• ベストアンサー

去年の夏、川で捕まえた稚魚はメダカだと思っていたの

去年の夏、川で捕まえた稚魚はメダカだと思っていたのですが、どんどん大きくなり、今は8cmの大きさです。流石にメダカではないと思うのですが、何の魚なのか気になります。まだまだ大きくなるのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6433/19153)
回答No.1
nantonaku-jp
質問者

お礼

アブラハヤ、そっくりです。これで間違いなさそう。 成魚は15cmぐらいのようなので、水槽で飼い続けられそう。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 去年、川の浅瀬でたくさんの黒い稚魚が泳いでたので捕ってきて、今、体長4

    去年、川の浅瀬でたくさんの黒い稚魚が泳いでたので捕ってきて、今、体長4~5cmほどに成長してます。 動きが素早く、捕まえようとすると網をよけてジャンプします。 表面は茶色っぽく、横に一本線が走ってます。 この魚はなんでしょうか? ちなみに、メダカを食べてしまうことはありますか?

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚について

    有る魚の餌用で飼ってるメダカが必ず産卵し、稚魚になります。 お腹が大きくなったメダカや黒メダカ(メダカを購入した時に混入)は 別の観賞用に飼育してますが…。 ズバリ途中で死なずに親メダカまで育てる方法は? 稚魚は稚魚用水槽(45センチ)で飼育。

  • メダカの稚魚

    直径35cmくらいのスイレン鉢でビオトープを始め、その中でメダカを2匹飼っています。 今日、その鉢をのぞくと7、8mmくらいのメダカの稚魚が数匹泳いでいました。 やはり親メダカと離したほうがよいのでしょうか? 網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。 初めての経験なのでどうしたら上手く育てられるかわかりません。 鉢の中には3種類の水草が入れてあり、隠れる場所はあります。 どなたか助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • メダカの稚魚について

    メダカの稚魚について質問です。 現在1cmぐらいの稚魚を外で20数匹ほど飼育しているのですが、室内水槽で飼育しようと思い外掛式のフィルター(テトラのワンタッチフィルター)を使おうかなと思っています。 まだ1cmほどなのですが、すぐに水槽に入れて外掛式フィルターを使用しても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • メダカの稚魚が・・!?

    メダカの稚魚が無事に生まれ、1~2週間くらいたつのですが、稚魚が死ぬ数が最近増えて困っています; 水が汚いせいかと思い換えてみたのですが、あまり効果はありません。ある程度稚魚が死んでしまう時期なのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか??えさはメダカのえさをすりつぶして細かくしたものを1日数回与えています。水草は入れてません。水の温度は、ちょっと冷たいくらいです。

  • 今年の夏に、大阪の「止々呂美ふれあい広場」というと

    今年の夏に、大阪の「止々呂美ふれあい広場」というところの川で稚魚を捕まえました。その時は、透明で小さく、メダカかなと思っていたのですが、どんどん大きくなってきて、本当にメダカ?という疑問が湧いてきました。捕まえて3ヶ月半ぐらいで、5cmぐらいの大きさです。どなたか魚に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • この稚魚は何ですか?

    この稚魚は何ですか? 友人がメダカを買い始めたのですが、どう見てもメダカの稚魚だとは思えない稚魚が孵ったそうです。 多分、一緒に購入した水草に卵が付いていたのが孵ったのだろうと思うのですが、写メで送られてきた写真を見ても何の魚の稚魚なのか、私にも見当が付きません。 ご存知の方おられますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚が生まれましたが・・・・

    楊貴妃と青メダカを2匹飼っていましたが、少し前にやっと水草に卵を生んでくれました! 卵を別水槽に移して、卵が孵るのを待っていましたが、無精卵も混じっていたようで それに部屋が暖かいせいもあり、水カビが発生して一部の卵に白いカビが生えてしまいました。 藻からまだ無事な卵を採取しようかとおもいましたが、細かい藻に覆われていてなかなかとることができませんでした。 卵をいれていた水槽も藻が広がり、水カビの胞子が広がってしまっているだろうと思い 勇気を出してハサミで藻をきりわけながら、やっと6つの卵を助けることができました。 お惣菜が入っていた小さいパック(きれいに洗って十分乾燥してあったものです)に親メダカの水をいれ 卵を入れて日光を浴びさせていると、今日やっと卵が孵りました! まだ4個の卵は孵っていませんが、生まれた2匹はすいすいと元気そうに泳いでいます。 エサは3日後から与えようと思っています。 ・・・・が、ずっとこのパックのまま大きくなるまで飼う訳にもいかないですし 卵用にあった水槽も今はきれいにして、水草、砂利、陶器でできた隠れ場所もいれて準備してあります。(ブクブクはありません) しかし調べてみるとメダカの稚魚は水質などにものすごく敏感で、むやみに水換えなどするとすぐに死んでしまうとも書かれていたので、どのようにしてメダカの稚魚をうつせばいいのか困っています。 何かよい方法があったら教えてください! また稚魚を育てる間に気をつけなくてはいけないことなどあったら是非教えてください! ※親メダカの水槽にはブクブクがあります。

    • ベストアンサー
  • 金魚かめだかの稚魚

    金魚とメダカの水槽の水替えをしたところ、稚魚が生まれていました。金魚の水槽とメダカの水槽は別々なのですが、ホースでつながっているので、どちらの稚魚かが分からないんです。  金魚とメダカの稚魚って同じようにそだてても大丈夫でしょうか?やっぱり、飼育方法は違いがあるのでしょうか。

  • メダカの稚魚にはじめてのエサをあげるタイミングについて…

    教えて下さい...ρ( . . ;)メモメモ。。。 最近、メダカの飼育に凝って(恋って)しまって、 最初は、成魚のメダカを買ってきても、 何度も死なせてしまったりしてたんですが(ρ_;) ようやくこの頃になって、 卵を上手く採取し、別の器に入れて、 孵化を待ってたりして、、、 只今は、70匹前後の稚魚がいてて、、、 その稚魚を飼っている仮の水槽が、 市販のジャムの瓶で、(高さ14cm/口の径が8cm)のものなんですが、 これって、瓶の大きさに対して、 稚魚の数は多すぎですか? …また、 昨日、今日、孵化したような稚魚もいて、 今まだ、お腹に孵化したばかりの卵をくっつけて 必死で泳いでいる子達もいてて… ただ、気になることは、 はじめてのエサをあげるタイミングなんですが、 どれくらいから、どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? また、仮の瓶の大きさの問題等も、 ご存知の方、 どうか、ご指導下さいマセ(*^^*) …大切に×2、育てたいと思っているので。。。 by_cyacyako(*∩∩*)

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷できなくなったBrother HL-L2360Dのトラブルについて
  • 2時間前まで問題なく印刷できていたのに、突然エラーメッセージが表示されて印刷できない状態になった
  • 使用している環境はWindows10でUSBケーブルで接続しており、ひかり回線を使用している
回答を見る