• ベストアンサー

「人の噂も七十五日」

という、言葉がありますがあれは何故「七十五日」という中途半端な日数なんでしょうか?何か意味があるんでしょうか? 別に「60日」でも「90日」でもいいような気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

このような古い習慣、表現には必ずといっていいほど諸説があります。私の信じている説は「75日」とは ひとつの季節を表す説です。(五行思想の影響) どんな噂もひとつの季節が終われば人々は忘れ去るものだ・・・ではひとつの季節が何故75日か。 昔のカレンダーは年によって春夏秋冬の期間が70~75日あります。さらに現在夏の土用として知られている土用が各季節の始めに18日間ありました。18X4=年間73日  ここから昔の人は体験的に季節は75日ぐらいで移り変わるものだと知っていたようです。つまり、今のように一年を4季節で考えるのではなく、5季節で考えていたという説です。 昔の人は一年を5日ごとに区切り72侯と見たり24季節(15日ごと)といってもう少し大きな区切りをしたり、現在とかなり違う季節感を持っていたので、上記の説も説得力があります。いずれにしても噂は3ヶ月も続かず忘れ去られるということです。 参考図書 「現代こよみ読み解き事典」柏書房 「なぜ人の噂も75日なのか」祥伝社

その他の回答 (2)

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.2

諸説あるものの、一つの説として、野菜などの種をまいて収穫するまで約75日かかるためと言われているそうです。 1830年に書かれた『人情本・春色辰巳園』の中にはそのフレーズが出て来ていて、それ以前には百日というのもあったそうです。 http://www.elrosa.com/tisen/82/82603.html

参考URL:
http://www.elrosa.com/tisen/82/82603.html
noname#13381
質問者

お礼

回答ありがとうございました。m(__)m

回答No.1

昔は畑仕事が70日で1サイクルだったそうで、75日も経てば人の噂話なんて忘れてしまうだろという所から「人の噂も七十五日」と言うそうですよ。

noname#13381
質問者

お礼

回答ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう