• ベストアンサー

使ってみたい、好きな言葉は有りますか?

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.17

「おまえ 工藤やろ」 いや田舎暮らしがしたくて秋田県内に家買って そしたらこの辺り… 津軽と南部の境界線周辺って工藤さんが多くて、隣が工藤さんなんっすよ。 回覧板持って来る度に 「言いてぇなぁ」とは思うんだけど 多分小学生の頃からそこら辺で既に言われ倒されてウンザリしてんだろうなぁ耳にタコ出来てんだろうなぁ。。。と 言った後の変な空気が容易に想像できるんで未だに言えないんです。 おんなじ理由で 「せやかて工藤」 も言いたいのに 言えないんです。。。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「おまえ 工藤やろ」ですか。 言えないけど、心の中ではちょくちょく言ってるかもしれないですね。 後ろに藤が付く人は、藤原家の血筋とも言いますね。 近藤さんは、近江の藤原で、滋賀県に多いとか。 秋田県ではどうなんでしょうね。 我がふるさとの大分では、「佐藤、後藤、犬のくそ」とよく言われてましたね。 高校の時に、クラスに後藤が三人いました。 最近は少なくなりましたが、犬の糞と思われたら、工藤さんでも嫌でしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アナウンサーについて。

    この質問でアナウンサーのことがよく書かれていますが、私も以前「Qさま」でだれでもわかる絵が描けないあまり賢いとは思えない女性アナウンサーが司会者に変わったり、舌足らずの人や口元の悪い人や言葉がはっきり聞こえない人が司会をしているニュースやバラエティ番組など見づらいものはあまり見ません。 もっと他に司会する人はいないのかと思ったりしたこともありますが、クイズ番組にあまりアナウンサーが出ない方がいいような気がします。 人のことをあまり書くのはよくないと思ってかきませんでしたが、このOKWAVEにたくさん出ていましたので書いてみました。 司会者に決める人の好みかもしれませんが、クイズで見苦しいところを見たり、語尾や舌足らずや口元がよくない人がしゃべるのを見ていると気になっていきません。 そしたら、ラジオにすればいいんでしょうがとなりますが、 皆さんは、あまり気になりませんか? 日本テレビだったか「評決」という爆笑問題が司会の番組がありますが、アナウンサーも評決されるかもしれませんね。 最近テレビも面白いとは感じませんが、ニュースや韓国のドラマはよく見ます。 声がよく通り、優しそうな感じの司会者が一番だと勝手に思っています。

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • NHKのオリンピック女子ゴルフ中継放送のアナウンサ

    10時、NHK地上波で女子ゴルフ最終ラウンドを中継していますが 司会のアナウンサーはテレビ朝日の野上慎平アンナウンサーです。 でも、10時32分頃から(多分)NHKのアナウンサーに交代しました。民放、NHK共同での放送のやり方をしているのでしょうか? NHKなのにテレ朝のアナウンサーの声でびっくりしました。 いきさつをご存知の方、教えて下さい。

  • この言葉が出てくる小説を教えてください!

    物語の中に『おへそ』という言葉(文章)が出てくる小説をご存じですか?例えば、村山由佳さんの『天使の卵』。主人公の二人が初めて結ばれる時、彼女のおへそを見て彼が『芸術的』と褒めるシーンがあるんです。普段、あまり気にすることのないパーツだと思うのですが、だからこそ新鮮でとてもキレイだなぁ~と思いました。 もともと私「おへそってカワイイ☆」と思っているタイプなので、余計ステキだと思ったのかもしれません。 出来れば恋愛小説が良いのですが、とりあえず、ジャンルを問わず、ご存じでしたらお願いします♪

  • 阪神淡路大震災直後

    表題震災の後 どれぐらいの間が開いていたかはわからないのですが NHKの番組で 司会進行していた男性アナウンサーが 番組中 話している最中に泣きだして 見ていた私も 当時被災していたこともあり もらい号泣しました 後日このアナウンサーが 崩壊した町並みを見て 自分もそこで育ったもので みたいな事を言っていました このアナウンサーのお名前をご存知ないですか この映像はもう見れないのでしょうか 

  • オリラジの経済白書に出ているアナウンサーは誰?

    本日の放送のオリラジの経済白書の内職コーナーで出演していた男性アナウンサーの名前をご存知の方いらっしゃれば是非教えて頂けたらと思います 日本テレビのホームページを見てもはっきりとわからず困っています、ちなみに司会のお一人である元NHKのアナウンサーの方とは違います。

  • 平井堅の言葉が思い出せません

    先日NHKで放送していた平井堅、大塚愛、アンジェラ・アキの番組の中で平井堅が「二人でいるために一人でいる」というようなニュアンスのことを言っていたと思います。ちょうど席をはずしたときのことだったのでよく聞いていませんでした。 とてもいい言葉だったようなので、わかる方教えていただけませんか?

  • ホームページの著作権について

    随分前に毎日放送で放送したクイズ番組・クイズ!!ひらめきパスワードとクイズ!!ひらめきパスワード司会者毎日放送アナウンサー・野村啓司さんが大好きですと、私のプロフ・ブログ・ホームページにウィキペディアをリンク、書き込みをしているのですが、著作権侵害になるのでしょうか?? 気になったので、質問させて頂きました。 ※質問と関係ない回答は御遠慮下さい。

  • 「全国高等学校クイズ選手権」のOテーマ曲。

    毎年恒例、高校生クイズの放映時期ですけれど、ずーっと気になっていてなかなかわからなかったのが、高校生クイズのテーマ曲です。 こういうフュージョンっぽい曲が大好きなんですが・・・もし、高校生クイズのOP曲のタイトル、収録アルバムなどがおわかりの方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 余談ですが、私はまだ司会がトメさん(福留功男アナウンサー。現在はフリー)だったころに一度、出場したことがありました。ああ、懐かしいなぁ・・・もう25回もやっているんだぁ・・・

  • 「いらっしゃいませ」は、女性言葉?

    「いらっしゃいませ」は、女性言葉? サラリーマン生活のうち、後半を、営業で過ごした者(男)です。 その中で、この言葉を使うことに、すごく抵抗がありました。女性言葉ではないかということで。 これからは、あまり使わないとは思いますが、ご存知の方お教え頂けないでしょうか。 また、「---かしら?」という言葉を、小説や、TVの中で男性が使っていることがありますが、これは女性言葉では無いのでしょうか。特に江戸っ子の方が使っているようです。 宜しくお願いします。