• ベストアンサー

紫外線の影響を受けやすい身近なもの

 こんばんは。自由研究で利用しようと思っているのですが、いつも壁にぶち当たってしまって・・・テーマを変えて参上しました^^  どこの家にでもあって、数時間で紫外線の影響を受けるもの(紫外線を浴びていると分かればいいです)、そして、浴びた時間などで、その影響の度合いが変化するもの(比較できないと困ります)はありますか?  別口の質問なのですが、水中を紫外線は進みますか?空気中と影響の差が出るのはいいのですが、とにかく、水中にあっても紫外線の影響は受けるのでしょうか。  わがままな質問ですが、ご回答お待ちいたしており案素

noname#8084
noname#8084
  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.7

別口の質問の解答を >水中を紫外線は進みますか? はい。進みます。 この質問は、水(H2O)は紫外線を吸収しますか? と言い換えることができます。 大学に入ってから習うと思うのですが、水分子は紫外線の領域の光を吸収することができません。従って、透過します。 8942さんが回答している海で深く潜れば潜るほど青が見えずらいと言うのは、その補色である赤い色が深海に到達しずらい為に、深い海ほど青一色になるので、青いものが見えずらいと言う事だと思います。これは、水(H2O)が波長800nm近くの赤い光を吸収する為です。 つまり、水(H2O)は紫外線や青い光を吸収するのではなく、赤い光を吸収する性質を待つのです。従って、水色は青色なのです。面白いことに、重水(D2O)は赤い色を吸収しません。従って、無色です。 この部分の話は、 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q41.html http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/torii/physics/bluewater.html http://www.dartmouth.edu/~etrnsfer/water.htm にかかれています。 尚、これだけだと、深海に全く光が届かないことを説明できませんが、海は純粋な水だけではなく、小さな塵や様々な有機物や無機物が溶け込んでいます。これらが、光を散乱・吸収するために深海までは光が届かないのです。 ちょっと、質問から逸脱しましたが、水は紫外線を通します。が回答です。

その他の回答 (6)

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.6

直接の回答ではありません。 こんな本があります。 内容については読んだことがないので、コメントできません。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/hirouchi/sorosoro3.htm
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

 #4です。同じアイディアの方が咲きに書かれているので、 >紫外線は水中を進みますか? のけんで あまり進めないと思います。せいぜい十数mじゃ無いの かな。太陽光で。 波長の短い光は障害物があるとなかなか先には到達しません。 スキューバダイビングの経験のある人なら経験があると 思いますが、確か…深く潜ればもぐるほど、青いもの程 見えにくくなっていったと思うのですが、それは波長の 短い青い光がだんだん到達しにくくなっているからで、 ならば更に波長の短い紫外線は言わずもがなです。  夕日や朝日けが赤いのも波長の短い光ばかりが地上に 到達するためです。  

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.4

あなたの体を使って実験してみては…(^^;) >どこの家にでもあって、数時間で紫外線の影響を受ける >もの(紫外線を浴びていると分かればいいです)、そし >て、浴びた時間などで、その影響の度合いが変化するも >の(比較できないと困ります)はありますか? これほど条件にあった素材は無いとおもいますが… 題して「人間の皮膚における紫外線照射時間と メラニン色素の生産の関係」                   半分冗談です。

回答No.3

> 数時間で紫外線の影響を受けるもの > その影響の度合いが変化するもの 時計の文字盤に塗ってある蓄光塗料はどうでしょうか? 紫外線吸収量が多いほど発光時間が長くなりますので、暗室で発光時間を測定すれば大まかな比較ができると思います。 蓄光塗料そのものも、お店によっては扱っていると思います。

  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.2

わが身を犠牲にして、人体の皮膚という手もあるかと。。。(本気にしないで下さい。過度の日焼けで火傷しては困ります) さて、別口の質問ですが、水は紫外線を吸収しやすいため(確か400nmより短波長のところで強い吸収帯があったと思います)、紫外線の影響は少なくなります。日焼けの場合でも、水に浸かっている部分の方が日焼けしにくいでしょ? #1の方の例で応用させれば、透明のバット等に水を入れた場合、入れない場合で比較するのもよいかもしれませんね。

回答No.1

 新聞紙が直射日光によって変化します。それも短時間で顕著に変わります。  黒い紙やアルミ箔で覆い、時間とともにずらせば、その変化を観察できるでしょう。 》水中を紫外線は進みますか?  確かなことは存じません。たぶん水中も同様に通るでしょう。簡単な実験で確かめられるでしょうから、研究テーマにすればいいと思います。

関連するQ&A

  • 壁面の受ける紫外線量の緯度による違い

    南面を向いている壁があるとして、その壁面が太陽から直接受ける紫外線量(または日射量)を考えます(地面や他の建物などからの反射は考えない)。 一般に (1)緯度が高いところほど、太陽の高度が低く、大気を通る長さが長いため、紫外線量(または日射量)は少なくなる傾向がある。 ((2)可視光に比べ紫外線は波長が短く大気の影響を受けやすいため、紫外線量のほうが太陽高度の影響を受けやすい) と思います。 ただ、壁面だと太陽高度が低いほうがより正面から太陽からの光を受けるので、太陽高度が高ければ受ける紫外線の量が少なくなるとは限らないとも思いました(極端な場合として、赤道上で太陽が真東から上り真西に沈む場合は、真南を向いた壁面には1日中直接の光は当たらない)。 そこで質問なのですが、 『真南を向いた壁面(直立)の受ける紫外線量は緯度によってどのように変化するのでしょうか。』 *もちろん、紫外線量は緯度だけでは決まらず、その土地の『気候』や『大気の汚れ具合』など様々なものの影響を受けると思いますが簡単なモデルでの計算ができるのであれば教えていただければ幸いです。 *もし良ければ下のようなモデルでの計算方法を提案していただけるだけでもありがたいです。    ・一様の大気(厚さ、成分)で囲まれた地球    ・真昼(太陽は南中) よろしくお願い申し上げます。

  • 紫外可視吸収スペクトルの解釈に関して

    紫外可視吸収スペクトルに関して質問いたします。 エネルギーの大きさは 電子エネルギー>振動エネルギー>回転エネルギー となっていると思います。電子エネルギーは紫外可視吸収スペクトルに反映、振動エネルギーは赤外に反映、回転エネルギーはマイクロ波に反映されると思います。 ここで質問なのですが、振動エネルギーや回転エネルギーが紫外可視吸収スペクトルに影響を及ぼすことはあるのでしょうか?またその場合紫外可視吸収スペクトルの形状が大きく変化することはあるのでしょうか? 現在測定しているサンプルの紫外可視吸収スペクトルの形状が非常にギザギザしていて解釈に困っています(一つのピークが何本ものギザギザしたピークに別れています)。また溶媒によってギザギザした感じが変化します。 宜しくお願いします。

  • 測色計

    子供の夏休みの自由研究で紫外線の影響による変色度合いの比較をしたいので、分光測色計を使いたいと思っておりますが、レンタルにしても2週間で十数万円したりします。もちろん実機についても数十万円するようですのでとても手が出ません。 そこまでの詳細なものを求めていないので、安く買える機種やもう少し安く借りれるレンタル会社等があればどなたか教えてください。

  • アクリル画の褪色

    アクリルで描かれた絵は長時間経つとどのようになるのでしょうか?紫外線などの影響で変化が出るのでしょうか?油彩や水彩はどのようになるのでしょうか?

  • 屈折率と温度の関係

    屈折率の温度依存性について書かれた資料を探しています。心当たりのある方は教えていただけないでしょうか? 研究のテーマ: 基板上の薄膜の厚さを、さまざまな角度からの反射強度を測定する事によって決定する連続視野角方式を用いた研究(以下に述べます)を行おうとしています。 温度が異なるとき(室温~100℃程度を想定)、屈折率や膨張の度合いのわずかな変化によって反射強度が変化するものと考えています。その変化量から温度を測定するというものです。

  • シミの大敵、紫外線を浴びながらの一番良いシミ対策は?

    34歳女性です。 現在、東南アジアに住んでいます。 日本とは比べ物にならないほど、一年を通して強い紫外線にさらされやすい環境です。 そんな中、仕事がゴルフ関係に従事しているため、その強い日差しの下で何時間も動きまわらなくてはいけません。 自分なりに日焼け止め対策、サプリ(ビタミンC)の飲用、美白用化粧水の使用等してはいるのですが、日に日に、シミが多く、大きくなってきています。(シワもかなり目立ちます) 以前から気にはなっていましたが、どれだけ化粧で隠しても隠し切れないくらい大きく、濃く、多くなってきているため、本当に気になって仕方がありません。 レーザーをするのが一番早いとは思うのですがレーザー後はゴルフ場に行くなんて当然できませんよね? それは困ってしまうんです。 シミには紫外線は大敵、と十分承知しておりますが、こんな環境下、今、私は何をすれば改善されるのかと日々悩んでおります。 こんなわがままな質問を投げかけて恐縮ではありますが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 味覚の実験

    高校で課題研究をすることになりましたが、テーマが思いつきません(´-`) グループで味覚についての実験をしたいと出たのですが、テーマと実験方法が出てきません。 しかしあまり時間がなく、大人数に何かを食べてもらう、という実験は出来ません.... そこで何か案があれば知恵を借りたいと思っています! 是非お願いします!! 説明が下手ですみません。

  • ポスターの色落ち

    仕事でポスターを作っているのですが、長時間日光にあたっているとどうしても紫外線の影響で色落ちしてしまいます。 UVカット用のインクは使っているのですが、それでも半年持たないことが多いです。 何かいい案はないでしょうか? また、看板などに使われているインクは対紫外線用と聞きました。 これはポスターに比べて色落ちしづらいように見えます。 このインクをポスターに使用するればいいと思うのですが、何か使えない理由でもあるのでしょうか?

  • 中三生に、自由研究のテーマをお願いします。

    こんにちは、中学三年生です。 今、自由研究で困っています。 自由研究は成績に大きく影響するので、なんとかよいものに仕上げたいと思っているのですが、テーマがどうしても思いつきません。 受験生で、競争が激しいので、あまり自由研究に時間をかけることもできません。 植物か環境に関係することを研究したいと思っているのですが、何かいいテーマはないでしょうか。 四つ切画用紙に四枚以上書かなければならないので、たくさんレポートの書けるもの、または関連するいくつかの研究を教えていただければありがたいです。 注文が多くて申し訳ありません。 別に当てはまらなくても構いませんので、何か教えてください。 お願いします。

  • やりたかった研究ができない

    とてもやりたいことがあって、その夢のために努力し続けて、必死に勉強していました。そしてこれから卒論を書くのですが、それはやりたかったテーマではなく、それとは違う別のテーマなんです。 理由は、私がやりたいと思っていた研究をすでに、3年前から先輩がやっていて、先輩と同じことをやって何になる、卒論はやりたいことをやるのではなく、今ある状況の中でやるべきことをやり、社会に貢献できるテーマを選ぶべきだ、と。同じような論文が何度も続けて出ることに、何の意味もない。あなたの欲求を満たすためだけの論文にしかならない、とも言われました。 目の前に私のやりたいことを専門の先生についてやっていた先輩を見るのはとても辛いことでした。そして私はその先輩と同じ先生に別のテーマで指導を受けます。私はやりたいことは教えてもらえないんです。 先輩も卒業後は、研究から身をひき、私ほどの意欲はありませんでした。 私はいつか絶対に最初にやろうと思って自分の人生をかけた研究を、真の喜びを持ってやりたいです。でも、今、課されたのは別のテーマです。必死に取り組んでいますが、やればやるほど、私は自分が今まで大切にし、努力し続けたことを手放したんだ、もし今やっていることが、私の研究したかったテーマだったらどんなに素晴らしい研究ができたことかと、一体私はなんでこんな全然別のテーマをやっているんだろうと、くやしくて仕方がないんです。 研究したいことがあるのに、毎日何十時間も机に向かって取り組んでいるのはは別のものなんです。本当にくやしいです。 どういう風に考えて今の研究をしたらいいでしょうか。どうしたらこの壁を乗り越えられるでしょうか。