• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者は女性専用車両に乗れるのに)

障害者が女性専用車両に乗る場合のトラブル回避法

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

ヘルプマークを持っている程度に不自由ですが、障害者ほどではない、 おばちゃんです。 女性専用車両に障害者乗ってもいいという話、初めて聞きました。そもそも田舎なので、隣県の都会に行かないと女性専用車両にお目にかかれません。そういう理由で周知活動もされていないと思います。まず貴方が利用する鉄道会社に要望のメールを送る事をオススメします。知らなければ、文句を言って当然の話です。 あと、ヘルプマークは障害者専用ではないので、持っているから障害者だとはわかりませんし、いきなり障害者手帖見せられても、小さな物ですから、初めて見た者は、何それと言う事になります。誤解を受けて当然かと思います。モミジマーク並みにわかりやすいマークが必要と思います。ヘルプマークは、オシャレなだけで使いにくいです。あまり期待しない方がいいですよ。

ktr_ngs_mtmt
質問者

お礼

どうもありがとうございます。鉄道会社に要望のメールも送っていますし、電話もしています。 障害者が乗れるという周知は会社によって温度差があります。自動でアナウンスするとこもあれば、ほとんど周知しない会社もあります。(ただしHPにはどの会社でも書いてあります)

関連するQ&A

  • 男性障害者が一人で女性専用車両に乗るのはマナー違反?

    車椅子で生活をしている19歳の学生(♂)です。 普段は専ら車で移動しているので電車やバスには乗らないですし、高校では電車通学でしたがあまり混む路線ではなくいつも空いているので車椅子でも楽に通学できていました。 先日用事で東京に行き始めて女性専用車両を利用しました。 朝だったので混雑時に車椅子で利用するのは迷惑かな、とは思ったのですが念のため乗れるかどうかを駅員さんに確認したところ「女性専用車両なら乗れると思うのでそちらに乗ってください」との事でした。 駅員さんに介助してもらい女性専用車両に乗り込んだのですが出発してすぐに近くの人から「ここは女性専用車両ですよ。どうして乗ってるんですか?」といわれました。 僕は駅員さんに言われた旨を説明し、障害者手帳も見せたのですが聞いてくれませんでした。 その時はたまたま近くの方が助けてくださり助かったのですが、周りの空気がかなり怖く目的地に着くまで相当苦痛でした。 後で調べると女性専用車両に障害者なら男性単独でも利用できるとあったので僕のルール違反ではないはずですなのですが・・・。 それでも一人で女性専用者に乗り込むとなるとやっぱりマナー違反なのでしょうか? 教えてください。

  • 女性専用車両について

    よくある「女性専用車両は男性も守る」との意見についてですが 普通車両にさえ女性は乗っています。守れる気がしませんな。 痴漢する気がなかったとしても少し「あたってしまった」という事例があるのも当然と思います。(冤罪 したがって 「女性専用車両に乗っている女性に痴漢と間違われる可能性」からしか守らないと思います。 普通車両は「無法地帯にする」というなら話は別ですが。そういうわけにはいかないでしょう。 完全に性別で分けてはいかがなのでしょうか? これは差別にならないとおもうので法的整備も出来ると思いますが。 現行では、法的根拠がないので女性専用車両に男性が乗っても強制したり処罰できないわけで。 ((連れがいるときは別途。) それでこそ、男性の「痴漢冤罪の危険性」を完全に排除し 女性の「痴漢被害」を防ぐ完全な方法と思います。 現行では、中途半端で「守れる範囲」が狭いように思います。 さらに、完全に男女に分けてしまう上で「改札口」やらの反論があります。男女で交互にしたらどうです? というかそもそも「改札口の便利さ」と「痴漢冤罪・被害のリスク」どちらをとるのでしょうか? 私は便利さを捨てます。歩けばいいだけなわけで。それによってリスク0にできるなら安いと思いますが。 「近い女性専用車両が埋まったら1車両越えなきゃいけない」と反論もあります。 しかしながらそれは普段と同じなのではないでしょうか。 混んでるならば車両をかえなければならないのは事実でありますし。 当たり前ですが「男女分け」は恒久的ではなく、「混雑が予想される時間帯」のみ適応するべきです。 混雑が予想される時間帯に関しては電車によって異なると思うのでこのような表現にしておきます。

  • 女性専用車両の隣車両に乗車する女性

     自分は京王線で新宿まで通勤しております。平日9:30までに新宿着電車の1両目は女性専用車両となっております。改札出口の関係で1両目から4両目は結構、混雑します。  自分は2両目に乗ることが多いのですが、その車両に女性が乗車していることがあります。そういう人と遭遇するたび、あんたが1両目に乗ってくれればもう少し混雑が緩和するのにと思います。隣に女性専用車両があるのにその権利を行使しない理由を教えて下さい。  時間帯によりますけど、女性専用車両のほうが多少、空いているような気がします。  

  • 女性専用車両について。

    25歳男性です。 先日、誤って女性専用車両に乗り込んでしまいました。 すぐに気づいたのですが、駆け込み乗車に近かったため、扉は閉まってしまいました。 仕方なく連結部から車両移動をしようと思ったのですが、中年女性に呼び止められ、注意をされました。 と、ここで終わればまだよかったのですが、その後中年女性のお仲間さんが私に詰め寄り、 「勘違いで済まされると思ってるの!?変態!」 「痴漢するなら一般車両に乗ってる女にしなさいよ!」 散々と罵声を浴びせられ、耳から取り外し首にかけていたイヤホンを乱暴に取り上げられその勢いでコードがちぎれ、その場に土下座させられる自体にまで発展してしまいました。 最終的には私を駅員へと突き出す寸前まで行きましたが、周りの乗客が諌めてくれたおかげで何とか助かりました。 ですが、次の駅で降車しなければ警察に通報するなどと脅され、降車させられました。 私が再度別車両に乗らないように降りたその場に立つよう指示して、見張りつきでした。 その後、同車両から降車した女性に声をかけていただきました。 その女性は途中から動画を撮影していたようで、そのデータを私に送ってくれました。 女性専用車両に乗ったとはいえ、勘違い。 それなのにいわれのない罵声を浴びせられ、所持品を破壊され、首にはイヤホンのコードがスレたことによる傷を負い、土下座させられ、半強制的に車両を降ろされ・・・。 痴漢事案に関しては圧倒的に弱い立場にいる男です。 当初はそれを恐れ、怒りも少なかったのですが、今ではぶつけどころのない怒りが収まらない状態です。 私としてはこの送っていただいた動画データを警察に提出し、器物破損・名誉毀損の案件として捜査していただきたいと思っているのですが、 同時に女性専用車両に乗ったことによる法的罰則があるのではないかという恐怖の狭間で揺れ動いております。 このデータを提出したことにより、私に何らかの賠償責任や前科などが発生することはあるのでしょうか? ※動画内での私は土下座姿という情けない状態ではありますが、ひたすらに陳謝をしていますし、動画に収まっていない部分についても謝罪以外の行動はしていないと記憶しております。

  • あったらいいな?!○○専用車両!

    女性専用車両ってあるじゃないですか。 それに対抗してなにかあったらいいなぁ~と 思う専用車両を教えてください!なんでもいいです。 たとえば、 ・シルバー専用いたわりグリーン車両。 グリーン車の高齢者向けの車両で座りやすいイスになっている。ペットボトルのお茶が1本サービス。 ・化粧専用車両 窓がマジックミラーになっていて外からは見られずに 気のむくまま化粧が出来る。 などなど何でもいいです。 また女性専用車両についてのことも募集します。 何でもいいです。 一つ言うのなら 女性専用車両=痴漢対策 なのでしょうか? あなたは必要?不必要? いろいろとすみませんがお願いします。

  • 【女性専用車両】にクレームや苦情を言ってますか?

    これだけ男性が侮辱されて 不便さや混雑差を押し付けられているのですから、 これまでいろんな方法でクレームや苦情をしていると思います。 どんな方法でクレームや苦情をしていますか? 女性専用車両の問題指摘番組をご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23 女性専用車両の賛否を取り上げた番組をご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

  • 女性専用車両があるのに使わない人達への不満

    女性専用車両があるのに使わない人達への不満 最近のどうにも暑い日が続くせいなのか、ストレスがたまっているせいなのか、 朝の通勤時にどうしてもイライラする事があります。 朝の通勤時間帯、私の使っている電車はそこそこ込み合っています。いつも乗る車両は、 女性専用車両の隣なのですが、そこで最近腹を立てています。女性専用車両は かなり空いているにも関わらず、何故かその隣の車両に座っている女性が沢山いるのです。 そんなの人それぞれ、その人達の勝手だろうとは思うのですが、女性専用車両が空いているのに わざわざ隣の車両の席を占領すんな、ボケ!!!って思ってしまいます。もっと離れた車両 についてはとやかく言う気が毛頭ありません。ただ、その両隣くらいは気を遣えや!!って 思ってしまう私はやはり自己中なのでしょうか・・・・? 皆さんはどう思われますか?ご意見頂ければ幸いです。 ※不快に思われる女性の方がいたらすみません。ただ、私は疲れている世の中のおじさん(自分含む) に座るチャンスを増やしたいだけなんです!

  • 各鉄道会社での女性専用車両の扱いの違い

    私は高校生の頃に遭った事故で両足を失い、コレが原因で車椅子での生活を送っています。 車椅子利用者は特例で女性専用車両への乗り込みが認められているため、 電車に乗る場合、人が多ければ女性専用車両に乗り込むようにしています。 満員電車だと、大きな車椅子は乗れないですし、乗れたとしても邪魔ですし、なにより自身も周囲の方も危険ですから。 ですが、先日知人の葬儀のため一人で大阪に行って参りました。 この時電車を利用したのですが、私は混雑しているのを見て、女性専用車両へと乗り込みました。 しばらくは普通に乗車していたのですが、数駅後に乗ってきた女性が、私を見るなり凄い顔でどこかに電話をし始めました。 次の駅名と、痴漢がどうのと伝えていたあたり、どうやら鉄道会社へ連絡していたようです。 電話が終わると、私の車椅子をドア付近まで押して行き押さえつけました。 「次の駅で突き出されるんだろうなー」 「でもまぁ駅員さんは正確に事態を把握してくれるだろう」 などと考えていました。 実際ここまでの流れは過去2回ほど体験したことがあります。 この場合変に口答えするのは障害者である私にとって得策ではなく、駅員さんに対応を任せるのが正解だと考えていました。 ところが、次の駅でドアが開いた瞬間、 後ろからものすごい勢いで押されて(蹴飛ばされて?)私は勢いよく転倒してしまいました。 この際、電車とホームの間に車椅子の前輪キャスターを引っ掛けたようで、ジョイント部分が破損。 ポケットに入れていたスマホは転んだ拍子に飛び出し、画面はキズだらけ。 顔と手のひらと肘を擦り剥き、礼服はひじ部分が破れてしまいました。 何とかホームに居た方々に助け起こしてもらい、車椅子に戻った頃には、私を押したであろう女性は消えていました。 その後少しして、駅員さんが来たので、事情を説明すると、 「女性の付き添いありの場合に限り、車椅子を利用している男性も女性専用車両を利用できる」 との事でした。 ではそういった注意書きがどこに記載されているのかと聞くと、 「表立って掲載はしていない。」 と一言。 だめだこりゃ! と思いつつも、時間もなかったため、壊れた車椅子で何とか東京のある自宅まで戻りました。 ほぼグチになってしまいましたが、改めて質問させていただきます。 物損の被害額だけでも20万円近くなるため、 本日改めて被害届を提出しに行こうと考えています。 大阪で起きた事ですが、東京で被害届を提出しても平気なのでしょうか? この場合、相手はどういった罪に問われることになるのでしょうか? また、女性専用車両に乗ったことなどで、私自身が罪に問われることはあるのでしょうか?

  • 障害者手帳の申請と福祉車両の購入

    福祉車両の購入を検討しているのですが、 車を先に購入してから、障害者手帳の助成が受けれるものでしょうか? 現在、義父が難病にて車椅子生活です。 全く歩けません。 ケアマネさんから障害者手帳の申請を勧められました。 私たちが無知だったのですが、 障害者手帳は医師から言われてもらえると思っていたのですが、 自分から医師にお願いして初めて申請できるものだと知りました。 病院には連絡してありますが、直接医師言って欲しいと言われ、 来週の診察の時にお願いするつもりです。 車はできれば早急に欲しいです。 障害者手帳の交付は1か月くらいかかるそうなんで、 申請中でも車の購入の手続きができたらと思いました。

  • 女性側の女性専用車両に対する認識

    私男性からの投稿です。 女性専用車両が「痴漢等迷惑行為防止」という目的で設定されてから久しいくなり、今では普通になったような感じがします。 そこで女性の方へ、女性専用車両に対する認識を聞きたく、下記に示すアンケートを取ることにしました。回答頂けたらと思いますので、よろしくお願いします。 1.女性専用車両は、任意協力で一般男性(健常者)も乗れることを知っていますか? →憲法14条では性差別を禁止しています。 2.男性が間違えて乗って来た時に「出て行け」といわんばかりに女性から冷たい視線で睨まれた。また「女性専用ですよ」と強い口調で女性から追い出された(障害者の男性に対してもそれが行われたようです)。そして駅員からも追い出さんとばかりに執拗に協力を求められた。これらのことについて、どう感じますか? →憲法14条では性差別を禁止しているので、強制的に追い出すことは刑法223条に抵触する可能があると思われます。 3.女性専用車両に乗る女性から、「男性の体臭がなくて良い」・「男が居なくて安心」・「空いていて快適」という意見が多く聞かれますが、どうなのでしょうか? →電車などの公共機関の乗り物は、女性だけが安心で快適であれば良いはずがありません。よく女性で「女性だって安心して乗りたいじゃないですか」という意見がありますが。男性だって乗りたいです。 4.女性専用車両で痴漢冤罪の防止になると、思いますか? →いくら一般車の女性の数が減ったとは言え、もう既に男女が乗り合わせいる時点で、防止にならないでしょう。今の犯罪のシステムの大改善や痴漢冤罪の認識(特に女性側)を変えないと無理でしょう。 今の女性専用車両は本来の「「痴漢等迷惑行為防止」ではなく、女性向けサービスの色が強い感じがします。女性にイメージが良いと思わせることで、自分達の株を上げようといった感じでしょうか?(日本の市場は女性が主導でお得意様ですから) 女性側(女性全てではありませんが)は特権意識が強くなっていった。そして優遇されることに胡坐をかいて、男性への立場や気づかいを忘れている感じがします。 これを見て気分を害された方がいましたら、お許しください。 私自身は女性敵視をしているのではなく、どうお考えなのかを聞きたいだけす。 また「女性に何か恨みでもあるの?」・「公共機関や鉄道会社に意見を言うべき」と言った回答はしないでください(そのような回答は求めていないので)。