• 締切済み

旦那にイライラ

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.1

夫に対して「察して」は通じません。 嫌なこと、したくない事をきちんと夫に伝えること。 突然訪問してももてなしてくれる、食事も出てくる息子の家は義親には快適です。 誰も文句を言わないのですから。 貴方ももてなしてくれる嫁、だからこそ繰り返されます。 期待はしない、理解してもらうためにまずは夫に言いたいことを言いましょう。 もてなさない、出来合いの料理でも出前でも良いでしょう。 良い嫁キャンペーンはもうやめませんか? 私はもてなさない嫁なので出前か外食です。 そもそも嫁には仕事があるので義親も突然、息子の家に訪問しようとは考えません。

関連するQ&A

  • 旦那にイライラするのはおかしいですか

    臨月に近い33週目の妊婦です。 旦那の愚痴です。 最近旦那が情けないと感じて イライラします。 里帰り出産の準備のため最近 実家と自宅を行ったり来たり してバタバタしています。 私が3、4日留守中旦那は 全く自己管理ができなくて なぜか私が留守にすると 体調が悪いとメールしてきます。 食事も面倒くさいみたいで 何か作ってあげないと ダイエットフード、お菓子、カップラーメン ばっかり食べます。 そしていちいち今日はカップラーメンだけ 食べた、腹減った。とか頭痛くて 朝辛いとか 報告してきます。 最初は心配しましたが度々 こういうことがあって、 いささかイライラしてきました。 今日も自宅に帰る日で、 旦那が車で送ってくれる予定でしたが、 かったるそうなので 私は明日電車バスで二時間 かけて自宅に帰ることにしました。 今日は旦那は自分の実家で のんびりするみたいです。 正直旦那に対してはもういい 大人なんだから(私より年上) 食事の管理や体調管理くらい 私のいない間くらいしっかりしてほしいです。お腹へるなら外食やらスーパー行って何か買うやら、頭痛いなら病院行けばいいのに、情けないです。 私のほうもどんどん身重になり、 お腹は張るし、初めての出産、 しかも逆子で怖いです。 本当は私が旦那に甘えたいくらいですが そんな弱気なことばかり言ってられません。 でもそう思うと旦那が情けないし 父親になる自覚がないと、悲しくなり イライラします。 励ましメールを送っていましたが 今日はお父さんになるんだから しっかりしてよね。 とメール送ってしまいました。 もっと旦那にしっかりしてもらうには どうしたら良いでしょうか。 こんな私は冷たいでしょうか。

  • 旦那がすぐにイライラします

    7ヶ月の息子がいる妻です。 まだ結婚して1年もたっていませんが 付き合っていたころから旦那はすごく切れやすい性格です。 妊娠中は毎日毎日 朝から晩まで喧嘩三昧で 口が悪い上にすぐにものにあたります。 今まで壁に10個以上穴があき 鏡、携帯を壊されすぐにゴミ箱を蹴り 「やめて」というと「謝らなければ○○する」と すぐ脅し口調になります。 私も度々腹がたち叩いたり殴ったりしたことは ありますがそんなことをしても無駄なだけで 私が何かよくないことをしたり言ったりするたびに 話し合いが伸びたり謝れと何回も言われます。 毎日続く喧嘩にベランダから「助けて」とまで叫んだことさえありました。 そんな旦那も普段は優しいので 私も我慢しまして喧嘩も妊娠7~8ヶ月くらいには あまりしなくなり 臨月になり里帰りをしました。 免許もないので 大変だろうと実家に半年くらい お世話になってしまい 帰ったのがGWだったのですが 帰ったときに私が電話に気づかなかっただけで イライラされ電話でぐちぐち言われました。 私はなんでそんなことでと思い少し言い返したら 「帰ったら覚えとけよ」と言われ 久しぶり逢うのにどうしてそんなことが 言えるのだろうとあまりにも辛くなり 送ってもらった両親に「もう帰りたくない」と泣いてしまいました。 家についたら本人はいなく部屋を見たら ゴミ屋敷のようでとても子供とすめる状態ではなく唖然としてしまい 丁度旦那から電話がきたので父にかわってもらいました。 旦那は父の言ってることにいらいらして 私に「お前の親殺したいわ」と言ってきたり 母も外野で言っていたので 旦那は「なんでお前ら3人で責めんねん」と 電話じゃ話しにならないから 帰ってこいと言っても 今帰れないんでと言われるばかりで 母が「おかしい」と連呼してると 「じゃあ帰ったらえんやろ」とぶちられ 帰ってきたときはめんちをきるかのように 父の前にたち 自分プライドや感情だけで 常識もわきまえもなにもなく 父が口調を落としてやっと普通になりました。 そのことで旦那の両親にも言いましたが 旦那の父親が怒鳴っても聞く耳もなく 結局この一件は終わったのですが そのあと2週間くらいして母に「おかしい」と言われたのが 気にくわないと母に謝ってほしいと言われ 謝らなかったら息子を逢わせないと言われました。 母には理由を説明して謝ってもらいましたが 思い出したらどうしてそんなにすぐイライラするのか 今朝も財布がないとイライラされて 「イライラするー」と発狂していました。 おかしいとか異常とか言われるのが嫌で わたしもなにも言えないしスルーすれば キレられるし子供にあたることはないですが この先また何かの拍子で 爆発したらほんとにどうしようかと思うくらい 辛いです。 思い出すととても辛く 普段は優しくとも確実に傷は深まるばかりで 本人にこんなことは言えないので ここに書き込みさせてもらいました。 旦那も自分の性格はわかっているみたいで 喧嘩を終わるとすごく謝ります。 でもそんなことで気を使って 言いたいことを言えないのは嫌だと言われて これ以上あの性格は変わらないのかなと 思いました。 離婚なんてしたくないけど いつまた喧嘩が始まるか 怖くてたまりません。 こういう人はいくら尽くしても変わらないでしょうか? ほんとに限界がきそうです。

  • 旦那にイライラ

    2歳の男の子の母親です。 子供はイヤイヤ期真っ只中で、旦那へイライラすることが多くなってきました。 旦那は、休みの日に子供とたまに遊びに行く位で、基本的に自分中心です。自分が見たいテレビがあれば、一人部屋に籠って見ます。夜泣きがあると、次の朝に響くからと、生まれた時から、一人別の部屋で寝ているし、仕事から帰ってご飯を食べ終わって、一段落したらリビングのテレビでゲームをします。 旦那に子供をみてもらっている間に、私は洗い物等をするのですが、リビングでゲームやテレビを観ている時は夢中になっているからか、子供が話しかけても反応が薄く、それに対しても『もっと話してあげればいいのに』とイライラしてしまいます。 今日は、旦那は一人で泊まり掛けの旅行に行っています。先程、旦那から連絡があり、『○時台に着く電車で帰るから、時間調べて迎えに来て』との事でした。 子供が愚図って余裕が無かった私は、『時間は自分で調べてよ』と言いましたが、忙しいのにと不機嫌になり一方手に電話を切られました。 一人で旅行なのに、どこが忙しいの?と、そこでまたイライラ…。 もう、旦那にイライラしすぎておかしくなりそうです。 今は、イヤイヤが激しい息子に手一杯で、それを旦那に分かって欲しいと思うのはおかしいでしょうか? 旦那が仕事から帰ってきて、家のテーブルが片付いてなかった時があったのですが、『また家のことやってない』と、すかさず言われたことがあります。 その日は、子供が何をするにもイヤイヤが激しくて、グッタリしてしまってたのですが… 旦那の友人(既婚者で子供がいます)が、休みの日に度々自分の趣味のために一人で出掛けていたようで、あまりにも頻繁だったので、奥さんから文句を言われたそうなのですが、それについて『(旦那の友人の)嫁さんは心が狭い』と言ってました。 私も旦那の言葉に対して、(一人で海外旅行に行きたいと言います。)子供が大きくなってからと言うのですが、『心が狭いな~!狭すぎる!』と連発されます。 旦那も普段は仕事を頑張っているので、ストレス発散したいのは分かりますが、まだ子供が小さいうちは、私も大変なので、できれば一緒に面倒を見て欲しいのです。 どなたか、宜しければアドバイスよろしくお願いします。

  • イライラしてしまいます。

    イラってしてます。  私は一人暮らしです。  彼氏は仕事帰りに私の家に立ち寄るので夕飯を必ず準備して待ってます。  食べて帰ったり、泊まったりとしておりまして、半同棲みたいなモノです。  今日は彼がエッチがしたいと言ってたので気分が乗りませんでしたが、エッチする気でいました。  彼は帰って来て誰かにメールしてたので、夕飯冷めてしまうからと先に食べてもらいました。  夕飯→デザート→おやつを食べ終わった後にベッドに横になり寝てしまいました。  お風呂も入らず、歯も磨かず。 旦那じゃないから、歯も磨かず風呂も入らず寝るのは私自身嫌なのです。 しかも、私の布団・・・同棲してるならお互いにルール決めてもいいかもしれないけど、我慢してます。 ただ、黙っていましたが・・・若干、イライラしてます。 私は変でしょうか?  彼氏が疲れて寝てるんだから、『お疲れ様』って優しくするべき? (ベッドはシングルだから、彼氏が先に寝たら真ん中から動かないので、私は床に寝てます) こんな事思う私は思いやりに欠けてますか?

  • 旦那がイライラして私に八つ当たりしてきます。

    原因は、一昨日旦那がスマホを購入したのですが数時間で俺には使えないといってイライラしています。旦那の携帯はもう7年も使っている携帯であり、時々固まると言ってたので、私も買い替えたいし今月は家族割引(1台につき幾らか引かれる)も適用されるから一緒にスマホに買い替えようと誘い、一緒に購入しました。 元々スマホに興味がなかったせいか、前の携帯のままでよさげだったのですが、「時代はスマホだしそのうち機種変更することになるなら割引が適用される今のうちが買い替えるチャンスだよ!」と私もあおり、結局人気機種を購入したのですが…。 買ってからすぐに触らず、いざ触ってみようとするとものの5分と経たないうちに「あー、イライラする。」といって投げ出してしまいました。元々興味がなかったんですね…。 私は元々スマホを使っているので、分からないところはサポートするよ、と言ったのですが「前の携帯の方がよかった!」と怒りをあらわにし、一度は前向きにいじっていたものの、結局昨夜も不機嫌に帰宅し、「もうショップで前の携帯に戻してもらう!」と。その後もイライラしっぱなし。旦那の機嫌が悪いのが続くようであれば耐えられないし、私も家族割引にこだわっていたのも悪かったのですが、最終的には旦那の意志で購入したけど、「じゃあショップに戻してきなよ。かかった費用は私が払うから。もうこれ以上八つ当たりされたらたまらない。」といって購入代金を渡しました。 今日ショップへ持ってくそうですが、今朝もイライラをわざと出しているかのようで、子供っぽいなあと感じながらも胃が痛いです。 ムリにスマホに切り替えることなかったなあと後悔してますが、それにしても結局は八つ当たりされて辛いです。 こんなとき、どのように対処すればよろしいのでしょうか。放っておけばいつかはおさまるとは思いますが、それにしてもなんで私が…って気持ちで旦那にイラッとしてますが我慢してます。

  • いらいらしてどうしようもない

    コロナが始まって約1年半、いらいらしています。 いつからいらいらしてるかなと考えると去年の4月の緊急事態宣言くらいからです。直後に近所のスーパーで5キロの米が残り2個だったのを2個とも取ったら翌日に宅配ボックスが定位置から飛ばされてました(設置4年でその一度だけ)。その頃からイライラが始まりました。 他の人もイライラしてるのでしょうけれど。 俺のイライラは酷くマックス状態で、今日もレジが遅かったりして軽く文句を言ってしまいました。 今まではそんなこと言わないのに、小さなことでイラっとして小言を独り言風に言ってしまいます。 家でもいらいらするんです。前まではイライラしたらカラオケとか行ってましたが。今は休みです。 どうしたものか。ワクチンを打ったばかりで激しい運動も出来ません。

  • 家事をしない旦那に苛々しない考え方

    旦那と私は同い年で20代後半。 子供はまだいないので共に正社員で共働き。 大体年収も同じくらい。 生活費はお互い半分ずつ出し合ってます。 勤務時間もほぼ同じくらいです。 私は正直なところ家事より仕事が好きでしたし 旦那は仕事をあまり楽しそうにしてなかったので 『専業主夫になってくれても』みたいな気持ちはありましたし 冗談半分に言ったりもしてました。 しかし旦那は、女は家事、男は仕事、という意識が強くあり 『専業主婦になってほしい』という感じでした。 仕事より何より旦那が好きでしたので ゆくゆくは専業でもいいか、と決意し結婚しました。 年収が今より+100ほどあった仕事では、拘束時間も長かったので 旦那の苦情もあり、家事の両立が出来ないと思い転職もしました。 ですが、結婚してみたところ 『今時は女も仕事をしなくちゃ』と方針転換。 それは願ったりだったのですが、旦那は家事を手伝ってはくれません。 当然のように夕ご飯を待っているので、 やりたい仕事を早く切り上げて帰って準備をするのですが 主人から「遅かったね」と言われるのと 会社の人からの「もう帰るの?」という無言の視線がすごく精神的に辛くて。 でも割り切って仕事と家事を両立させていたのですが、今日の夕飯で 「自分のために作ったら」的な事を言われて、どうにも耐えきれなくなってしまいました。 上手く表現できないのですが、「貴方の為でなかったら作ってない」という感じで。 転職すると決めたのも自分 家事をやると決めたのも自分 旦那の考えが変わるのは状況によって当たり前ですし 男の家庭を養うといったプレッシャーは私には測りきれないものかもしれません。 でもどうしても 「貴方のために色々捨てたのに!」なんてどうしようもない事を思ってしまって モヤモヤイライラしてしまいます。 全部自分で決めた事ですけど。。 どのような考えを持てば、人のせいにしないで笑顔で仕事と家事が両立できるか。 特に似たような境遇の方に意見伺えれば嬉しいです。

  • 読んでいただき、ありがとうございます。

    読んでいただき、ありがとうございます。 こんな事で夫にイライラしてしまう自分が嫌です。渇をお願いします!! 先日私の誕生日でした。その日が夫が徹夜で仕事になる為、前もってお祝いしてくれるのかなぁ?とか、週末かな?とか私は期待してしまったのです。(自分だったらそうすると思いますので。) そしたら大失敗!! 結局当日は徹夜明けで帰ってきて、スーパーで売ってる“\500”のプチプチブーケだけでした(2~3輪の)それも袋に入ったまま“はいっ”って渡され、いかにも“俺(お祝い)やったから”的な様子でした。当日の夕飯も私が準備し(妻だからまぁ当たり前ですが)それはそれは…とても寂しかったのです。 今夫は仕事が忙しく、夜も遅かったので疲れてるのは本当によく分かるし、だからこそ愚痴や文句は言いませんでした。 この土日の休みも夫はゴロゴロしていて、家事も何もしないし、もう私の誕生日なんか気にも止めてない様でした。 フルタイムで同等に働いている私が家政婦みたいになってる気がしてしまって。かといってサービス精神はなくて、ねぎらいの言葉もなくて。そして昨夜は旦那が先に就寝。ついにイライラが頂点に達して、昨日は別々の部屋に寝てしまいました。 今朝旦那は“先に寝てごめんね”と言ってましたが、“そーじゃなくて!”といったワガママイライラが抜けなくて。今日も優しく出来そうにありません。 ここまで態度に表しても、気付かないものでしょうか。とにかく最近は悔しくて、淋しいです。でも仕事忙しいの知ってるから、そこは理解してあげたい。…矛盾。 読んで頂き、ありがとうございます。

  • 妊娠中。旦那にイライラします。

    結婚一年目で、最近妊娠がわかりました。つわりも吐くまでではないですがあります。家事をしたくなくなったり、常に眠かったりが辛いです。アパートに二人暮らし、共働きなので、家事は誰かがやらないといけない状況です。最近はつわりが前より少しは楽になったので、料理や掃除も体調をみながらやっています。ただ、このところ以前はそこまで気にしていなかった旦那の行動が気になって、イライラしてしまいます。 例えば… <朝>旦那は目覚ましも無意味なくらい朝が弱く全く起きません。私が休みの日も仕事の日も毎日、旦那より早く起きてご飯の支度、弁当を準備し。終わった頃にいつも起きてきて、食べて出て行きます。私が仕事で旦那が休みの時は起きて見送りなんてありません。(私も起こそうとはしません) <夜>帰ってきて一緒にご飯を食べて、少しゆっくりしてから洗い物はしてくれますが、私が動き出さない限りいつまでもそのまま。私が動いたから俺もやるかみたいな。お風呂も自分から溜めてくれたりもしません。そして家にいるときはしょっちゅうケータイいじり。仕事で使う道具をヤフオクで探してるとか。お菓子とか食べたら食べっぱなし。服も脱いだら脱ぎっぱなし。 元々おおざっぱな性格の旦那なので仕方ないとは思って、目をつぶっていましたが、妊娠して私の体調が良くないときも変わらないし、妊娠中だからか無性にイライラしてしまいます。体調を気遣ったり、妊娠中はこれがいいとか考えてくれて優しいんですが、もう少し常の生活を見直してほしいんです。朝なんかはつわりがひどいときもあるのに、私が起きなきゃ旦那は遅刻してしまうので、必ず起きなきゃいけないし、ストレスも溜まって辛いです。旦那に話しても変わらず。私にも変えてほしいところがあるとか、他人の振り見て我が振り直せと冗談混じりで言われて終わりました。 世の妊娠中の奥さんをもつ旦那さんはどんな感じなのでしょうか。私がわがままなだけでしょうか。このままストレスを抱えて、赤ちゃんに負担にならないか心配で仕方ないです。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の旦那へのイライラについて

    まもなく妊娠10ヶ月に入る妊婦です、初産です。 長文乱文、失礼いたします。 産後は里帰りせずに自宅で育児します。(親が仕事しているなどの色々な事情のため) 引っ越したばかりで近所に知り合いなどいません。 旦那はもともと家事に協力的では全然ないので、そういう期待はしていません。 イライラの要因は、ゲームです。 新婚当時に夢中になったゲームがあり、そのゲームは友人と集まってみんなで協力してやるのが楽しいようで、ひどいときは週に3回、深夜までゲームに出かけており、当時悩みましたが、いつか飽きるときがくると信じて半年近く我慢しました。 その新作、続編が、わたしの臨月に入るときに発売されると聞いて、新婚当時を思い出して憂鬱になりました。 旦那に、うちは里帰りしないので産後すぐ、特に一ヶ月くらいは大変だろうから、その時期にゲームに没頭されたり、深夜に出かけてばかりだと我慢できない、ちゃんと産後に自分でゲーム控えたり調整できるのか聞いたところ、 『まだ発売してないから、やってみないとわからない」 「だって面白いから我慢できひん」 とのこと。。。 友人に相談したら、実際生まれたら変わってくれるから大丈夫やで、てゆわれるのですが、 そんな旦那の返事を耳にしただけに、それ以来、不安が消えません。 そしてゲームが発売され、発売日に購入してきて、やはり夢中になっています。 さっそく昨夜22時くらいからゲーム集会に(台風の中)出かけていきました。 もう先に寝ようと横になっても、なぜかイライラして寝れず、お腹が張ってきて、息苦しく、情緒不安定で泣けてきて、結局旦那は深夜2時に帰宅しましたが、それまで一切寝れず、 あれ?なんで起きてんの?と、ケロっとしていて、さっさと先に寝てしまいました。 きっと臨月になりいろいろな不安が出てくる時期なのかもしれませんが、自分で自分のイライラの対処の仕方がわからず、しんどいです。 きっと産後もおさまりそうにないし、もっともっと頻繁に集会に出かけていく雰囲気がムンムンしており、臨月でこれなら、産後もっとイライラするのではないか、と心配です。 旦那はお仕事を頑張っているので、息抜きも大事だと思います。 仕事の付き合いなら納得ですが、完全にプライベートな遊びなのが嫌なのかもしれないし、 深夜に出かけていくのが嫌なのかもしれません。でもみんなで集まって協力してやるのが楽しいので、ひとりでやるのは少し違うようです。 せめて産後1ヶ月は、控えてほしい、近くにいてほしいと思うのは、私のわがままでしょうか。。。 もっとおとなな対応、対処がしたいと思うのですが、イライラの処理の仕方がわかりません。 長文で支離滅裂、ダラダラと愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。 どなたか経験者やご助言、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。