• ベストアンサー

クルーズ船に隔離する方が危なくないですか?

クルーズ船は狭い閉鎖空間なので そこに隔離する方が危なくないですか? 本当に全く感染してない人でもここに隔離された事で感染してしまったり と言う事がある様な気がします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.15

各船室から出ないように言われているので隔離状態です。部屋に複数人数いるので移る可能性はあるでしょうね。それはどこにいても同じことです。 少なくとも上陸してばら撒かれた後で、さらに行動範囲を全て調査する手間はかかりません。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

クルーズ船って、日本国内のものでなければ、日本国内じゃないんですけど、理解されていますか? 日本に上陸するためには、日本の入国審査を受けなければ上陸することはできません。 当然、VISAが必要な国籍の人なら、日本のVISAがなければ船から降りることもできません。 それにクルーズ船に乗っている人は、500名近くいます。 その人たちをどこへ収容するのでしょう?また、日本国民でない人たちのその滞在費など、日本の税金で払うことになるのでしょうか? 潜伏期間があるので、症状がなくても、10日程度は隔離しておく必要もある話です。 さらに、あくまで外国人に対して、収容している施設から逃げ出さないための警備なども行わなければなりません。 そういう負担を考えた場合、船の中の方が良いというわけです。 ご存知ないのかもしれませんが、現在、武漢から帰国した日本人は、自衛隊が災害用にチャーターした大型フェリーにも滞在して居ます。 なので、船だからダメと言うことにはなりません。 当たり前なのですが、新型コロナウイルスの特効薬は、きちんとした栄養の摂取と体力をつけることです。 船から降りても同じ話です。 現実的に、アメリカ国籍の方が結構多く乗って居ますが、アメリカ政府は、日本に上陸(入国)という形は取らず、船からアメリカ軍が用意した方法で、米軍基地まで移送し、米軍基地からアメリカまで直接移送したいという要請も来ています。 クルーズ船などは、本来日本の中でもないので、日本が防疫をやる義務のない場所になるわけですので、日本が強制的に何か手を下せるというところでもありません。 今現在は、協力の依頼を受けて手伝っているというところに過ぎない話です。

azuki-7
質問者

お礼

知ってますよ? それに自衛隊チャーターのフェリーに滞在してる人は 全く感染してない人ではありません 寄港中のクルーズ船には全く感染してない人も恐らく乗ってます それでここに居る事によって感染してしまったらどうするの? と言う話をしてるのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

それは政府も医療関係者も理解しています。 しかし今のところ日本に感染源を入れない為の水際対策として実施されています。 その後のクルーズ船などは完全に入国、入港を禁じています。 船内に留めれば3600人で止められる可能性がありますが日本国内にそのまま入れれば何万人もの人が感染したりしますからね。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ほかにばらまくよりもましということです

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>そこに隔離する方が危なくないですか? 方がって何と比較して? 3600室も空いている施設がどこにある? 個室で3食提供できて空調が完備されている場所。 今は受験シーズンに入っているのでホテルなんか空いてない。 家に帰せってこと? オリンピックの施設なら部屋はあっても食事は無理でしょう。 外国人は、その国の大使館が面倒みるのなら引き渡しもあるかと。

azuki-7
質問者

お礼

狭い空間に閉じ込める方が こういう場合危険らしいですが… 意外とこういう知識って知られて無いのにはびっくりしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.1

確かにその通りなのですが、人数が多すぎて近場で隔離して収容する施設が足りないのも事実なのです

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かの国の人にとってはクルーズは本当に非日常空間!?

    欧米人や日本人、韓国人の少なくともクルーズに参加されるような方にとっては、クルーズでやることと言うのは日常空間の延長のというか、別に珍しいものはなにもないと思いますが、かの国の方にとっては、何もかもが非日常空間なのでしょうか?あまりクルーズでやるようなことを普段はしない人が多いのでしょうか?

  • クルーズ船からウイルス感染していない

    クルーズ船からウイルス感染していない人はすごいと思います。それらの人はどの様にして感染を免れたのか?気になるし、参考にしたいと思ってました。知ってる人、いますか? 例えば、マスクの付け方、手洗いの仕方、体調管理、日頃の食事や生活などがポイントなんですかね?

  • 隔離されたウィルスは削除した方がいいのでしょうか?

    隔離されたウィルスは削除した方がいいのでしょうか? キャノンセキュリティーソフトのESETを使用しています。 先日「脅威のウィルスを感知、隔離しました」というメッセージが出まして、 おそらく感染を防いでくれたと思うのですが、パソコン内にこのウィルスが隔離されているって不気味なんですが、これってすぐ削除した方がいいのですか? これはまた隔離されてるところから又悪さをするって事は可能なんでしょうか? 因みにIE6でネットを見てたら急にこんなウィルスが入ってきました。 「http://ats.redmancerg.net/n/tmp/pul.jar」 ダウンロードしてた訳でもなくただ見てただけなのにウィルスって入ってくるんですね?? このウィルスのアドレスを見に行っても何も起きなかったです・・・不思議。

  • 隔離されたウイルスって?

    はじめまして、今回始めて質問しますalfと申します。パソコンにウイルスが進入したようで、セキュリティーソフトがファイルを隔離しているようなのですが、この後どうしたらいいのでしょうか?そのまま隔離した状態で何もしないでいいのでしょうか?削除したほうがいいのですか?この感染して隔離されたファイル名はZwinkyInitialSetup1.0.0.15-3(1).exe です。どなたか回答宜しくお願いします。

  • ウィルスの隔離の後の処理

    Windows Vista を使用しています。 ウイルスセキュリティーZEROでチェックをした所、感染している事が判明。 【内容】 ファイル名:Dlrapdk.dll 隔離前の場所:C\Program Files\Mameu16\Dlrapdk.dll 説明(感染内容):not-a-virus:Adware.Win32.Cinmus.ibs 現在の状態:使用中 過去の質問の中で捜した所、同じ方がお一人いらっしゃったので、 その方のご回答を参考に、ファイルをなんとか隔離する事が出来ました。 その後のチェックでもウイルスは検出されませんでした。 ただ、私と同じウイルスに感染された方と同じように、 隔離されたファイルの管理の中にそれが残っていました。 とても不安だったのですが、私はそのファイルの削除を実行してみました。 隔離してあったファイルは、そのファイル管理からはなくなったのですが 果たして安心していいものなのでしょうか? 削除をしてしまって本当に良かったのでしょうか? 削除をした今、心配で心配で仕方がありません。 あまりパソコンに詳しくないので説明が分かりにくかったら申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を聞かせていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • ウィルス隔離。。

    ウィルスバスター2006でウィルス隔離したんですが「これらファイルは特別な所に保存されてるため再感染の心配ありません」とあります。隔離されてるからそのままでいいのでしうが 削除しておいた方がいいのでしょうか。 それとウィルスファイル WORM_NACHI GENとはなんでしょうか?心配症なもんで(ーー;)

  • ハンセン病患者の強制隔離について

    明治時代末期に行われたハンセン病患者の強制隔離は、なぜ問題視されるのでしょうか!? (確かに、隔離された患者に対する療養所内での監視体制・人権を侵害するような扱いには問題があったかもしれません。しかし今は隔離が行われた事に対してのみ考えていただきたいです。) 戦時中の栄養状態では、ハンセン病は確かに感染してしまうことがあり、医療が十分に発達していなかったため特効薬もありませんでした。 そのような状況で患者の強制隔離が行われたことに、どのような問題があったと言えるでしょうか? 私は、感染を防ぐためには隔離はやむを得なかったのではないかと思ったりもします。 強制隔離自体にあった問題点について教えてください。

  • 嘔吐した場合の隔離について

    こんにちは、よろしくお願い致します。 今現在、私はとある施設で働いているのですが、ここのところ嘔吐する方がちょこちょこ見られるようになってきました。 大部屋で多人数でいるため、一応は吐いた方以外は一旦別室に移ってもらっています。 問題は、吐いた方と部屋の扱いをどのようにしたら良いかということです。 うちの場合、吐いた方はその日一日完全隔離ということになっています。 部屋は、処理をしたあと一時間空室にしてます。 部屋はそれで良いのですが、吐いた方はそのまま一日隔離というのはどうなのでしょうか。 感染性の場合であれば、一日隔離もやむを得ないですし当たり前ですが受診になります。 でも、食べてる最中とか、咳き込みすぎての場合等でどう見ても熱も下痢もないのに隔離というのは、私はおかしいような気がしているのです。 文献等で調べても、熱と下痢どちらかもしくは両方が合わさっていた場合、隔離と受診になっていました。 でも、そういったことの担当者に聞くと「それは昔の話であって、今は嘔吐したら全員隔離するのが当たり前」という対応と、「隔離しないで次嘔吐したらどうするのか」という返事でした。 実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • ウイルスの隔離について

    昨日、インターネットでHPを閲覧していて、日本のページのはず(普通の懸賞サイトでした)なのに英語のサイトらしき物が出て慌てて閉じたのですが、その後すぐにウイルスソフトが起動して「ウイルスに感染しました。」と出たので慌てて回線を切りました。 感染したファイル POP[1]、PHP3 ウイルス名 JS/IEStart.gen.c ファイルパス C.WINDOWS TEMPORARY INTERNET FILES と出ていたので、削除をクリックしたが削除できないと出て、あとは隔離を選ぶしかなくて隔離を選んだらこのまま全体のファイルのウイルススキャンをするかと出たのですべてのファイルのスキャンをしました。 感染したファイルやウイルスというのは発見されませんでした。 ウイルスソフトはその日に最新状態でした。 スキャンした後も最新か調べたら最新でした。 ウイルス名を調べてみたのですが同じのがありません。 見落としているのでしょうか・・。 このウイルスをご存知の方、どんな悪さをするウイルスなのか教えてください。 また、隔離された後スキャンして何も見つからなかったのですが、どこかに残ったままなのかあとは気にすることはないのかどうか教えてください。 IE5.5SP2使用しています。 よろしくお願いします。

  • 隔離されたファイルはどうすればいいのでしょうか?

    初めましてOR21RANGEといいますよろしくお願いします。 最近HPを作成しようとしていて、その前にウイルス感染していないかチェックしないと!と思いウイルスバスター2005お試し版をインストールし、ウイルスチェックしました。 PCを買ってから一度もチェックした事がなく、大量だともしらずにチェックした結果、ファイルの半分以上がVBS.REDLOFに感染していました。 PCはWinMEです。 隔離されていて、毎日駆除をやっているのですが とてもお試し期間に終わりそうもありません; なので、削除したいのですが。どのファイルが削除しても平気か分かりません; あと、隔離されたファイルはもう何もしないで平気なのですか? 期限は9/13日までです。削除してもいいのか分からないので、どなたか教えてください。 お願い致します。