか。

  • ホウレンソウ、報告連絡相談をしっかりするように!と

    ホウレンソウ、報告連絡相談をしっかりするように!と新人の時に習いますが、このホウレンソウにはホウレンソウの前に上司の指示があるのが大前提ですよね? 指示があって、その指示に対しての報告、連絡、相談だと認識しています。 しかし上司が指示を何一つ出さない無能上司なのにホウレンソウがないと発狂しています。 指示が出てないのに何のホウレンソウが出来るのでしょう? 指示がなくてもホウレンソウを要求する上司をどう思いますか? こちらが悪いのでしょうか? 何しましょうか? 何かすることはありますか? と新人に御用聞きに来て貰わないと指示が出せない上司ってカスなのでは? この指示待ち新人と指示を聞きに行かないと出さない指示出さない上司だとどちらが悪いというか無能かというと上司だと思うのですがどう思いますか?

  • 職場で受けた心の傷

    20代女性です。職場でパワハラ・セクハラを受け、 1年前、精神病になり1カ月休職、その後復帰しましたが 数か月経った先月、仕事を辞めることを決め現在離職中です。 病気は未だ治っておらず、未だ通院中です。 私もいけないのですが、これも私の被害妄想なのかも しれませんが、複雑な事情で悩んでいた時、 相談に乗ってくれた上司を信じすぎていたのかもしれません。 その後上司と二人きりになったとき、私の心が弱く 嫌と言えなかったのもいけないのですが、 キスしてきたり恥ずかしい事を強要されたりして、泣く毎日でした。 でも友人や親には言えず(のちに言いましたが) 明るい顔をして会うようにつとめていました。 仕事を辞め、もう2度と、その人に会う事はないですが、 今になって悔しさがわいてきています。 心の傷が癒えず涙が出る時もあります。 今、こんな私でもいいと、一緒に遊びに誘ってくれる 男女の友人がいて何とか気が紛れていますが、 私と私の友人、特に両親は相当傷ついたと思っています。 相手の上司にはおとがめのようなものは何もないように思え、 なんだか、虚しさを感じます。 同じような思いをした方や、こうするといいのではないか、など アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 俺→上司(優秀)→上司の上司(無能)→上司の上司の

    俺→上司(優秀)→上司の上司(無能)→上司の上司の上司(優秀) 上司が休んで、上司の仕事を把握していない上司の上司が俺に丸投げしてくる 普通は上司が休んだら、上司の上司がカバーするんじゃないの?

  • 苦手な職場の先輩がいて毎日ストレスフルです

    アドバイスお願い申し上げます。 私は派遣のデスクワークしている男です。 地方の企業で細々と仕事をしていたいのですが、 やたら仕事を正社員以上に振られ、残業時間も正社員以上に多い日も多々あります。 そのなかで、 正社員の先輩がいるのですが、 言葉がストレートなのか、見下しているのか、 いらぬこと(まあ一般職はーとか、派遣ならーなど)を言ってくることも多く、 ことある度にカチンとくることが多くあります。 また強いものに巻かれるのか、 私に指示したA案で仕事を進めるのですが、 他の方からB案の方が優れてるでしょと指摘があると、 その人も「私もB案で進めるべきだと思いますが、彼は…」という形で裏切られることもあります。 またプライドも高く、絶対に謝るとかフォローはありません。 まだその方が役職持ちでないのが救いなのですが、 仕事の多さ以上に人間関係でストレスフルな状態です。 最近は朝起きるのと吐き気があり、 吐き気止めなど処方してもらっています。 今回は病院に行くべきというアドバイスではなく、 こうしたプライドの高く、関わる度に胃がキリキリするまでの人と働くのが初めてで、 辛いです。 派遣なので次の契約で辞めればいいとは思うのですが、 辞めても次でもこんなプライド高く差別的な人やイチイチ嫌みを言う人もいると思うと 踏ん切れません。 皆様のアドバイスお願い申し上げます。

  • 移動してきた先輩について

    良くある事だと思うのですが、お聴きします。 私はいくつかの部署の人とまたがって仕事をしています。その部署に2,3年先に入社した人が、今の仕事とは違う離れた部署から移動してきました。 しかし、その人が回りの人から遣われるのが不満らしく、下の私達に当ってくると言うか、早いはなしが先輩面をしてきたり、指示を出して来る訳です。私の上司を通してきてくれればわかるのですが、突然「これをやってくれ」とか「少し手伝え」といわれても、私も私で上司からの指示がありますので、そのたびに上司に相談している感じです。また、新人クンのような質問をえらそうに聞かれるので、その解答もしなければならず困っています。 こういう人をうまく交わす方法はないでしょうか? できれば自分の部署の人には迷惑を掛けないで切りぬけたいのですが。

  • 続けるかどうか(職場の先輩について)

    私は新卒で職場は女子4人、母校の大学で上司のいない助手という特殊な職場です。 3月末から務めています。 職場のAさん(キャリアが長い)は、たびたび優しかったと思えば突然道理の通らないことを言って、本当に参ってしまっています。 先日、抱えきれない量の仕事を突然任されてしまったことで、時 間内に終わることができず、自分達が残業することになったとAさんに責められたことがありました。 勇気を出し、時間を指定されていなかった旨を伝えてみたところ、 目の前にいる別のBさん(Aさんよりキャリアが短い)になんで言っていないの?、と言っていました。 私が指示を受けたのはAさんからだったのに、何でだろうという思いがありました。 さらに、その後のBさんがいなくなったところで、「さっきのようなことはBさんの面目を潰している。その場は聞いておいて、あとで私に言えば良かったこと。」と言われました。 私にはそれが指導なのか、大きな疑問を持ちました。 また、新人にはあるまじき発言かもしれませんが、体調を崩してしまったと言ったところ、仕事を午前中から午後まで外されてしまったこともありました。 私にとってはショックなことでした。 甘い、どの社会人も辛い思いをしてやっている、と私も思います。 今日Aさんに、精神的に耐えられない旨を伝えてみたのですが、仕事の配分を変えると言われただけだったので、言い方などは変わらないのかと思います。 「私が倒れて仕事来られなくなっても○○さん(私)は良いの?」、「こうやって指導してる私だって辛いの」、「優しく指導してるんだから、感謝しないと」と言われた場合、こちらが一方的にすみませんと言うしかなくなってしまいます。 部屋にくる人への対応は速く!と言っていたかと思えば、Aさん自身は長々と何十分も丁寧に対応していたり、発言に一貫性がありません。 私もまだまだ甘いところがあると思いますが、 職場の先輩は何かしらの問題を抱えているのかもしれない、と思いました。 職場のお世話になった先生に、相談してみたところ、辞めるのは早すぎる、給料日までは続けてみたら?とのアドバイスを受けました。 ですが、先輩の発言で今後も私自身傷ついてしまうと思うと、怖くなります。 ただ、お世話になった母校で出来れば活躍したいという思いがあり、 続けるかどうか、本当に悩んでいます。 客観的に見てどのように思われるか、 どうか知恵をお貸しください。

  • 職場の先輩に酷いイジメを受けています。

    私は20代半ばぐらいの契約社員です。 職場の先輩は20歳ですが、2年先輩です。 私は研修期間は終わったのですが まだまだ、仕事で覚えることが多く、1つの仕事中に怒られたり、アレをやれ!コレをやれ!と言われると混乱するので、先輩から見れば鈍臭く見えるのでしょう。 先輩は私が挨拶しても無視しますし 私のアラを探しては姑のように嫌味っぽく言います。 また、先輩とはいえ、相手は20歳で私は20代半ばなのに 私を「お前」呼ばわり、私は20歳の先輩を「さん」呼びです。 完全に先輩のご機嫌伺いをしている状態で非常に疲れました。。。 出来れば仕事を辞めたいのですが、辞めても今は行くアテが無いです。 なので、転職するまでは耐えなきゃ・・・と自分に言い聞かせて頑張ってます。 それでも心がたまに折れてしまいそうになります。。。 相談内容なのですが・・・ (1)やはり次の仕事が見つかるまでは耐えるべきでしょうか? (2)先輩に差別化されてることについて追求したら「だって気に入らないから」と言われてしまったのですが、これは上司に報告して何とかしてもらうべきでしょうか?報告したところで、先輩と揉めそうだし、辞める覚悟がなきゃやるべきではないでしょうか? (3)上記のような経験に似たようなことがあった方。どうやって耐えましたか?また、そうでない方でも耐える方法を教えてください。