• ベストアンサー

今年の夏に、大阪の「止々呂美ふれあい広場」というと

今年の夏に、大阪の「止々呂美ふれあい広場」というところの川で稚魚を捕まえました。その時は、透明で小さく、メダカかなと思っていたのですが、どんどん大きくなってきて、本当にメダカ?という疑問が湧いてきました。捕まえて3ヶ月半ぐらいで、5cmぐらいの大きさです。どなたか魚に詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

人工飼育下ではさもありなんですが、 じつはカダヤシと言うメダカにそっくりな特定外来種がいます。 それかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 去年の夏、川で捕まえた稚魚はメダカだと思っていたの

    去年の夏、川で捕まえた稚魚はメダカだと思っていたのですが、どんどん大きくなり、今は8cmの大きさです。流石にメダカではないと思うのですが、何の魚なのか気になります。まだまだ大きくなるのでしょうか!?

    • ベストアンサー
  • 和金の稚魚

    今年の夏に1cm程の和金の稚魚を30数匹譲り受け、60リットル水槽で飼っています 現在、メダカよりは少し大きいくらいに育ってきていますが、徐々に落ち続けて数が1/3程に減りました 稚魚だと、こんなものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去年、川の浅瀬でたくさんの黒い稚魚が泳いでたので捕ってきて、今、体長4

    去年、川の浅瀬でたくさんの黒い稚魚が泳いでたので捕ってきて、今、体長4~5cmほどに成長してます。 動きが素早く、捕まえようとすると網をよけてジャンプします。 表面は茶色っぽく、横に一本線が走ってます。 この魚はなんでしょうか? ちなみに、メダカを食べてしまうことはありますか?

    • ベストアンサー
  • 子メダカについて

    子メダカは親メダカと一緒にしないほうが良いとのことですが、 親の半分ぐらいの大きさになった子メダカでもダメでしょうか? ほかの魚の稚魚(フナ3cm)とも一緒にしてはだめなのでしょうか?

  • メダカの繁殖について

    今90cmの水槽に白メダカとアカヒレとミナミヌマエビ(まとめてたくさん購入したのでもしかしたら違うのが混ざっているのかも)スジシマドジョウ、川ですくったハゼ科の魚を飼っています。 白メダカは産卵するのですが稚魚が見つかりません。これだけ入れていたらやはり繁殖は無理なのでしょうか? 隠れ家として水草等は多めに入れてあるつもりです。 また、白メダカとは別にアカヒレやミナミヌマエビも繁殖してほしいのですが繁殖をするのであれば種類別に別容器に分ける方がよいのでしょうか? ご回答お待ちしています

  • この写真の魚の名前教えて下さい。

    昨年の10月くらいに長崎へドライブしました。その時にメダカを売っていたので、10匹買いました。 最近よく見ると、メダカじゃないのに気付きました。  この写真の魚が何の種類なのか教えて下さい。体長は5cmくらいです。自分なりに調べたのですが、ニジマスの稚魚ではないですよね?  すみませんが、どなたか分かられる方がいましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • この魚はなんという魚ですか?

    二~三ヶ月ほど前、姉の家から引き取ったメダカを外飼いしていました。 (水槽に水草や赤玉土を入れて外に置いてある状態) この水槽はメダカを引き取った時にセッティングしたものです。 そのうちメダカが子供を産んだので、稚魚は別のバケツへとうつし、水草をいれて親の水槽の隣においていました。 このバケツも稚魚がうまれた後に用意したものです。 最近ようやく仕事も落ち着いたので、睡蓮鉢や睡蓮、他水草を買って、そちらへメダカの稚魚をうつしました。 稚魚をうつした後のバケツを、稚魚が残っていないか用心深く確認しながら残り水を捨てていたのですが、バケツの底に見慣れない魚がいました。 画像では見えませんが、後ろ足のようなものが二本あり、その足を使って水底を歩いています。 ウーパールーパーのような大きなヒレ?もあり、普通に泳ぐことも出来るようです。 大きさは約4~5cmほどでしょうか。 前述しているとおり、バケツも水槽もメダカが来てからはじめてセットしたものです。 メダカは姉の家にいるときには普通に室内飼いされていました。 水草はペットショップで購入したものなので、恐らく水草に卵がついていた、という可能性が一番高いとは思うのですが、稚魚から育ったにしては大きすぎるような気もします… この魚は一体なんという魚なのでしょうか? 水草に卵がついていたという以外に、どういう可能性があるでしょうか? メダカしかいないとおもっていたバケツに思わぬ珍客がいて、戸惑っております。 ご回答アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • メダカの飼い方 タニシとか金魚と一緒に入れても良い?

    メダカを飼うのに、金魚やら他に川で捕まえてきた魚(何かわかりませんが、3~5cmぐらいの魚)、タニシやらと一緒に入れていても大丈夫ですかね? なんか餌と間違われそうで、どうかと思ったんですが。

  • 金魚の稚魚が育たない

    去年夏に金魚すくいでとった金魚(和金)を飼っています。 その子たちの子供が、1か月半前ぐらいに産卵・孵化したので、 稚魚用の餌(粉状のメダカ稚魚用の餌)をあげています。 餌は付属の薬さじで一日2杯(10匹程度)で、親と離して育ててます。 小さい水槽ですが、エアーもしています。 1か月半程たつのに、見た目は孵化直後の姿のまま。 ひとまわり・ふたまわりぐらいは大きくなりましたが、ひょろひょろの糸みたいな形です。 全然魚らしくならないのですが…。 このままで順調に大きくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 川魚と熱帯魚の混泳について

    飼育初心者です。子供が川でメダカとフナを捕ってきて、縦8.5×横14×高10の水槽にフナ5匹、メダカ10匹を飼ってます。 水は川で汲んできた水に砂利、水草、ろ過つきエアーポンプ、麦飯石を用意し はじめは10匹以上死んでしまいましたが、今は安定して元気に泳いでます。 フナは水槽の下部に群れでいて、メダカは水面近くを泳いでいて、追い回したり喧嘩してる様子はないみたいです。 量販店で売られてるグッピーも飼ってみたいと思ったのですが、同じ水槽にいれていいのかわかりません。魚たちの相性もよくわからないので、どうぞ教えてください。ちなみに2種類ともまだ稚魚です。

このQ&Aのポイント
  • レーザープリンター HL-3170CDW の紙詰まりのトラブルについてご相談です。
  • 紙詰まりの解消方法として、紙をすべて取り除き、トレイ1を引き出してGoボタンを押しても表示が解消されない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る