• 締切済み

【消費税法】レストランのオーナーシェフの家事消費

こんにちは 個人事業主であるレストランのオーナーシェフが自分で仕入れた食材で自分で料理を作って食べたら、家事消費に該当することになると思うのですが、この家事消費にかかる消費税率は ・食材を「自分で加工して」食べているだけなので「軽減税率」なのでしょうか。 それとも ・外食サービスとして提供している食事を食べているので「標準税率」なのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17126)
回答No.1

その店で食べているのなら軽減税率の対象とはなりません。 持ち帰り用の容器に入れるなどして,持ち帰って食べているのなら軽減税率の対象です。持帰りのための容器に入れるか包装した食品を従業員専用のバックヤードなどで食べる場合も同様に軽減税率の対象です。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家事消費について

    家事消費の仕訳についてですが、お店の商品、食材を自己の消費に使用すると 事業主貸/家事消費 の仕訳になると書いてあったのですが、1月ごとでまとめて記入したいと思ったのですが、どのような仕分けにしたら良いのでしょうか? 1つづつ記入していくしかないのでしょうか? それからお酒の家事消費についてですが、お酒の販売には仕入れと売上を別に帳簿を付けないといけないのですが、その場合家事消費した場合お酒の帳簿にはどのように記入したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レストラン・料理のレシピはシェフのもの?お店のもの?

    知り合いのシェフが独立することになり今、現在勤めているレストランを退職することになりました。 チーフとして働いていたので店の料理に関してはオーナーから完全に任されていたそうです。独立に当たってオーナーとの確執は皆無だそうですが独立に当たり「この店でだしているメニュー・ソースは自分の店では使わないこと」という約束をさせられたそうです。 料理のレシピは店のものであってシェフのものではないというのがレストラン側の考え出そうですが皆さんこの考え方をどう思いますか? 自分としてはお店側の意見が最もしごくに聞こえるのですが自分の友人は憤慨しています

  • 消費税の食料品えの軽減税率導入は個人事業主に有利か

    私が思うに今、公明党が政府に来年度増税に伴う食料品に対する税金を低くする軽減税率は個人や家庭的には、私も大変嬉しいですが!よく考えて見ると個人経営の飲食業や加工業者の人たちは現金で個人商店やスーパーで食料品を仕入れ、それを調理しお客様に提供し代金を消費税(10%)をのせて請求するはずで!此れって可なり御店としては有利で仕入れの軽減税率分が御店=店主個人の利益増に成ると思いますが!まー個人経営者が買い物する際ポイントカードを使用し、家族がそのポイントカードのポイントを使用するのはしょうがないとして。

  • 【消費税】食肉加工卸業者が小学校に調理実習の講師に

    【消費税】食肉加工卸業者が小学校に調理実習の講師に招かれました。何種売上? こんにちは 食肉加工卸業者です。 この度、近隣の小学校から調理実習の講師をしてくれと依頼があり、 肉(加工前)代20,000円 講師代5,000円 という条件をいただき引き受けました。 当社は消費税簡易課税の事業者なのですが、この場合の売上は (1)肉代は第1種売上、講師代は第5種売上 と区分するのでしょうか。 それとも (2)全体で第5種売上 になるのでしょうか。 それとも (3)全体で第4種売上 となるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。 また、消費増税後にこの仕事を引き受けた場合、「飲食料品の提供」にあたり軽減税率適用でしょうか。 それとも役務の提供ということで10%となるのでしょうか?

  • 家事消費を70%計上したものを消費税50%はOK?

    洋品店を営む個人事業者Aさん(消費税課税事業者)が、店舗にある洋服を自分で使用するために消費しました。 仕入値は10,000円、売値が25,000円でした。 所得税の確定申告をするにあたり、家事消費として売値の70%相当額である17,500円を収入に計上しました。 この場合、消費税の申告をする際に、課税標準として、家事消費を売値の50%相当額である12,500円として申告することはできるでしょうか。 税法や通達を見る限り、禁止してはいなさそうですが、落とし穴がありそうで。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。 ちなみに質疑応答事例には、こういう事例が載っていますが、なかなかぴったりくるものがないです。 棚卸資産の自家消費 【照会要旨】  個人事業者が棚卸資産を自家消費した場合に、通常の販売価額の70%に相当する金額を課税標準としているときは、これは認められるのでしょうか。 【回答要旨】  個人事業者が棚卸資産を自家消費した場合のみなし譲渡に係る対価の額は、自家消費の時におけるその棚卸資産の価額(時価)によることとされていますが、その棚卸資産の課税仕入れに係る支払対価の額に相当する金額以上の金額で、かつ、通常の販売価額の50%以上の金額であれば認められます(基通10-1-18)。  したがって、通常の販売価額の70%に相当する金額をそのみなし譲渡に係る対価の額としている場合は、その額が課税仕入れに係る支払対価の額に相当する金額に満たない金額でない限り認められることになります。  なお、棚卸資産以外の資産で事業の用に供していたものを自家消費した場合は、その資産の時価により課税されることとなります。 【関係法令通達】  消費税法第28条第2項第1号、消費税法基本通達10-1-18

  • なぜ消費税を狙い撃ち?

    IMFや経団連、政治家は消費税を増税すると必死に訴えています。 管総理も消費税の増税ばかり。 支持率が下がり自分のクビをしめることはわかっているのに。 歳出削減しないので財政破綻する恐れがあるので、増税は避けられないでしょうが、 なぜ消費税なのでしょう? 輸出企業が消費税の還付を受けていることも知っています。 私の中ではいまお金があるのは、大企業とその社員たち、あと経営者や不動産持ちです。 中小企業に勤める庶民は疲弊している印象があります。 ちなみに私は中小企業に勤めていません。 なので、打撃を受けにくい大企業や不動産オーナー、ほりえもんのような資産持ちに 思いっきり税金をかけてはどうでしょうか? 株長者になった人も数百億円も使わないです。 200億円稼いだら、その大半納税してもよい気がします。 私も株をやりますが、税金が10%なので一番税率が低いので恩恵を受けています。 ふつうの庶民をこらしめて国が疲弊していくので、私なら大企業やたくさんお金もっている人に たくさん課税するのですが、どうしてお金もっていない人に課税しようとしているのでしょうか? 私的には消費税増税、所得税軽減の方が納税額は少なくて済みますが・・・。

  • 【所得税】余り物の付合せ:家事消費に計上すべき金額

    こんにちは レストラン経営の個人事業主 ランチの付合せのレタス等を大量に仕込むが、日の売上のばらつきが大きくロスが多いため、余った野菜は家に持って帰って食事に使用している。(家族では食べれるが、お客様に出せるレベルにはないため。) この場合、家事消費として収入金額に「仕入値」か「販売金額」のいずれか多い金額を計上しないといけないということですが、付合せの野菜の場合、販売金額はどのように算定すればいいでしょうか。 それとも、仕入値をそのまま計上という形でいいのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • これは軽減税率適用できるでしょうか。

    消費税増税が目の前ですね。 500円で親子丼を出す食堂があったとします。(親子丼でも何でもいいのですが) この店は、店のシステムを変えようとしています。 まず、店は、ごはん、生卵、ネギ、鶏肉、タレ等を合わせて480円くらいで販売します。もちろん食料品なので軽減税率の対象です。 それを買った客は、この店にその食材を持ち込み、調理を依頼します(他店で買った食材は受け付けてもらえません)。 依頼を受けた店は20円の手数料で、親子丼を調理し提供します。客は店内で食べるため、20円は軽減税率対象とはなりませんが、課税対象は20円のみです。 こういう業態の店はアリでしょうか。

  • 【消費税法】発注者からの指示により別の人に商品を送

    【消費税法】発注者からの指示により別の人に商品を送る場合の業種判定 こんにちは 食品の製造販売を行っている事業者です。 この度、カタログギフトの販売をしている会社Aから次のような仕事が舞い込みました。 (1)当社の商品をA社の販売しているカタログギフトに載せる。 (2)注文者からA社に対し、当社の商品の注文があったらA社は当社に注文をする。 (3)当社は直接注文者に商品を送る (4)注文者は、A社に対し代金を支払う。 (5)A社は当社に代金を支払う。 (4)と(5)の差額がA社の儲けになるんでしょうが、その金額は当社には明示されてません。(まあ、カタログを見れば、うちの請求額との差額でわかりますが^^) 当社は消費税簡易課税適用の事業者で、普段の販売は製造業の第3種に該当しますが、 この場合も第3種でよいのでしょうか? それともサービス業などに当たるのでしょうか。 ちなみに、軽減税率を調べたところこれは飲食の提供にあたらず10%だそうです。。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • ズバリ、軽減税率は本当に導入されると思いますか?

    軽減税率導入に暗雲・・・ 自民党と財務省が、税収減に渋っているようです。 毎度のことながら、立ち消えも有り得ますか? 財務省は25日午前、国会内で開かれた自民、公明両党の軽減税率制度調査委員会で、消費税率を低く抑える軽減税率について、外食や酒類を除く食料品に適用した場合、税率を1%引き下げるごとに税収が約4900億円減るとする試算を提示した。 政府側が軽減税率の影響の試算を公表するのは初めて。自公両党は試算を参考に、軽減税率の適用範囲の議論を進める方針だ。(読売新聞) http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20131125-567-OYT1T00611.html

専門家に質問してみよう