• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代でソフトウェアテストエンジニアの転職は可能か)

30代でソフトウェアテストエンジニアの転職は可能か

agehageの回答

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2583/11485)
回答No.2

実務をこなせればどこだって平気です 今の会社だって平気ですよね ただ今の会社の今までの部署ではこなせなかったという事ですので、実務をこなせるという根拠がわかりません テスト部門にいながらなら資格も取りやすいかと思います。とても良いことです。 ただ現実的な意味で、正規雇用でテスト要員を取るところは少ないと思います 非正規雇用も視野に入れてならば、充分に可能でしょう また、資格自体の認知度が低いのと、難易度も優しい事から転職に活かせるとまではいかないでしょう。私自体、業界人ですがこの資格を知りませんでした。 このような時世から、この業界に正規雇用でいたいのであれば、応用技術者程度は取得したいところです

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#246155
質問者

補足

ありがとうございます。 例えば、このような求人があります。 https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail.action?jid=3003633923&mpsc_sid=10 テストエンジニアの正社員としての募集だと思います。 必要資格にJSTQBが記載されています。 このような求人に、JSTQBの基礎レベルを取得した上で応募するのは現実的でしょうか。

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアの適性テストは何を聞かれる?

    ネットワークエンジニアの質問カテゴリがわからず、関連性のあるこちらで質問させて頂きました。 未経験のネットワークエンジニアを募集をしているある求人があり、 エンジニアとしての就職を考えていましたので、先日応募致しました。 応募要項はネットワークエンジニアとしての勉強をしている方とのことで、 面接時には適性テスト(参考程度との記載有)が行われるようです。 元々ネットワークエンジニアという仕事には興味はあったので、 本当少しなのですがネットワークの基礎、Linuxの導入方法について調べることがあったのですが、 専門的な知識は一つもない状態です。 そこでお聞きしたいのですが、 ネットワークエンジニアの適性テストで、何を聞かれるか、どのような知識が必要かを教えていただけないでしょうか? 未経験者の募集ということで、参考程度との記載はありますが、少しでも心象を良くしたいとの思いで勉強をしたいと思っています。 また入社後には、短期間でのCCNA取得が必要になるようです。

  • 転職サイトの求人に新卒はNG?

    いつもお世話になっています。早速質問させていただきます。 この3月卒業する大学4年生で、今なお就活中なのですが、 転職・第二新卒向けのサイトDODAで気になる求人を見つけました。 検索サイトなどで会社名等入れて検索したのですが、他の誰でも応募できるような 求人サイトには掲載していないようで、DODAから応募するしかないようなのですが 転職・第二新卒向けサイトに掲載されている求人に応募するのは非常識でしょうか。 応募資格には第二新卒、未経験者OKとあるので大丈夫な気はするのですが わざわざ転職者サイトに出しているという事は何か新卒ではいけないメリットがあって 転職者・第二新卒者に絞ってで募集をかけているのかなぁとも思いまして。 もし応募するとしても問い合わせてからにするつもりですが、 何かアドバイスと言うか、経験上のことなど教えてくださると嬉しいです。

  • すぐに転職エージェントに登録すべきか。

    https://www.youtube.com/watch?v=-PmTvPRJwPg この動画ではまず真っ先に人生の軸を見つけることを言っていますが、33になっても人生の軸が見つかっていません。 10年前、新卒でIT企業に入ったのは「就職に有利」ということで簿記2級を既に持っていたことと、利用者としてはITが好きだからでした。 今ではpaypayも使っていますし、新幹線もチケットレスで乗っています。 そういう生活を便利にしてくれるというものに興味があったのです。 しかし開発者としてはITはサッパリでした。今でも周りが何を話しているかすらわかりません。 ほんの数ヶ月ですが、東京の最先端部署に潜り込んでいたこともあったのですが、ホワイトボードに「フランクフルト、シンガポール」などと書いてあり、世界が違いました。(AWSのサーバーの拠点だとは思う) おまけに「転勤無し」が特徴の会社のはずなのに縁もゆかりもない地方に転勤させられ、1日でも早く、多少給料など安くてもいいから首都圏に帰りたいです。 ですから今やっていることは、まず資格をとることです。 去年は危険物乙四と2級ボイラーを取得しました。 今年は2種電気工事士を取ろうと勉強しています。 あとは宅建や管理業務主任者を取りたいと思っています。 また、来月末からテストエンジニアの部署になるのでその関連資格も勉強したいと思っています。 しかしテストエンジニアの実務経験を2年積んで転職、を考えても良いかもしれませんがその頃にはもう35歳です・・・。 やはり今すぐにでも転職エージェントに登録する方がよいでしょうか。 転職などの相談も、ここのようなQAサイトではなく、専門家に聞いた方がよいでしょうか。 なんか、登録すると電話がすぐさまかかってきて、面倒そうなんですよね・・。 しかも10年間IT企業に勤めていても誇れるようなスキルもないですし・・。 エージェントの方に「ITに10年勤めたのですが目が出ず、別業界も視野に入れています。資格は取っています。また、テストエンジニア部署に異動になったのでこれから実務経験を積んでいこうと思いまして・・。」 などと説明するのは少し勇気がいりますでしょうか。 10年間、同じ会社で続けてきたもののスキルが不足しているような者でも、転職エージェントは力になってくれるのでしょうか。 軸がぶれていても大丈夫でしょうか。 軸とはどう固めればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニアへ転職を考えています。

    今年12月にCCNAの資格を取得し転職を考えています。 ネットワークエンジニアの仕事内容の中でも 運用・保守を考えています。 ネットワークジンニアの企業をたくさん扱っている 転職サイトを知っていたら教えてください。 それと、当資格の他に持っているといい資格を知っていたら教えてください。

  • IT系の営業からエンジニアへ転職したいのですが?

    今現在、IT系の営業をしており、エンジニアへの転職を検討しております。 ただ、まだまだビジョンが明確ではなく、 情報収集の最中です。 (1) 私は、エンジニアに必須?と思われる資格は特に保有しておりません。 ちなみに、よく資格がなくても 自分は「エンジニア」です。って名乗っている方が見えるようですが、これはこれで問題はないのでしょうか? (2) Unix系のエンジニアとして、やって生きたいのですが、どういった資格が適しておりますでしょうか? 以上、お願いします。 以上、お手数ですが、ご回答お願いします。

  • ITエンジニアの人生設計について

    IT業界に勤めて10年になる30代のインフラエンジニアです。 ITベンダー資格の取得やプロジェクトリーダーへの昇進など、 それなりに成果を出してきましたが、 今後、将来どうするべきか、年齢的に迷っています。 というのも、60代以上でエンジニアとして現職の人を見たことがなく、 どうやらみなさん、肉体的にキツイという理由や将来を見据えて 30代後半~45歳ぐらいで転職されている方が多いためです。 なかには、現役時代に相当稼いで、そのお金を頭金としてビルを購入し、 家賃収入で生活している人もいるみたいですが。 65歳までエンジニアとして勤めて定年退職した人が まわりにいないので、年齢を理由に会社側から依願退職を 勧められることがあるのか不安です。 成果を出しても、課長とか、そういうポストに就かないと、 やっぱりエンジニアを定年退職まで続けるというのは 無理なのでしょうか? 自分としてはエンジニアを定年退職するまで続けたいのですが。 ITエンジニアの皆さんは、いつまでエンジニアを続けますか? またエンジニアをリタイアした後、その後の具体的な将来設計を 立てられている方、いらっしゃいましたらモデルケースを 差し支えない範囲で教えて下さい。

  • 【転職】システムエンジニアとしてキャリアの積み方

    システムエンジニアのキャリアの積み方を教えてください。 現在、転職活動中です。 大学院卒(情報工学系)27歳で、IT業界未経験なのですが(前職はまったくPCとは無関係の仕事) IT業界に行きたいと思っています。 次の会社では、必死に技術を身につけ、出世したい!という想いが強い、上昇志向です。 この前提の上で教えてください。 特定派遣(VSN、メイテック等)業のSEはならないほうがいいと言われているのは知っているので、 転職先候補から外しているのですが、 転職の求人票で、勤務地:プロジェクト先による(=顧客常駐)となっている求人が多く、 これは特定派遣なのでしょうか。 システムエンジニアとしてのキャリアの積み方を教えてください。 将来性を考えてとんな転職先にしたら良いと思いますか? 皆様の価値観を教えてください。 お願いします。

  • 未経験からネットワークエンジニアへの転職は可能?

    現在、転職活動中の28歳のものです。 ネットワークエンジニアへの転職を考えています。 スペックは以下のとおりです。 ・前職は一部上場企業のSE(年収450万) →仕事の内容は、パッケージ商品の導入コンサル及びカスタマイズ プログラムはしてません(苦手です)。 ・IT系の資格はもってない。 ・コミュニケーション能力はそれほど高くない。 ・前職で、残業時間がやばすぎて辞めました。 こんな状態なのですが、 未経験・無資格からネットワークエンジニアへの転職は可能でしょうか? もちろん、資格は今から勉強しようと思ってます。 できれば、年収400万以上希望です。 よろしくお願いします。

  • ITエンジニアになりたいのですが・・・

    35才男性サラリーマンです。現在、IT関連書籍の営業をしています。資格はありません。現職は2年で、それまではフリーターです。今後、エンジニアとして転職を考えています。今後、有望なエンジニア職を教えてください。年齢等も考慮にいれていただけるとありがたいです。

  • ITエンジニアの転職

    ITエンジニアの転職 2点お知恵を貸して下さい。 ・中高年で、ITエンジニア 転職活動しています。 2年程 活動をし、今迄、300社程、応募しました。 ブラック企業や、日給月給のような会社、首都圏からは、かろうじて声がかかる状況。 現在 上場企業で 派遣で 稼働中   (1)中高年で、正社員の雇用先を見つけるには  最近、頭が疲れ、ストレスも感じています。どんな時も、このことが 頭を離れないです。適度にはリフレッシュしています。 一般応募や、人材紹介、派遣から正社員、人に紹介を依頼する、様々な アプローチをとっています。 また スキルアップのため、上位資格や、TOEICスコアアップなど 計画しています。 どんな形であれ、1社決まればと思ってます。人脈があれば、これほど、苦戦することは ないと思ってます。 自分自身 おかれている状況は冷静に判断しているつもりです。 1社づつ、応募するのも、疲れてきました。 書類の作成、不採用連絡。。 今は紹介会社や、WEBからのエントリ、仕事を通じて、社員への声かけがあるように 意識しています。 どうすれば効率よく、内定をとることができますでしょうか? (2)  応募しても、放置されたり、人材派遣会社の人の中には、横柄な態度など ストレスを 強く感じています。 でも紹介を受けるには、我慢しなくてはいけなく、こんなに しいたげられる気持ちに なっています。 自暴自棄になる 手前かもしれません。 気持ちとしては、仮に、一生 正社員になれなくても、金を稼ぐこと、諦めない行動を とって、不採用なら、胸を張って 自分を褒めてあげたいと思ってます。 その力しかないのが、自分なので。 どのように考え、どう気分転換されたか 経験談や、アドバイスをいただけたらと 思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。