• ベストアンサー

家庭内でできる娯楽を教えてください

momiki4455の回答

回答No.4

  パソコンが有れば、You Tubeを見る。     とか

関連するQ&A

  • 娯楽を捨てたい

    こんにちは。パソコン、テレビ、ゲームとそういったモノを全部捨てたいです。 もともとパソコン、テレビ、ゲームは全部好きで、この3つがあれば一日中、部屋のなかで過ごせるような生粋のインドア派なんですが、だからこそやりすぎてしまい、本来やるべきはずのことが出来ていません。 歯医者にいくとか、髪を切りに行くとか、資格の勉強をするとか、去年 17万円叩いてロードバイクを買ったんですが、、結局ほとんど部屋の中で過ごすことが多く、3回くらいしか乗っていません。 普通の人だったらある程度制御してやれるんでしょうが、僕は無理みたいです。 PCを一回押入れにしまって一日休みを過ごしてみたんですが、結局撮りためたドラマを消化した一日でした ネットを解約しても、ゲームをやるでしょうし、ゲームを売ってもテレビを見ると思います なのでネットを解約してテレビやゲームを売ろうと思っているのですが、やりすぎでしょうか?

  • 既婚男性の家庭での余暇の楽しみ方

    既婚男性は家庭において夜 休日など暇な時間は どんな楽しみがあり どんなことで癒されていますか? 教えてください テレビ 夫婦の寝室 以外の回答をお願いします

  • なにもしたくなくて、娯楽も飽きてしまった

    春休みになり、これから学校があるのですが、その間なにもすることがなく、バイトはしないで家にいてお手伝いするだけでいいと言われていますが、一人に慣れてしまい、情けないですが家族といると、とくに笑い声とか聞こえると悲しくなり涙がとまらないです。なので、自分の部屋にこもってYouTubeなど見ています。しかしそうするとお手伝いもしないで、なにもしてないんだろ、と親に言われてしまいます。 確かに、学校にも行かず仕事も、自分はしていないので暇人かも知れませんが、ゲームするのも飽き、なにもしたくない状態で鬱なのかなと思い始めました。 ちなみに、誰とも会いたくないです。好きだった家族や身内でさえ、少し、顔を合わせたくないてす。 もうすぐ新しい学校生活が始まります。友好関係とか勉強とか心配です。自分は誰かがいないと情けないくらいなにもしないんです。自分の心理状態はどんな感じなんてしょうか。 乱文申し訳ありません。お願いします。

  • 大人になると娯楽から離れるのはなぜ?

    私は30代ですが、子供の頃に比べるとゲームや音楽を嗜む時間がグッと減った気がします。 音のない部屋でノンビリしたり、ネットラジオをBGM代わりに流しながらながら聞きする程度。 昔ほど音質に拘る事もなくなって、youtubeのMVを安スピーカーから流して見るだけでも十分満足。 寝る間も惜しんでゲームしたり狂ったように音源買い漁ったり、と言うのが減ったような…。 音楽を買い借りする事も明らかに減りました(CDショップやレンタルショップは1ヶ月に1度行けばいい方) 理由としては、時間がない、新鮮味がない(飽きた)、レベルが下がった…。 色々あると思いますが、皆さんはこう言う事ありますか? 何で大人になるとゲームや音楽と距離を置くようになるのでしょうか?

  • 娯楽が面白くないのは心に問題がありますか?

    テレビや本、インターネットなどのメディアを見たり、 ゲームやカラオケ、アミュージュメント施設などで遊だりしても まったく面白くないのは何か心に問題がありますか?

  • 休日のすごしかた

    こんにちは、こんな質問でわるいのですが休みの日(すごく暇)の有意義な過ごし方ってありますか・・・テレビゲームするとか音楽聴くとかソレ以外で・・・(お金はありません)

  • 最近、仕事を辞めた者です

    僕は趣味がありません。ゲームもテレビも全く興味なし。 みなさん、暇な時間どう過ごされていますか?

  • 会社での暇な時間

    定時まであと1時間30分。 今日中にやらないといけないことは全て終了しました。 もう何もすることがありません。 暇で暇で仕方ないという時、みなさんはどうして時間を潰しますか? ゲーム・ネットサーフィン・寝る以外でお願いします。

  • 頑張りと娯楽、で私たちのメンタルは保っていますよね

    頑張りと娯楽、で私たちのメンタルは保っていますよね、 私のメンタルはゲームとかしているとすぐに意志が弱くなるんですがどうしたらよいでしょうか? しなければいけないこと沢山あるのに忘れて消えてしまうんです でも頑張りだけのみだけだとすぐ煮詰まってしまう、 単純に意志が弱いだけと言えばそれで終わってしまうけど 日常生活で、他人からの影響で解消することができない人にとっては唯一ゲームとか食事 だけが唯一の娯楽なんです。

  • 田舎のお墓参りは娯楽?

    主人の田舎は、電車が通っていないような田舎なんですが、帰省するたびに親戚全部のお墓参りをします。 お水とお菓子を大量に持って、車で村中を回る感じです。 なんで田舎の人は、自分のうち以外の親戚の所までお墓参りするのでしょうか? 私の実家では、お墓参りはお彼岸とか師走とか(お盆は家に帰ってくるからと言ってお墓には参りませんでした)の時だけ、しかも自分の家のお墓だけで、親戚のお墓に参るのは数年ごとの法事の時ぐらいです。 結婚して最初の頃は、その頃は自分ちの祖父母と、義父の兄妹の3か所ぐらいだったので、田舎だしそういうものかなと思っていたのですが、歳を経るごとに亡くなる人も増え、そのたびに回るお墓が増えてきて、最近は、私自身には誰と誰のお墓に何か所回るのか、わからなくなってきました。義兄につれられるまま、半日近くかけて回る感じです。 なんか、最近これがすごく嫌になってきてしまって・・・・・ そもそも田舎の家族は、生活を楽しむという感覚に乏しく、お盆休みに帰省してもただだらだらとテレビで高校野球をみるくらいで、「暑いなぁ~」「ヒマだなぁ~」が口癖で、なにもせずにごろごろだらだらしています。うちの主人も、田舎に帰ると寝てばかりでそれもすごくイヤです。 そんな生活なので、お墓参りに回るっていうことがささやかな楽しみ?なのか、それだけにはすごく張り切っている感じなのがもう、なんというか、レベルの低い人たちだなあ・・・と思えてしまって、嫌悪が募るばかりです。 親戚中のお墓を回るというのは、田舎では普通のことなのでしょうか? 家族が帰省したらお墓参りに行こうって楽しみにしてるのでしょうか。 私自身、実父を亡くしているので、お墓参りに行くことが父に会いに行く感覚というのはわかるのですが、さあ、行くぞ~(わくわく)、みたいな感覚はありません。もっと厳かな気持ちで行きます。 そんな感覚でお墓参りに行くぐらいなら、もっと他に、前向きな楽しみ方(死んだ人に会いに行くことを楽しみにするのではなくて、生きていることを実感できるような楽しみ方)をしたいと思い、帰省した時にお墓参りに行く時間を使ってどこかに出かけたりすることを提案したいと思うのですが、田舎の家族にとっては不快な提案となるでしょうか? なんか、そういうことを、おそらく考えたこともないのではないかと思うので、一度言ってみたいと思うのですが・・・

専門家に質問してみよう