• ベストアンサー

英語で会話ができるようになるためには

momiki4455の回答

回答No.3

  >日本でお金をかけずにできる  ほかの回答にあるようにNHKのラジオです。  もし、英語を使うお仕事に就く場合も、10年間続けて  NHKを聞きながら通勤をするとかです。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語で会話ができるようになりたい

    先日初めて海外旅行に行ってきました。 20代後半ですが、今さらながら外国の方の人生を楽しむという生き方にとても影響を受けました。 私も英語を話せるようになってまた海外旅行に行き、現地の方と会話を楽しめるようになりたいと思いました。 そうしてもっと自分の世界を広げ、自分のマイナス思考を少しでも変えて生きることを楽しみたいです。 そこで英語の勉強の仕方を教えて頂きたいです。 目指す目標は旅行に行って、外国の方に話しかけたり話しかけられたりした時に困らないというレベルを目指したいです。 私は、大学まで英語を勉強した一般的な日本人のレベルです。 現在はNHKで英語の番組を見ている程度です。 受験勉強でやったようなやり方で参考書で単語や文法などを改めて勉強するという形でよいのでしょうか? おすすめの参考書なども教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 英語ができるということは

    大学4年生女子。数学を勉強しています。 英語が、というか数学以外は基本苦手で、英検2級レベルです。 2月にニュージーランドに行ったとき、全然喋れなくて、英語力のなさ、に愕然としたんですが、英語ができるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 留学はお金がかかるし、英会話、というのも次に海外旅行に行くのがいつになるか、は不明で。

  • 英会話の勉強法

    28歳、社会人、男です。 今年の春から英会話教室に入りました。 しかし、正直言ってついていくのがキツイです。 テキストに沿っての発声練習や文章の暗記は良いのですが 聞き取りが全然うまくいきません。英会話教室としても そのようなコツを教えてくれないし、不満です。 それと、毎回、生徒同士で英語のコミュニケーションを 取るのですが、何を質問してよいかわからないし、 自分の話題も特にないので答えることが出来ません。 ヒアリングの上達と、英語をそのまま聞いて頭の中で 日本語に訳して考える必要なくすんなり英語で答えるようにできるためには どうすれば良いでしょうか?

  • 海外で働くこと

    大学3年生女子。理系です。先日母とニュージーランドを旅行しました。 母は私が少し英語を話せる、と思ってて話は私にさせようと思ってたみたいですが、全然しゃべれませんでした。 が、現地のお店には日本人の人も多くいて、それほど困りませんでした。 その現地で働いている日本人の人は、当たり前ですが、皆さん英語が上手ですごいなあ、と感心したのですが、お店の店員さんの給料って、日本の職種の中の給料では低いほうなんじゃないかなあ、そんなすごい能力があるんだったら日本で働いたらいいんじゃない?とか思ったのですが、英語を話せる、ということはどれくらい価値があると思いますか? 海外で生活してみたい気はあるけど、日本で大企業に就職してたまに海外旅行に行くのと、現地で生活しながら働くのとどちらがいいのでしょうか? もちろん海外で働くには英語ができないといけないのですが。

  • 本場の英語を聞き取れるようになるためには?

    理工系の大学院生です。 TOEICは900以上のスコアを取れますし、 学術論文なども日本語の文章と同じように読みこなせるのですが、 実際に海外へ行ってみると、話し言葉の英語を聞き取ることが出来ません。 http://www.amazon.co.jp/dp/4789011321 上記のような本場の英語が収録された書籍のCDをいくつか聞いて、 慣れようとしているのですが、話すのが速いというよりも、ほとんど単語を発音せずに 話す部分など、何回聞き取りを行っても、聞き取ることが出来ません。 こういった現地の英語って、何度も繰り返し聞き取りの練習を行うことで いつか聞き取れるようになるのでしょうか? それとも他にもっと良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 中級者の英会話勉強法について

    20代前半にアメリカへ留学をしておりましたが この十数年(今39歳です)まったく英語とは かけ離れた生活をしてきました。 年に1度くらいですが海外に行った時、英語で会話 するのことにとても疲れを感じました。 リスニングもスピーキング能力がかなり下がったことを 痛感しました。  そこで少し勉強をし直そうと、ネットで見かけた 「スピードラーニング」という聞き流すだけの英会話CDを購入。 でもこの程度なら聞き取れてしまい、勉強している気分に ならないというか、自分の今の英語力をupさせられるかどうか が分かりません。。。 私のような中途半端な英語力の場合の勉強法、または英会話教材等 ありましたら教えていただけないでしょうか。  聞き取りもそうですが、発音をネイティブに近づくべくキレイに したいと思っています。 映画でいうと50パーセントから60パーセントは理解出来ている程度です。  何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 英語のヒヤリング能力をつけたいのです

    英語のヒヤリング能力をつけたいと思っています。 海外に行くことも結構ありますし、英語でコミュニケーションが図れるところは英語で行っています。英語圏に行くことが多いです。 相手が私を日本人だと認識して話してくれる場合は問題は有りません。しかし、街で一般の人と話す場合はそのような配慮は有りません。また、ネイティブ同士が会話している時に彼らの会話が分かりません。洋画を観て字幕なしでは困る。そんなレベルです。ただ、洋画のシナリオを読むと理解できないレベルでは有りません。聞き取れない。耳が英語耳になっていないのだと思います。 効果的な勉強法をお教えください。

  • 会話英語について

    会話英語について 最近ホームステイに関する悩みについて質問させていただいたものです。 質問に答えてくれた方には個々にお礼ができず、この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 さて、冒頭にもある質問のことですが、アメリカに来て凄く感じることは 彼らが「生きた英語」を喋っているということです。 つまり、日本人が学校で習うような格式ばった英語ではなく、会話英語ということです。 (ネイティブなので当然のことなのですが…) 自分は聞き取りが苦手なのでまずそれを克服しようとしているのですが、 せっかく聞き取れても、そのネイティブ独特の言い回しがわからないようじゃ 意味がないのでしょうか?だとしたら、リスニングとは別にそれ用の勉強をする 必要があるのでしょうか? それとも、彼らの言ってることが全てわかれば、ネイティブの言い回しなどフィーリングで 全てわかるものなのでしょうか? 留学経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 英語での会話を練習できるお勧めの教材

    留学中の一日本人です。英語を円滑にしゃべるようになるための練習として口語教本がよいと聞き磨り減るまで、このテキストを練習しました。おかげで土台はできたようですが、アメリカ人との会話では、物足りなさを感じずにはいられません。こちらで生活をし、毎日のように英語に触れ聞き取りは断然上達しましたが、英語での表現のすくなさに葛藤してます。 アメリカに留学すればすぐに英語が上達するとはかぎりませんよね。わたしはこちらで2年ほど暮らしてますが、日々の地道な英語の練習なしでは上達はないものと切に感じてます。 そこで、どなたか英語での会話を練習できるお勧めの教材等ございましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 英語のリスニングとヒアリングの違いについて

    日本では、英語の聞き取りの事をリスニングとヒアリングと言う人がいるのですが リスニングと呼ぶのが正しいと思うのですがいかがでしょうか? それとも、ヒアリング(Hearing refers to the ability to detect the vibrations of particles against the ear drum.)というのは和製英語のようなもので、英語でいうlistening complihension(Listening comprehension refers to understanding the spoken language.)の意味も兼ねるようになっているのでしょうか? ヒアリングと聞くと、何か違和感を感じるもので・・・。