• 締切済み

買い占めを防止する方法はありませんか?

例えば、政府以外が買い占めるのを法的に禁止するとか・・・ (どこからが買い占めになるかや、繰り返し買いの基準等は置いといて) むしろ、政府が買い占めて定価で子供がいる家庭優先で売るとか・・・ (安く売ってるお店がほとんどだから定価でも利益でるでしょ?) 小売店が定価以上で売ったらむしろ罰金とか。 生活用品が買えなくなると死活問題になりかねません。 国民が選んであげたんだからしっかり仕事しろって感じです。 まさかあの人たち、国民を騙して選ばせたんですか?

みんなの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

無いですよね。原発事故で海老蔵が水買い占めしたのと同様にまた鳩山が10億枚勝って中国にくれてやる算段だから。しょーもない、マスクごときで騒ぐなら、使い捨てマスクを再利用すればいい。手洗いうがいしてれば、経口感染はしない。マスクしてたのに、って人でると思いますよ。手袋してる人結構多いよね。 簡単に言えば鼻の中に入れなきゃ良い。顔面で感染者がつばとばすなんてありえないでしょ。マスクなんか、長時間密閉された空間にいない限り必要ないわ。

noname#242582
質問者

お礼

どれだけ頭の悪い人が多いかって事ですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.3

一応抱き合わせ販売はしないようにとの通達が出ましたね。 売れ残りっぽい高額商品と一緒に買わないといけないのは閉口しますね。 自治体で各戸に届けるとか(配給) 一人一つととにかくは強くお願いするしかなさそうですよね。

noname#242582
質問者

お礼

モラルに頼る時代ではないんですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.2

買占めの防止法はありますが、マスクに関しては買占めの問題ではありませんよ。現状週10億枚のマスクがほしいところに週1億枚の供給ですからね。買占めに拍車が掛かったら困るから素直に不足といわず買占めが~とごまかしてるだけです。 国民安定緊急措置法を発動したら定価を国が定めその値段以外で取引することが禁止されます。でもねえ、そうなったら数限られて価値の高いものを定価で売る人いますか?お得意様に割り当てる、抱き合わせ販売、いくらでもずるされますよ。やるとしたら新法作って国が強制徴収して配給するしかありませんが、そうなると数が少なすぎてとても子供には届かないでしょうねえ。

noname#242582
質問者

お礼

国まで信用できないなんて・・・日本ってクソですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2590/11513)
回答No.1

買い占めを防止する方法は昔からありますよ 専売制とか配給制といいます 興味がありましたら調べてみてください

noname#242582
質問者

お礼

機能してないみたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買い占めのせい?自粛のせい?

    震災後、食料品の売り切れが続出していたとき、政府は言いました。 「食品の供給量は足りているから買い占めはしないように。」 たしかに「需要」に対しての「食品の総量」は足りていました。 しかし計画停電により夜に停電されると、社会人や一人暮らしの人など夜に食べられるものは限られます。 調理が出来ないのだから、生鮮食品も冷凍食品も食べられない。 だからスーパーでは生鮮食品はいつも余っていて、 お総菜やパンなどはあっという間に売り切れる、という状態が長く続きました。 つまり、問題なのは総量ではなく「需要の偏り」だったのです。 それを机上の空論で「買い占めしなければ足りている」で済ませてしまった政府。 そしてこのたび、景気が悪くなり、政府は言いました。 「復興に悪影響だから自粛しないように。」 本当に自粛のせいでしょうか? 放射線の飛散が日々増えたり減ったりしてる状況で、あえてお花見がしたいですか? 西日本からわざわざ東日本に旅行したいですか? 水道に放射性物質が確認され、後日「入ってました」と知らされるような情報体制の中、 水道水を使ったレストランで豪華に外食したいと思いますか? なんだか政府のごまかしというか論点のすり替えに騙されているような気がしてならないのです。 国民は言われるがままに「買い占めが悪い」「自粛が悪い」と、 国民同士で責任のなすりつけあいを行っていますよね。 被災者の気持ちを考えるとかそんなレベルの話じゃなく、 物理的な問題で中止せざるを得ない人が大半なのでは? 企業なんかも自粛や節電という名を借りて「利益のために節約」してる所が多いように思えます。 実際、みなさんの周りの自粛状況はどうでしょうか? こんな自粛を行っているというような実例があれば教えてください。

  • 買占めが被災地に迷惑か?

    既に店頭に並んでいるものを、万が一の災害のために買う行動は被災地の物資不足になっているのでしょうか? 店頭に並んでいるものを撤去して被災地へ送るならともかく、もう店に並んだものは各地域で消費してもいいのでは?と思います。 政府からも買占めをしないようにとはいうけれど、未だに物資不足の状態を見ていると、心配になり、うちでは3日分の食糧しかなかったので1週間分は用意した方がいいと思ってしまいます。 輸送手段と情報不足のために被災地での物資不足が起きているのだろうと思うのですが、違うのでしょうか? 各企業が毛布やお米、水、医薬品をまとまった単位で送ってやればいいのにと思いますが、それも輸送手段がなくてできないらしいですね。 もちろん個人からの物資の受け付けがあれば、水やインスタントラーメン、スキーウェアとかマスクとか消毒液、歯ブラシ、スリッパ、生理用品、軍手などなど送ってあげたいものは沢山あるのですが。

  • ポイント還元の不思議

    ・現金で買う ・カードで買う 単純にこの2つを比べたらカードの方はカード会社が4%とかの利益を取るわけですから当然小売店はそれだけ損をします。 でも、カードが使えるという利便性でお客が増える分として我慢するわけですよ。 昨今ではたくさんのカード会社と契約するのが面倒くさいから「カード払いをまとめる会社」(エアペイとか)が出現して、これまた上前の利益何パーかをはねています。 こんなことをしていったら小売店は「もうこの単価設定では利益が残らない」 ということでカード会社で損する分を売値に乗せるのは当然のことですよね。消費税関係ありません。 つまり、ポイントが返ってくるとか言ってカードを使えば使うほど小売値段は上昇して、結局のところ高い買い物をさせられて、でもポイントが返ってきたとか言って喜んでも、実際は損をしていると思うんです。 つまりみんな損なんですがポイントの帰らない現金払いの人が一番損をしている。 現金のお客は店にとっては一番利益を落としている消費者なのに。 ポイント還元なんてやめて国民全員が10%で現金払いしたら、そちらの方が小売値は安くなり結局お得なんじゃないでしょうか。 ダレ得?といったらカード会社ひいては銀行の利益誘導をしている政府の思惑で、我々は結局損をしていると思うのですが、どうでしょう。

  • 【都市封鎖】どちらがいい?

    皆さんは下記(a)(b)のどちらの都市封鎖がよいと思いますか? (a) 政府が強権を発動し外出禁止令を出す。違反者は罰金や懲役刑の罰則あり。 軍および武装した警察が市民の監視にあたる。 ただし生活必需品の買い物や犬の散歩、ジョギングなどは許される。 政府命令による外出禁止なので経済的損失などの責任は明確に政府にある。 (b) 政府は、国民の人権を尊重するという名目のもと、お願いベースで国民に外出自粛を要請する。 お願いなので罰則は無く、従って誰も市民の監視はしない。 であるが、同調圧力の強い国民性なので、国民同士でお互いを監視しあい要請に従わない者はネットで晒されて叩かれるため、行動の自由度は(a)にほぼ同じ。 国民が自分の判断で自粛しているのであって政府は命令したわけではないので経済損失などの責任は基本的に国民が自分で負うのだが、なんだったら政府が支援してあげてもいいよ?という立場。

  • 原発事故で不利益こうむりました。

    なぜ、政府と東電は本当の情報を出さないのですか? なぜマスゴミは人命より利権を優先した報道ばかりなのですか? まさか人命に関わる事故が起きてもマスゴミだったとは驚きました、もう一分もテレビは見ないほうがいいと思います。 国民の番犬でなければならないはずのマスゴミがスポンサーとの癒着を優先して政府と東電の片棒を担ぐような報道をしています。花粉よりも有害な放射性物質の飛散予想すらも出せないほどの無能さです。世の中がよくなるにはマスゴミのプロパガンダからいち早く国民が抜け出すことにポイントがあると思います。原発動いたら自分の利益になるという推進者の意見は要りません。 政治家をえらんだこともない、マスゴミに騙されて原発を容認した覚えもない不利益をこうむった未成年者の気持ちでした。

  • 景気とお金の関係

     政府や国民が沢山お金を使うと、会社の利益が上がり「社員の給料やボーナスが増える」と言われます。  しかし、よく家庭でも政府でも、「お金は必要な物(必要なこと)に使いましょう」と言われます。不必要な物(不必要なこと)にお金を使うと「無駄使いだ」と言われます。  つまり国民全体が「お金は必要な物(必要なこと)」にしかお金を使わなくなると、お金の流通が悪くなり景気が悪くなります。  政府も国民全体も「景気が良い方」が良いと思っていると思うのですが、「お金を沢山使いお金の流通を良くしよう」と言わないのは、何故でしょうか?。

  • ★日本は法治国家と言えますか?

    自民党は今、憲法を無視して、安保法制の強硬変更をしようとしていますが、これでも日本は法治国家と言えますか? 政府は法律よりも、国民の安全と利益の方が優先されると嘘ぶいていますが、それは許される行為ですか?・・・・・・・・・・・・・

  • 労働組合の社会的立場は?

    国の借金が増えるばかりで、改善するには税収を増やさなくてはならない そうですが、歳出の削減が共になされないと国民が納得しないので、 その一環として公務員の減員・減給が避けられないとのこと。 理屈は分かるのですが、大阪市の場合など見ていると組合が凄まじい 抵抗をしていまたし、官公労といえば筋金入りと聞いていますので、果たして政府の…と言うか国民の言う歳出の削減は出来るのだろうかと疑問に 思います。 組合は当然に、当該職場の人の利益の為に存在するのでしょうから、国民の 要請する公務員の人件費を含む歳出の削減をどう受け止めるのでしょうか。 職域の利益を差し置いて国の利益を優先させることがあり得るのでしようか。

  • 日本国民は、4箇所から攻撃されてる認識でいいですか

    日本人が今苦しめられているのは、 1、民主党が左翼で中国と韓国と在日韓国人の利益を最優先に考え、国民の利益を中国韓国在日韓国人に与えている 2、韓国政府が日本のマスコミをのっとり 竹島ものっとっている 3、中国政府が尖閣諸島をのっとる 4、在日朝鮮人と在日韓国人が民主党と手を組んでいる これが自民党政権に戻せば、どれだけ復活できますか? あと2年間自民党に戻るまでがんばるしかないですかね?

  • 物資宅配族とコンビニ買い占め族はA級戦犯?

    今回の震災で頭に来たのは 「日本人の身勝手な行動でメーカーや被災者等を迷惑をかけたこと」 政府は「今できる事は募金をする事。全国民に落ち着く事を散々いってた」確かに 正論だし状況が把握できないのに しかし 「水や電池を地方から関東の知人に纏めて買って宅配で送る」 「賞味期限の近いパンやおにぎり買い占め」 「風評被害で野菜を買わない」 確かに阪神大震災に比較して今回の震災は規模や交通の破損等で物資が十分に 届かなのは分かります。しかし、これは「本来震災向けに物資の提供が出来るはず なのに、心ない人間のお陰でメーカーは大慌て」「震災地に届くべき荷物が到着 していない」「2週間も経過したのに物資が回らない」のおまけつき。更に酷いのは 「Yahooオークションで2リットル6本のミネラルウオーターのオークションで本来700 円しないものが10倍の7000円で送料を入れれば8000円」 これで喜んでいるのは「物資を送られた方のみで他の方は全員被害者」です。更に 「震災の関係のない方や本当に必要な方の首をしめている」と思います。特にコンビニ のようにストックが少ないところで水を8本買い占めて送付するのは「今回の震災以前に あるだけの物を買うのはマナーやモラル違反」だと思います。 私もまとめ買いはしますがアスマルや楽天のように「在庫が常にあるショップから入手」 するようにしてましてコンビニ商品の買い占めなんて普通の常識人ならしません。 この前のNEWS・ZEROで「2週間経過してもおにぎりが1日に1個~2個」と見て呆れて 物が言えないのと同様に「勝手にコンビニにあるだけの緊急物資を宅配で送った 一部の常識のない人間が震災地の人のライフラインをめちゃくちゃにした」A級 戦犯であると同時に「日本の経済や産業を狂わせたA級戦犯」です。しかし「オークション で人が困っている緊急物資をオークションを違反と思わない(値段のつり上げ客を 認めているヤフー(ソフトバンク)にも監視等をするべき(ルールが無くてもオークション で自粛・禁止措置をするべき)」と思いました。 こんな人間がいる日本でまともに復興できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • brother プリンター A4モノクロレーザー複合機 JUSTIO 20PPM/FAX/ADF/受話器 FAX-2840はスマホで受信したFAXを確認できるのか
  • お使いの環境はAndroidで、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください
  • 質問内容はbrother プリンター A4モノクロレーザー複合機 JUSTIO 20PPM/FAX/ADF/受話器 FAX-2840についての疑問です
回答を見る