• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モラハラにならないためには?)

モラハラにならないためには?

このQ&Aのポイント
  • モラハラにならないためのポイントは、自己反省とコミュニケーションです。
  • 上司としての責任を果たすためには、職場での話し方に注意しましょう。
  • モラハラを防止するためには、相手の意見や気持ちに対して敬意を持つことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4747)
回答No.3

共感と同調の使い分けですね 部下の子が女性だった場合、感情を優先していますから、共感(大変だよね・難しいよね・わかりにくいよね)部分を共有してから話さないとモラハラになります 部下の子が男性だった場合、感情よりも合理的な説明で、行動や思考の答え合わせのように同調を優先すべきです・・・が、女性にはこれはモラハラに感じますし、男性に共感を求める(わかっているよね?どのような気持ちでやっているのだ?)とモラハラになります ※あくまでも指針のようなもので、同調思考の強い女性もいますし、共感思考の強い男性もいます 家族(夫婦)の場合は、自然と共感も同調もできています・・・が、できていない人たちは価値観の違い・・という言葉で、仲違いします

参考URL:
https://okwave.jp/guide/g78079.html
SEI-R
質問者

お礼

とてもわかり易いです。 部下の子は女性が多く、男性はあまりいません。(上にはいっぱいいます) 自分は人見知りで人付き合いが下手な自覚がありますので、 どちらかといえば合理的に動いてしまいます。 話しを聞く際には共感している(ように振る舞っている)のですが、仕事の話しをするときや法律・ルール的な話しをするときは合理的に話してしまっているかもしれません。 共感と同調・・・もっと意識すべきですね。 勉強になります。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34638)
回答No.5

仕事の説教は仕事の範囲で、って心がけておけばそんなに大きな地雷は踏まずに済むのではないかなと思います。 議員のモラハラ音声っていうのがあったじゃないですか。そこでミスをする秘書に対して娘がどうこうって言ってたじゃないですか。あれは完全アウトですよね。仕事のミスのことなのに、娘がどうなっているのか分からないなんて、モラハラどころか脅迫といったほうがいい話です。 だから仕事のミスで思わずカッとしたからといって「お前の親はロクなもんじゃない」とか「だからいつまで経っても独身なんだ」みたいなことを口にしてしまったらアウトになるのではないでしょうかね。それは今回の説教とは関係ないだろうと。叱責するなら、そのことの話だけの叱責をするってことではないでしょうか。

SEI-R
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこまでがハラスメントかは本人の受け取り次第なので難しいところではありますよね。 本人と仕事以外の事は言わない、というか言う必要の無いことなので、それはしません。 仕事のことも簡潔に、かつ嫌味っぽくないように、自分の失敗談とか混ぜつつ、気をつけようね、というレベルで伝えるように心がけてはいますが、それでモラハラと言われてしまうと、それ以外に要因があるのかな、と邪推してしまって・・・。 そもそもモラハラって何なんでしょうね。定義を明確にしてもらいたいものです。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.4

地方(政令都市)製造業、課長職です。 部下と接する時は、まず後ろから丸めた図面でこづきます。「課長、sore パワハラですよ」と言われたら、「これはパワハラではない!課長の陰惨なイジメだ!この図面間違ってるぞ!」と言うように、言える環境を作るように、心がけています。 あの人今のこのご時世で本当にモラハラだよねー、と給湯室で笑ってもらえるくらいが、ちょうどいいのではないでしょうか。訳の分からない事を言ってついてゆけない部下は、排除してもいいと思います。毅然とした態度であれば、男女関係なく部下はついてきてくれますし、別に部下全員を味方につける必要もないかと。 (土地柄もあるかもしれませんが)

SEI-R
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰ることは理解できますが、それって我々昭和世代ではそのとおりですが、今の世代の子たちには通用しないんですよね。 我々世代だと「自分がどう思うか」であって、今の世代は「相手がどう思うか」に気をつけないと、価値観が全然違うので危ないんですよね。 昔はセクハラとかパワハラ・モラハラという単語すらほぼ無かった時代ですから。 自分が訴えられないように、などと言うよりは、自分の部下が同様に思っていて、それで辞めたりしないかというのが心配です。 今の時代、簡単に辞めてしまう社員が多いので。 つい2ヶ月前にもパワハラ行為を受けていたとして辞めた社員がいました。 実態としてはちょっとキツく当たってた管理職がいただけなのですがね。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.2

まづは”言葉使い”日常の挨拶手順、仕事状況確認手順、事業所退出時行動等。 職場では常に”部下を先に退出させて”後始末は、管理職務者専従である事など

SEI-R
質問者

お礼

言葉遣いは大切ですね。 退出は部下の子たちは定時きっかりに帰れる環境を作ってますので、最後は基本私です。 また基本的に管理職は「責任を取るもの」という考えていますので、 部下の子に何かあれば全ての責任は取るつもりで行動しています。 ただそれが「偉そう」に見えてしまったのかな、とは思います。 ご回答ありがとうございます。

回答No.1

外資系企業で中間管理職をしています。 >同僚から部下の子が「◯◯さんってモラハラっぽいですよね」と >話していたと言われました。 その部下に「私はモラハラっぽい発言をするのか?あるいは行動を しているのか?」と聞けばいいです。 そもそもその同僚の言っていることが本当なのかもわからないでしょ? その部下に話を聞かなければ、しょせんはあなたの推測のでしかないです。 暗闇で鉄砲を撃っているようなものです。 >管理職であるため、ある意味上から >話さなければならないときもあり、 管理職だから上というのは間違っています。 管理職はあくまで役割がマネジメントなだけです。 上も下もありません。少なくとも私の会社では。 したがって、「部下」という言い方も、下を指すので 言わないです。グループメンバーとかいいます。 私もグループメンバーの一人です。 >基本的にモラハラ気質にならないように >するためにはどうしたら良いでしょうか。 その指摘が会社のためになっているのか? 長い目で見て正しい指摘か? 自分が言わなくても他の人が言っても同じか? 指摘した内容が個人攻撃になっていないか? 問題点を客観的かつ具体的に指摘しているか? 問題が起きた時にすぐに指摘しているか? 他の人がいないところで(みんなの前ではなく)指摘してるか? 同じ問題を何度もしつこく指摘していないか? などを考慮して指摘します。

SEI-R
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その部下に「私はモラハラっぽい発言をするのか?あるいは行動を >しているのか?」と聞けばいいです。 そこは難しいです。直接的に聞いたわけではないので、誰から聞いた?ってことになりますし、それで同僚と部下の子の間が悪くなるかもしれませんし。 お酒の席で聞いてみようかなとも思っていますが。 >そもそもその同僚の言っていることが本当なのかもわからないでしょ? >その部下に話を聞かなければ、しょせんはあなたの推測のでしかないです。 >暗闇で鉄砲を撃っているようなものです。 そこは仰るとおりだと思います。 しかしながら、別の同僚からその時複数人で話していて、他の子も同意していたような話しも聞きまして・・・。 >管理職だから上というのは間違っています。 >管理職はあくまで役割がマネジメントなだけです。 >上も下もありません。少なくとも私の会社では。 >したがって、「部下」という言い方も、下を指すので >言わないです。グループメンバーとかいいます。 >私もグループメンバーの一人です。 当社は古い会社で上下関係がハッキリしており、 明確に「上司」「部下」と線引されています。 私個人は自分も30代でまだ若い方ですし、 あまり部下という意識を持たないよう努めていますが、 業務内容上や指揮系統上どうしてもグループメンバーとは成り得ない会社です。 >その指摘が会社のためになっているのか? >長い目で見て正しい指摘か? >自分が言わなくても他の人が言っても同じか? >指摘した内容が個人攻撃になっていないか? >問題点を客観的かつ具体的に指摘しているか? >問題が起きた時にすぐに指摘しているか? >他の人がいないところで(みんなの前ではなく)指摘してるか? >同じ問題を何度もしつこく指摘していないか? >などを考慮して指摘します。 私もそうしていたつもりなのですが、まだまだ足りないという事ですね。 身につまされます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう